- 締切済み
「あなたが現在の学校や民間(塾など)で行われている教育に不足していると
「あなたが現在の学校や民間(塾など)で行われている教育に不足していると思うもの」 一言でもかまいませんし、充分だと思う場合は「なし」でもかまいません!! 同じ意見がすでに挙げられていてもかまいません!!コメントください!! 教育についての知識の有無にかかわらずより多くの方から意見をいただきたいので、 どうかご協力お願いします。 様々な立場の方から意見をいただきたいと思っています。 重ねがさねよろしくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- いろは にほへと(@dormitory)
- ベストアンサー率35% (28/79)
教育関係者は少なくとも一年は民間で頭下げる屈辱を経験すべき。
No.8です。数学Iの場合の数に二項定理を,数学IIに 数列:等差数列と等比数列,いろいろな数列,漸化式と数学的帰納法 を追加します。続きです。 基礎解析(3単位,選択) 三角関数:角の拡張と弧度法,三角関数,加法定理 指数関数と対数関数:指数関数,対数関数(対数計算を含む) 数列:等差数列と等比数列,いろいろな数列,漸化式と数学的帰納法 微分と積分:微分係数と導関数(和・差・実数倍),導関数の応用(接線の方程式,関数値の増減,速度と加速度など),積分とその応用(不定積分,定積分,面積,体積など) 代数・幾何(4単位,選択) 平面図形と式:点と座標,直線の方程式,円の方程式,軌跡と領域 2次曲線:放物線,楕円,双曲線 平面上のベクトル:ベクトルとその演算,ベクトルの内積となす角,ベクトルの応用(直線,円の方程式など) 行列:行列とその演算,行列の積と逆行列,一次変換と写像 空間図形とベクトル:空間における直線・平面・座標,空間におけるベクトル(直線,平面及び球の方程式を含む) 微分・積分(基礎解析の後に履修,3単位,選択) 極限:数列の極限,無限等比級数の和,関数値の極限 導関数:関数の積・商の導関数,合成関数・逆関数の導関数,三角関数・指数関数・対数関数の導関数 導関数の応用:接線の方程式,関数値の増減,速度と加速度など 積分:不定積分と定積分,置換積分法と部分積分法,いろいろな関数の積分 積分の応用:面積,体積,道のり,簡単な微分方程式など 確率・統計(2単位,選択) データの分析:データの散らばり,データの相関 確率分布:確率変数と確率分布,二項分布と正規分布 統計的な推測:母集団と標本,統計的な推測の考え(推定,検定)
授業時数と学習指導要領の中身。高校数学は次のようにしてほしい。 数学I(4単位,必修) 数式とその計算:数,整式,分数式(指数を整数全般に拡張することを含む) 方程式と不等式:2次方程式,高次方程式,連立方程式,2次不等式,連立不等式 証明と集合:等式と不等式の証明,集合と命題 三角比とその応用:三角比,三角比の応用 いろいろな関数:2次関数,簡単な分数関数・無理関数,逆関数 場合の数と確率:和の法則・積の法則,順列と組合せ,確率の計算(期待値とその応用を含む) 数学II(3単位以上,選択) 平面図形と式:点と座標,直線の方程式,円の方程式,不等式の表す領域 ベクトルとその応用:平面上のベクトル,空間図形とベクトル(球の方程式を含む),ベクトルの応用 いろいろな関数:三角関数,指数関数と対数関数 微分と積分:微分係数と導関数,導関数の応用,積分の考え データの分析:データの散らばり,データの相関 コンピューター:コンピューターの機能と操作,流れ図とプログラム 以下略
- vaierun
- ベストアンサー率22% (331/1496)
塾に関しては成果を挙げなければ淘汰されていくので問題視しておりません。 学校ですね。 不足についての質問ですがモンスターペアレントも話に出ているので、過剰だと思っている教育にまずは触れようと思います。 家庭で躾けるべきところに介入し過ぎた。 給食指導に疑問を持ち続けてきましたが、廃止された今でも制服指導は根強く残されています。 「服装の乱れは心の乱れ」一理あります。 しかしそれを学校で指導すべきなのかは疑問に感じます。 各々の家庭で指導するべきで親は学校に頼るべきではないと考えています。 勘違いした親は教師に対して理不尽な要望を突き付け 教師は本来の職務とは別のくだらない雑務に時間を浪費するのです。 虐め問題についても学校側は気付いていなかったのかと糾弾されていますが それ以前に親は気付かなかったのかと問いたい。 無論、親が学校側に相談しても対処されなかった場合は責任はあります。 ネグレストの問題など子どもたちを守っていく上での課題は多々ありますが 深刻でもない事柄に教師は時間を取られ過ぎです。 逆に不足していることは上記の問題も関与してきます。 教師は授業の指導方法については何も教えられていない。 この事実がどれほど問題であるかは推測の域を超えると思います。 分かりやすく言えば、同じ数学の教師でも A先生は説明を加え理解しやすい B先生は教科書を読んでいるだけ このような経験をされた方は少なくないと思います。 この差をどう考えるのか。 指導方法についての研修を定期的に行い、教壇に立つ前にも徹底して教師を育て上げ格差が無いよう努めるべきです。 それに対して教師は多くの時間を費やすのが本来の職務なのではありませんか。 ところで、どうしてこんな質問なの??
- nakorurusan
- ベストアンサー率21% (121/567)
教育内容の改善より、まずは「学級崩壊」 「モンスターペアレンツ」問題の解決が先決かと。 教育機関、そして教師諸君よもっとしっかりしろ! と言いたい。 仮にも人の師となる存在なんだぞ。 それから無意味な平等主義も不必要。 運動会の徒競走は皆1位? バレンタインは貰えない子が可哀想だから禁止? 社会に出れば競争だらけ、努力が報われない事だって 多々あるし、理不尽な扱いを受けることもある。 こんな温室育ちでは、挫折から立ち直れない人間になってしまう。 まずはこれらの事を解決して それから、何が不足して何が余計なのかを 考えるのが順番だと思う。
お礼
回答ありがとうございます!
- aho0xff
- ベストアンサー率12% (218/1771)
個人的に思うのは 「学生本人の勉強の価値の向上」と「テストの為の勉強からの脱却」 なんの為に勉強するのか?を今一度見直した方がいいかもしれない。 どこぞの企業の人事担当が「外国から優秀な学生を入れた方がいい」 とか言い始めた時に、勉強の優先度があまり高くない目先のテストの 点だけ取れればいいと考えてそうな日本の学生は勝ち目はたぶんあまりないかと・・・ 確かに俺もそんな学生だったけどさ。
お礼
回答ありがとうございます!
- acd411
- ベストアンサー率16% (75/454)
20・学生です。 「現代にあわせた教育のしかた」これにつきます。 学力低下が叫ばれるいま(他校は知りませんが、僕は言われ続けてきたことです)、 その原因を担っているのは僕ら学生だけではないと思っています。 責任転嫁だと言われてもしょうがないですが、学校側はそれを放置しているようにしか思えません。 ・課題や演習等をこなさない学生に対しての注意が甘い(諦めている) ・講義中の睡眠、私語を注意しない ⇒心の奥で「あ、別に大丈夫なんだ」と感じる 義務教育は中学校までですが、ほとんどの家庭では高校、短大・大学まで進学するよう言うでしょう。 つまり、高校-大学に通っている人のほとんどが”あまり勉強が好きではない”人たちなのです。 サボれて・眠れて、単位が貰えるなら、いつかはそちらに傾いてしまってもしようがないと思います。 その”傾き”を許してるのが、先生です。教授です。学校です。 今と昔は違います(こればかりは昔も過ごさないと分かりかねますが)。 娯楽(ゲーム、インターネットetc)ばかりが発展し、教育現場は何の進歩もしてないのではないですか。 たとえ進歩していようとも、その努力が弱いと感じます。 A社には魅力的な商品、手ごろな価格、一方でB社は昔と変わらないお堅い商品。 消費者はどちらを買うのでしょうか。 娯楽と学業を比べることが間違っていると言っても、現に起きていることではありませんか。 「勉強しなきゃ……うわー、やっぱ新しいゲームしよ!」よくあることですよ。知ってましたか。 勉強しない僕らが悪い。確かにそうかもしれません。 けどじゃあ、これからもずっと「お前らが悪いんだ、勉強しろ。昔はな…」と言うのでしょうか。 果たして言い続けて、今でない昔のことと比べて僕らは納得するのでしょうか。 ”教える”だけが教育者の役目じゃない(塾は”教える”だけでいいと思いますが)。 今の子供たち(発展した娯楽と学業を天秤にかける)に対して、いかに勉強をさせていくか、それを考えて・実行すべきだと思います。
お礼
回答ありがとうございます!
- born1960
- ベストアンサー率27% (1223/4397)
授業日数ですね。 週休完全二日やハッピーマンデーなどで20年昔に比べたら、年間で40日は減ってます。 その分時間が詰め込まれ、大変だと思います。
お礼
回答ありがとうございます!
権限が足りないと思う 公立と言えども 態度の悪い生徒や親がモンスターの居る生徒は 校長の権限で退学に出来 又はその家庭をブラックリスト化してしまう。(内申書に記載する) そして他の学校も簡単には受け入れない。 義務では無い高校や企業はその内申書を理由にに受け入れを拒否する事が出来る。 これぐらいは行ってもらいたい。
お礼
回答ありがとうございます!
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
不足じゃなくて、逆でしょうね。 あれやこれやと「多すぎる!」んですよ。 少し整理したほうが良い。 人は「隙間」で動くんですよ。 なにかの隙間があるから、ガタがあるから、勉強とか頑張って動けるんです。 今の教育はその「隙間」を悪と認定している。 無駄だと切り捨てている。 だから効率が悪いってことです。
お礼
なるほど!回答ありがとうございます!
お礼
回答ありがとうございます! 教育についてのプレゼンテーションをするために様々な方の意見を知りたくて質問しました。