• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:過呼吸からの回復について)

過呼吸からの回復について

このQ&Aのポイント
  • 過呼吸からの回復についての要約文1
  • 過呼吸からの回復についての要約文2
  • 過呼吸からの回復についての要約文3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20298/40238)
回答No.1

何とかしたい~を焦らない事なんじゃない? そういう気持ちや不安をぼんやり抱えた状態でうつの通院をしても。 自分を素直に曝け出せないでしょ? もし・・というような部分が自分の内側に内側に入ってしまうと。 本来は素直に外側に出せる場所にいるのに。 それが出来なくなって。出来ない事を責めて。自分を追い込んで。 それが身体に過剰な負荷を掛けて。貴方の場合は呼吸に影響を与えてしまう。 もっと力を抜いて良いんだと思うよ。 貴方は何も悪くない。周りも貴方を誰も迷惑だなんて思ってない。 好きで過呼吸になる人なんていないんだよ。 それだけ心と身体がアンバランスだから。不安定だから。 今は不本意にもそういう状態になってしまう事があると。 尚且つ貴方は家庭の事情で一人で通院してるでしょ? その一人で~という状況が貴方を力ませてるんだよ。 その裏には一人では不安だな、誰かいてくれないと不安だなという気持ちがあって。 診察が終って、一回ホッとしてじゃあ帰るという時に新たな不安が立ち上がってしまって。 前回は身体が付いてこなくて病院できつくなったんじゃない? 常に緊張している貴方だから。身体もスムーズさを欠いてるんだよね、少し。 大切なのは。あまりバタバタしない事。 こうして書き込む事で自分の整理になるなら良いけど。 今の自分を何とか~とかね。 貴方を診ている主治医がいるのに。 貴方が独自にあれもこれもと情報を過多にして、自分に背負わせると。 それはますます自分を迷わせる要素を増やしてしまうんだよ。 貴方のその不安は。貴方を今まで線として暖かく見守ってくれている主治医に伝える事。 そして貴方なりに安心できるように。 丁寧に説明してもらう事。一人でバタバタしない。 不安があれば。それを家に持ち帰らないで。素直に先生に伝えていいんだから。 こうして書き込んだ言葉を口頭で伝える代わりに読んでもらっても構わない。 いきなり一から説明したり、展開しようとすると。 緊張したり、思い出す中で心が乱れてしまう事もあるでしょ? 貴方なりに自分を理解して、不安定な自分とも仲良くしていけば良い。 焦らない事。 自分の今と向き合おうとしている貴方は。 受け止める心の強さがある人なんだよ。 不安定な波に飲み込まれない。波はあってもいい。これからもある。 でも波で転覆しないように。 転覆したら。そこから立て直す事に時間が掛かる。 波があっても。あるなりに難破せずに航海していけるように。 それを今の休養期間、通院期間の中で学んでいるんだと思うからね。 今のしんどさも無駄にはならない。 焦らずに。急がずに。 丁寧に、優しい目を自分自身に向けてあげる事☆

teddysanfight
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい<m(__)m> 最近の通院でも上記のようになってしまって、どうしようもなくて、何度も何度も回答を読ませていただいていました。 まさに…ってところがたくさんあって涙が止まりませんでした。おっしゃるように不安を持ち帰っています。先生が見守ってくださっているのに私はなぜこんなにバタバタしてしまうのか…素直に先生に伝えられない理由はいろいろで、心から安心できて、信頼していて、とても話しやすいのに、言葉にならず涙にしかならなかったり、診察で頑張って話しているだけで無理が生じ、体調を崩し、処置室で数時間寝かせていただいたり…本当にバタバタしています。でもこれも自分。受け入れるしかないですね。 温かいメッセージ、ありがとうございました☆

その他の回答 (4)

  • ztb00540
  • ベストアンサー率18% (119/647)
回答No.5

神経過敏かと思います。  以下の2点を試してください。 1.自己暗示 寝付く前(一番効果があります)、朝目覚めたら、日中思い出すたびに 「限りない可能性・能力を信じ、悩まず、明るく、元気になります」 と心に刻むようにつぶやいて下さい。 文言は好きなように変えて結構ですよ。一生使えますからね。 2.クンバハカ(普段しょっちゅうと過呼吸になったときにして下さい) 効能:ストレス防止    心、体にストレスによる変調を感じたらおこなう、気にならなくなる。    気が抜けるのを防止し、シャキッとする。 方法:お尻の穴を閉める。へその周りに力を入れる。肩の力を落とす。 これらを同時に行い、特にビックリしたときなどに行うと気持ちが落ち着きます。 平常、出来るだけ回数を多くして下さい。お尻の穴の閉め方は。下痢や急な排便でトイレに駆け込むときに無意識にしている方法です。 暇さえあれば行っておくこと、とっさの時に出来るようになる

teddysanfight
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい<m(__)m> 自己暗示って大切ですね。最近実感します。それでもその自己暗示で自分の首を絞めることもあって複雑な思いもあります。 アドバイス、ありがとうございました。

  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/746)
回答No.4

最初に、こうした質問に対して、安易に自己暗示を勧める回答や、専門職であることを誇示して押し付ける回答が最近目に付くので、ご注意ください。 迷惑だとかをあんまり気にしないことです。 自分を責めてしまうのがうつ症状の特徴ですから、そういっても「気にしない」のが難しいんだ!と思われるでしょうが……。 迷惑云々は、治ってから社会に還元すればいいでしょう。 >過呼吸に関するサイトを見る限り、30分ほどで軽減…が多くの場合のようですが、あてはまりません。 >苦しい間も頭の中では「死なない、大丈夫、深呼吸しよう…」と言い聞かせますが、結局数時間以上かかってしまいます。 他人の症状経験はあまり当てになりません。 「他の人は30分ぐらいなのに、1時間たっても軽くならない」では、焦ってしまいませんか? また、言い聞かせている内容が、あなたの場合はよけいに自分を責める方向に働いている印象があります。 私の手元にある医療向けの本によれば、患者に大丈夫だと理解してもらうために、「血液ガス所見やパルスオキシメーターの値を見せて説明することもある」となっています。 つまり、「大丈夫ですよ」の一言ではまだ心の底からは納得できていないようなら、数字を使って納得してもらうというわけです。 確かに、いろいろ学んでいるなら、数字を見せてもらうと良いかもしれません。 私は全然別の腰の治療中に、フラフラ感が出たことがあります。即座に言って、血圧と酸素飽和度を測定してもらい、数値を見たら安心できました。 言い聞かせている内容を、病院では「もう先生に任せるしかないから後は任せる、今日は泊まりかな」と置き換えると、楽になれるかもしれません。 >外となると…さらには、誰かに迷惑がかかると自責の念もわいてしまいます 昔、入学シーズンに酔っ払いの学生を助けたことがあります。 「お酒の量も分からずに飲んで救急搬送」に比べたら、はるかにマシですよね。 日本ではどうしても弱者が狭い思いをする傾向がありますが、堂々と「救助を受けるのも私の権利である」と考えたほうがよいと思います。 AEDだって、お世話にならずに済む人のほうが多いけど、社会全体が多少コストをかけても見知らぬ誰かを助けようと判断しているからあれだけ設置されているのです。 >主治医からは、抗不安薬の頓服を苦しくなりそうな時に飲むように指導されていますが、間に合わないことが多いです。 頓服では抑えきれないのかもしれません。 1日3回など常用にしてもらえないか、頼んでみてはどうでしょうか。 理由はここにあるとおり、 「あまりに多いので、外出が恐くなりました」「間に合わないことが多いです」 でいいでしょう。 医師には臆することなくどんどん希望を言ったほうがいいです。データとしても必要ですから。 >私がひとりで公共交通機関を使って帰ることを考慮して「安静」、つまり院内での時間をかけた休養という形になりました。 あなたにとって信頼できる医師であるなら、その判断を信じてよいと思います。 抗不安剤の点滴をした場合、眠気などの副作用が出るおそれがあるので、医師としては帰宅途中の公共交通機関で大丈夫かと心配するでしょう。 「点滴後もしばらく安静」になるので、結局安静にするしかない、という判断かもしれません。 でも、点滴がなかったために苦しい時間が長かったなら、それは途中で言って良いんですよ。 「苦しいから点滴してください」って。 これが「みなさんに迷惑だから点滴してください」だと、医療側は「気にしないで」となります。 ですから、 >点滴を先生に申し出るべきだったのでしょうか。 については、「あなたが楽になること」だけを基準に考えて、やっぱり点滴して欲しかったと思うなら次回からお願いすればいいです。 中3日で診察を受けているのは、決して「病院に依存」や「心が弱すぎる」のではありません。 医師が、それだけしっかり診る必要がある、と考えているからです。 医療に対してはもっとワガママになりましょう。

teddysanfight
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい<m(__)m> おっしゃる通り、焦っています。「救助を受けるのも私の権利である」という言葉、私は考えたこともありませんでした。また、「あなたが楽になること」だけ基準に考える…ということもあまりありませんでした。頭の中は真っ白、パニックに近い感じになります。それだけに不安で…そうですね、もっとワガママになる方がいいのかもしれないと思えます。 アドバイス、ありがとうございました。

  • efbsbaw6
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

 そうなんですか。実は私も、過呼吸で時間外に病院に行ったりしたことがありますし、「統合失調症」でもあります。点滴も10回以上うっています。その時は「親にも申し訳ないな」と感じたり、病院では「看護師さんの悪口が聞こえる気がする」などなど結構つらい目にあってきたように思います。でも、一番伝えたいことは、『心が弱いからこんなふうになるのじゃない』ということです。息苦しさは本当にやってくるし、何時間も冷や汗をかいてじっと耐えていることもしばしばです。うまく伝えられなくてもうしわけありませんがteddysanfightさんはとても優しい性格だと文章を読んでいて感じました。こんな回答でいいのかな・・・とちょっと不安ですが、いち意見として見てもらえたらうれしいです。あと、私が服用している薬で「抑肝散」という漢方薬があるのですが、過呼吸に少し効くと思います。お医者さんからいただきました。

teddysanfight
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい<m(__)m> 少し気持ちが楽になりました。申し訳ないとしか思えなくて、でも苦しくて辛くて… 「心が弱いからこんなふうになるのじゃない」 救われた気がします。アドバイス、ありがとうございました。

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.2

「死なない、大丈夫、深呼吸しよう…」とするときの深呼吸は胸一杯に息を吸い込んでいますか? 過呼吸は息を吸い込むほうに意識が行き、吐く方が忘れがちになり、呼吸が難しくなります。 高校生位の人が「失神ごっこ遊び」をしていた頃は、呼吸を短く、浅く、早く続けると、直ぐに過呼吸状態に成るので遊びとしていました。貴女の深呼吸が吸う方から始めるなら、難しくなると思います。 ペーパーバッグ法で対処するのは、吐いた息を吸い込むためだと知っていると思います。 新しい空気を吸っていては、吐いた息の炭酸ガスの多い空気が吸えません。 以上が貴女の過呼吸の治まる時間が長い理由だと思います。 貴女の気持ちを落ち着かせる為に、(1) 肩の力を抜くこと (2) 気を臍下丹田に集中させること(判らなければ、臍下の一点、と思うだけで良いです) この二つを行うと、気持ちは落ち着くと思います。 過呼吸が起きそうな場所とか、気がするようなら、吐く息が長い呼吸をすれば良いです。 呼吸法の一例として次の方法を紹介します。 【気学が薦める呼吸法】(気の人間学 より) ・あくびをするときのようにノドを開いてハーと息を吐きます。 息が止まったら、ろうそくを吹き消すときのように唇をすぼめてフーと吐きます。止まったら最後に三回フッフッフーと吐きます。 そして自然に大きく吸います。これを楽に何回でも出来るペースで行うのが楽々深呼吸です。 ・唇をすぼめてフーと吐くと、気道内が少し陽圧となり、呼吸生理学で言う機能的残気量という普通の呼吸では交換されにくい肺の奥の方の空気が出て行くことになり、最後にフッフッフーと吐くことにより、自然に腹がへこんで腹式呼吸となります。 ・この呼吸法をマスターすれば、種々のストレス状況下で感情が乱れそうになったとき、この楽々呼吸をすれば、直ぐにクリアーな意識の状態を取り戻すことが出来るでしょう。 ・呼吸だけが通常の状態で、不髄意神経と随意神経の二重支配を受けています。これが、随意に呼吸をコントロールすることにより不随意の部分をコントロール出来る様になる理由の一つです。 過呼吸が起きることを恐れないで下さい。紙袋があれば、直ぐ治まりますし、呼吸法を覚えれば怖いもの無しです。

teddysanfight
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい<m(__)m> 過呼吸がはじまってしまうと、最初のうちは回避しようと思考回路が働きますが、途中から「吸う」と「吐く」の意識がわからなくなってしまいます。 呼吸法試してみます。 アドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A