• 締切済み

大学進学って・・・。

高3です。 正直なところ、高校は進学校にかよっていますが、勉強が嫌で、やりたいこともあって、それに力を入れてここまできたので、勉強ができるというほどできません…。すべて自分のことなので、後悔もしていませんが。 本題ですが、進学校にいたおかげ(?)で何もしていなくても、偏差値50前後の大学レベルならいけるかいけないかというところです。 親は、浪人してもしなくても、今いける大学でも大学に入ることに賛成、大学行ってどうするかだよ。といっていて、とても感謝しています。 学校の先生は、偏差値50以下なんて行って何になるの?しかも、私大とか…。浪人して上めざしなよ。っていう感じで、大学なら、名前の通った私立か国公立じゃなきゃだめだよ。 そんな具合です。 偏差値なんかで決める必要ないんじゃないの?って思っています。たしかに、有名なところならネームバリュー、コネがあるのも認めています。 でも、用は、大学出るまでに何を身につけるかが大切なんじゃないのか。っておもいます。 レベルが低くても外国語系の大学に進んで、 一般的な会話、英検1級、TOEFLで高得点。を基盤にやりたいことを見つけて勉強していきたいと思っています。 また、教師という職業にも憧れと尊敬を持っているので 大学で教員免許もとろうと思っています。 実際に先生にもそう言いました。しかし、実際、進学校に行って勉強しなかったことも事実で、先生は高校でがんばれないやつが言っても説得力ないよ。ってな感じであしらわれてしまいます。 正直大学を経験した先輩方の意見、また、専門学校に進んだ先輩方の意見がききたいです。 長文になりましたが、よろしくお願いします。 1、大学は偏差値で決めるべきか? 2、地元の大学でレベルが普通の大学(あくまで偏差値上、yahoo!などの、大学情報で偏差値50前後)に、行くか、県外の現在の自分の限界レベルの大学に行くべきか。

みんなの回答

noname#60752
noname#60752
回答No.13

1の偏差値だけで決めるというのなら、あなたの行く大学は東京大学に決まってしまいます。偏差値だけでは選ばないほうがいいでしょう。 しかし、偏差値の高い大学には優秀な学生が集まっているのは事実です。私の友人で高校のときトップだった人は東京大学に行きましたが、そのトップの友人が周りの学生のレベルの高さに驚いていました。まあ、それは東京大学についてのみ言えることかもしれませんが。 教員免許を取得したいなら、教育大学か国立大学の教育学部に行くのがよいのではないでしょうか。 高校でがんばれなかったと思っていても、その自覚があるということは、あなたはいくらでもがんばれると思います。 ある程度のレベルの大学を目指しがんばれば、教員免許なんてすぐ取得できると思いますよ。

noname#60752
noname#60752
回答No.12

1の偏差値だけで決めるというのなら、あなたの行く大学は東京大学に決まってしまいます。偏差値だけでは選ばないほうがいいでしょう。 しかし、偏差値の高い大学には優秀な学生が集まっているのは事実です。私の友人で高校のときトップだった人は東京大学に行きましたが、そのトップの友人が周りの学生のレベルの高さに驚いていました。まあ、それは東京大学についてのみ言えることかもしれませんが。 教員免許を取得したいなら、教育大学か国立大学の教育学部に行くのがよいのではないでしょうか。 高校でがんばれなかったと思っていても、その自覚があるということは、あなたはいくらでもがんばれると思います。 ある程度のレベルの大学を目指しがんばれば、教員免許なんてすぐ取得できると思いますよ。 英検1級はかなりレベルが高いですが。

  • wonatak
  • ベストアンサー率14% (12/85)
回答No.11

質問に対する答は、かなり多く出ていますので、視点を変えて、現時点で最も新しい、No.5さんへのお礼をもとに回答します。 >自分は中学の教師、もしくは高校を目指しています。 >初等教育の免許を取れる大学は数が少ないです。 >そちらの免許も取りたいので大学を決める際に大きく影響しました。 これらを満たすには、地元の国立大学(法人)がよいのではないかと思います。採用時に他の大学よりは情報を含め最も有利だと思います。

回答No.10

1について 僕は偏差値で決めるべきだと思います。 偏差値が高い大学ってそれなりもモノを持っていますよ。図書館に本が多かったり、研究者の書いた論文の採用回数が多かったり、学会での評価の高い学者が多くいたり、特徴あるプログラムが多かったり、学生の意識・レベルが高かったりしますから。 大学行ってどうするか、確かにこれは正論です。しかし、どこの大学へ行くのかもかなり重要な要素です。なぜなら偏差値が高い学校の学生の方が、大学卒業までに何かを身につけている場合が多いですから。 司法試験、公認会計士の学校別合格者の人数を見てもいわゆる上位校は成績を残しています。というよりも上位校とそれ以外の開きはかなりあります。 外国語の資格にしてみても上位校に通う学生の平均点は高いです。僕の印象論ですが、上位校に通う学生の英語の資格の点数は外国語学校の学生よりも高い気がします。帰国子女も多いですから。 もちろん僕が書いていることは一般論に過ぎません。上位校にもダメな人は大勢います。 しかし、周りにそれほど実績を残さない人に囲まれて一人努力をすることができますか。それに学歴も一つの実力ですよ。 2について それは自分で考えることでしょう。自分の納得のいくように決めてくださいね。

  • nickdayo
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.9

「浪人せずに行ける大学」というのはsenakanohaneさんが何かやりたいことがあって選択したものでしょうか?それがポイントだと思います。 その大学でしか出来ないからそこに行く、という考え方ならどんな偏差値の大学に行ってもよいと思います。 が、自分がやりたいことが特にその大学に求められないのに、「まあ今の偏差値で入れるところでいいや」という考えならちょっと違うかなって思います。 それなら1年くらい浪人してみて、偏差値を上げて、入れる大学の種類を増やしてみてはいかがですか? 入れる大学の種類が増えると、それだけ自分のやりたいことに近いことが学べる大学の数が増えますよね。 偏差値で大学を決めるのは良くないが、自分の偏差値を上げれば入れる大学の種類が増えるので大きなメリットになると思います! 私は大学に入る時に1年浪人しました。私は勉強がつまらないと思っていたので、浪人生の時に自分なりにいろいろと工夫してみて「受験勉強じゃない勉強」を目指してみました。勉強が嫌いなら「受験勉強じゃない勉強」を発見してみるのもよいかもしれませんよ?そういう勉強をしてると将来「勉強してて良かった」って思えます。そういう勉強をしてない人は将来「勉強なんて社会に出ても役に立たない」と言うようになります。どちらの考えが教師向きかは分かると思います。私は教師にはなりませんでしたけど・・・ 最後はsenakanohaneさんがご自分でお決めにならなければならない問題なので、いろいろと悩んで結論を出してみてください。頑張ってください!

  • mizuarai
  • ベストアンサー率58% (98/168)
回答No.8

全体としましては、 ご質問者さんはその偏差値50程度の大学についてしっかりとお調べになっているようですし、 その大学以外の可能性も自分の性格適性も含め、分析・模索してゆく力のある方だと思いますので、 このまま自分なりに考えていけば、それで良いと思います。 自分の人生に責任をとるのは、自分ですものね。 「名前の通った私立か国公立じゃなきゃだめだよ」としか言えない先生には、要するに説明能力がないわけで、そんな先生といくら会話しても無駄です。 ただ、 >たしかに、有名なところならネームバリュー、コネがあるのも認めています。 >でも、用は、大学出るまでに何を身につけるかが大切なんじゃないのか。 >レベルが低くても外国語系の大学に進んで、 >一般的な会話、英検1級、TOEFLで高得点。を基盤にやりたいことを見つけて勉強していきたいと思っています。 ここに関しましては、違和感がありました。 有名な大学、偏差値の高い大学の本丸は、 その駄目な先生のおっしゃるような「名前が通っていること」には、ありません。 就職で振りかざすためだけに有名大学が存在しているなんて、そんないくらなんでも底の浅すぎる学歴社会だったのなら、とっくに根底から崩壊していますよ~。 以下、進学校から今ひとつの大学に進学した知人たちから聞いた話(愚痴)をいろいろお書きしてみます。 いわく、 自分に国語系の学問を教えてくれるはずの大学講師が、どうやらまともに小説を読んだ経験もないらしく、進学校の日常会話で普通に出てきていた程度の語句も知らない。テキストに出てくる漢字が読めない。 同級生と会話していると、「え?どういう意味?」とよく言われる(たとえば「なまじ」「ふくよか」が通じない)。会話が楽しくない。 学生に、学問に対する意欲がない。一応それ系の大学出てれば大手振って大卒ってことにできるだろ、という程度の意識。 もちろん教授陣にも、学生に教えてやろう、という意欲がない。意欲が空回りするから。あるいは能力がないから。 ここが専門学校ではなく大学である必然性を感じない。または、わざわざ大学に来た意味を感じない。 「大学は偏差値で決めるべきか?」というご質問に対してはもちろん「いいえ」です。 偏差値がいくら高くても、就職のときに大学名を振りかざせそうでも、自分の学びたい学問をフォローしてなければお話になりません。 ですが、もし、同様に魅力的な大学が上と下の両方にあったとして、 「上を目指せる能力はあるが、とある理由で下を検討するのがよろしいかどうか」 と、もしも問われるならば、 上で申しましたような理由から、「まず、上に行く努力をしない理由を再検討するべし」という答えになります。 なお、受験勉強の努力が嫌いでそれを放棄するため、という理由で下を検討するというのはオススメいたしかねます。大学に行ってからの努力ももちろん努力ですが、受験をクリアするための努力もまた努力ですので。 しかし、「浪人は自信がない」と自己分析されているようですし、 もしかしたらその学問分野では上には魅力的な大学がない、ということかもわかりませんので、 そうなりますと私には何ともアドバイスしがたい問題となるのですが。 いろいろな可能性を考えに入れつつ、これからも検討を重ねてください。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.7

家庭教師派遣会社勤務です。 なまじ進学校に進むと、ヘンな大学に行くとやはり廻りが納得しませんからねぇ。うちの家庭教師の先生で、偏差値が55~65くらいの地域の公立高校TOP校出身者で、『○○高校出で何を間違ってこんなヘッポコ大学に入ってしまったんだろうか・・・』という方が結構存在しますよ。 個人的にはどちらがいいのかわかりませんが、人生のうちでめっちゃ勉強する時代はあった方がいいと思いますので、浪人はおすすめですよ。私自身が浪人したのですが、浪人時代はかなりストイックな生活をしました。巷のヒット曲や重大事件がわからないほど、一心不乱に勉強しました。私の人生の中で、あれほど勉強した年は、もう金輪際体験することはないと思います。それぐらい勉強しました。 私の場合は専門学校も、大学も入学しましたから(※専門学校は遊びすぎて、親父に強引に辞めさせられてとうとう一日入学しか行きませんでしたが(笑))、それなりの高校にすすめば、専門学校の場合はどうしても大卒コンプレックスになってしまう確率が高かろうと思いますよ。私がそうでしたから。でも教員だと専門学校という選択肢は出てこないでしょうがね。 教職だと妥当なところだと関東圏にある『文教大学』は教員志望者が多い大学です。あとは地方にある例えば山形大学教育学部なんかは、私大の大東亜帝国レベルの大学に落ちても科目数が多いため、総合点で入ってしまえる大学も多数存在します。 ただ、教員の場合『中学校社会科の教員』だけは正直本気で目指さないで欲しいです。目指してもサブ的にしつつという考えで狙って欲しいものです。社会科の場合はいまどき教育学部・教養学部以外でも取得が可能です。経済学部・法学部・政治経済学部・社会学部・文学部史学科・総合政策学部・経営学部などなど中学の全科目の中でもっとも教員免許を取得しやすい科目です。 それゆえに必然的に志願者も多いです。また、社会科学系故にどうしても男性教員が必然的に多いので、退職者は定年した方に限定される為、募集人員も少ないものです。他の教科だと(※理科以外)女性がふんだんにいるために『寿退社』する教員がいるため、一定数空きが出てきますので、主要三科目(英数国)+社会or理科という感じがいいと思います。 ちなみに私は社会の教員免許をもっているので、非常勤講師にはなりましたが、教員になって思ったのは、『教師は教えることだけが仕事ではない!』ということでした。ヘンな親御さんとの対応や、堅物で頭のお堅い学校しか知らないヘンクツ教師(や、親方日の丸の教育委員会も含めた)との付き合いというのも存在します。正直、指導以外にも『躾』と『付き合い』がありますので、そっちの方が数段厳しい仕事です。 私自身はそれが嫌で教員を断念しました。『生涯一教師』とGTOの鬼塚先生がよくいいますが、それは塾などの教育産業でしか出来ないものです。私の場合、『生涯一教師』にこだわって、今の仕事に就きました。それでも、学校の教員ほど多くはありませんが、多少は親や会社の上司との交わりはありますけど、まぁ楽しいですよ。 色んな選択肢はあります。大学に入って塾なり家庭教師なり教員実習なりを多数経験して、そこで決めてもいいと思いますよ。あまりいい回答になってないかもしれませんので、一応アドバイスという形で止めておきます。最終的にはご自分で判断するでしょうから、私のそれは参考意見として気に留めていただければ幸いです。

  • Yemu
  • ベストアンサー率29% (40/137)
回答No.6

有名大学や偏差値が高い大学は、 いざ就職というときに選択肢が多くなりますね。 しかし、新卒時のみであって 転職時などは学歴はあまり重視されません。 職務経歴が重要です。 今時、新卒採用→定年退職はナンセンスですよ。 仕事の出来るやつほど転職して キャリアアップ、ステップアップしていきます。 新卒時は手の届かなかったあの会社や あの業界が、今までの経験のおかげで 中途採用で入れるなんてのもあります。 新卒採用で落ちたが、数年後に中途採用で 入りたかった会社に入れたなんてもあります。 いまやりたいことが決まっていないのならば、 選択肢を増やすために良い大学に行くというのは 十分ありだと思います。 教員免許ならばさほど有名大学でなくても まったく問題無いですね。 大学卒業は資格のひとつみたいなもんです。 受験がんばってください。

noname#7865
noname#7865
回答No.5

だいたいどのような感じか掴めました。 おそらく、今はまだ準備不足だとしても、国公立は私立とは日程が違うので、先生に受けるよう言われると思います。私大も、日程が違う限りはガンガン受ければいいと思います。 英語が勉強できる殆どの大学に、ネイティブの講師がいます。全然関係ないうちの学部でも、語学の講師の半数近くはネイティブの先生でした。あと、教員免許は、だいたいの大学で取れると思います。あれは、単位さえ取れれば認定される資格です。なので、もっと具体的に調べた方がいいです。 例えば、 ・留学している間の勉強は、単位として認定されるのか(留年せずに留学できるのか)? ・教員採用試験・TOEIC・TOEFL・英検への、フォローとなる授業はあるのか? ・卒業生の進路は? ・その行きたい私大への地元の評価は? ・何人くらいの人が教職課程を履修しているのか? といったことです。特に英文学科だと、英語文学に対する理解を深めることが重点で、資格その他へのフォローが甘いことがあります。(と、知り合いの国立大英文卒の人が言っていました。)大学での勉強は自主的なものなので、ダブルスクールも念頭に置いて下さい。 調べられたら、教育>英語のカテゴリーで、出身大学によって英語に携わる仕事につきやすくなるか否かなどを、しっかり聞いてみてはいかがでしょうか?

senakanohane
質問者

お礼

大変具体的でわかりやすい回答だと思います。 ありがとうございます。 自分は中学の教師、もしくは高校を目指しています。 しかし、初等教育の免許を持っていると、中学校教師を 目指す場合かなり、プラスになるそうです。 理由も詳しく聞きましたが、事実のようです。 そこでですが、中高は同一免許で初等教育の免許はべつです。 初等教育の免許を取れる大学は数が少ないです。 そちらの免許も取りたいので大学を決める際に大きく影響しました。 もう少し考えて、そちらでも質問してみたいと思います。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.4

1.『偏差値』というか、大学の社会的評価で決めるべきでしょう 2.そういった視点で決めるのではなく、将来の自分の進路を実現できる大学に行きましょう。 まず、現在は英語教師になりたいという夢を持っておられるようですが、大学入学後もその想いは変わらないのでしょうか? また、現在の志望校である地元の大学を卒業した後の就職状況(教師としての採用)はどうか?といったことも心配です。 ご存知のように現在の学生は厳しい就職活動を強いられています。希望の企業にいける人なんてわずかな数でしょう。 もちろん教師も同様です。自分の希望する自治体に就職できるかどうかも不確かだし、卒業後すぐに採用されるなんて本当に難しいです。 英語はまだましだと思いますが、物理や化学は県で1年に1人採用されるかされないか、の世界です。私の友人もすでに3年非常勤講師をやっています。 このように学生の競争率が上がると、試験で優秀な成績を取っても全く有利になりません。 試験で優秀な成績を取ることや高学歴であることは最低条件で、面接での評価が最もウェイトを占めます。 この『面接』での評価というのが、高校生にはイメージしづらいと思うのですが、 例えば、 関東のMARCHクラスの大学の外国語学部に通っていて、1年のときは英語サークルで精力的に活動、2年次は交換留学で1年間の留学、TOEICは850で、趣味はテニス、最近は国際ボランティア活動に夢中になっている、 とかいう学生なんて最近はゴロゴロしています。 こういうのは『標準装備』になっているんですよ。 学歴が高いのは当たり前、留学しているのもあたりまえ、そういった中であなたがどんなに『能力が高ければ適正な評価をもらえる。』と思っても、実際はそうはならないんです。 また、あなたが思っている以上に英検1級を持っているとか、TOEICで高得点を持っているとかは社会は評価しません。それよりも、職場(学校)で一緒に働いて働きやすいかとか、仕事能力が高いのか?といった面を評価します。 英語が得意であれば教師になれるというわけでもないんですよ。 だから現在の学生は、『高学歴で』『就職のいい』大学に人気が集っているんですよ。(今なら慶応が評価が高いでしょう。) 基本的に地方の大学は就職に弱く、地元で就職しない限りでは苦戦します。それは旧帝大でも同じようなことが言えます。 また、大学に入ってからの居場所にも苦労します。 結局、偏差値の高い大学にはあなたのように意識を高く持ち、自己実現を達成しようと意欲に燃えている学生が集ります。 そういった価値観を共有できる人と友人となり、夢などを語りながら、楽しい大学生活を送れるものです。 ここで、現在の偏差値だけを頼りに志望校を決めれば、入学してみるとみんな遊ぶことしか考えてなくて、価値観の合う友人がいない、という事態に陥ることが考えられます。 大学を中退する理由で一番多いのが、『価値観の合う友人を見つけられなかった。』です。やはり、居場所がないと大学に通う意味を見出せなくなるもんです。 教師はそういった細かな理由は述べず、ただ単純に『勉強しろ』と言いますが、確かに一番重要なことは言っていると思います。

senakanohane
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 違う視点からの意見で感謝しています。 価値観を共有できる人と友人になる。これは確かにいえると思います。 大学でそういう友達がいなかったら失敗するな、とも思います。 また、指摘にあった資格ですが、自分もおまけだと思っています(汗) 最終的には人が一番一緒にいて仕事をしやすいと言ってもらえる人を目指します。 ちなみに、一番苦手なのが英語です・・・。 だから、今勉強していてわかってきたこと、わからない人はどこがわからないのか?わかる人には、もっと伸びる方法。そんなことを教えられる教師を目指せれば幸いです。

関連するQ&A