- ベストアンサー
波動関数の振幅の二乗が確率を表すのはなぜですか?
波動関数の振幅の二乗が確率を表すのはなぜですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
位置の確率分布という物理量が行列のようなもので表されていて、 その行列の固有ベクトルで、行列を挟むと、その固有ベクトルの確率密度が求められる、という事情を 存在確率のルートを係数として全固有ベクトルの線形結合、すなわち、波動関数としてあらわしているためと思われます。 その場合、位相も問題になるわけですが、干渉性があるので、相対的な位相も、実は決められる必要があります。 それらを決めるのがシュレーディンガー方程式です。 といいつつ、どうなのでしょうか? 実際のところ「振幅の二乗」と考えるとうまくいくという解釈の話なので、 量子力学で物理的な現象がうまく説明できるためにそうなっている、 というのが正しい答えなのかもしれません。 #1の回答は、質問者が「振幅の二乗」といっているのを波動関数の二乗といっているのと勘違いしているのではないでしょうか?
その他の回答 (1)
noname#160321
回答No.1
なんかブラとケットの定義を取り違えているように思います。
補足
恐ろしく難しいですね。 物理の話なのに工学的というかなんというか。 いまだ経験的にこうなる、と言われてる感じなんでしょうか