- ベストアンサー
施設で働いています。床にしゃがみこんでしまい、手を握ったり、腕を抱えて
施設で働いています。床にしゃがみこんでしまい、手を握ったり、腕を抱えて起こそうとしても、抵抗をしておきてくれない方をどうにかして立たせたいのですが、どうしたらいいかわかりません。 たまにふっと力を入れなくても起き上がってくれる時もあります。 このような方の起こし方について書かれてある本はないでしょうか?古武術というのを知り、見たのですが、それも大変参考になるのですが、抵抗をしない相手が前提になっていると思うので、少し違うかなっと思っています。 抵抗をする相手を、傷つけずに立ち上がらせられることについて書かれているものがベストです。 ご存知の方よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずなんで床にしゃがみこんだのかですね ふっと力を入れなくても起きてくれるって言うのは本人が起きたくなったからかしゃがみこむ理由が なくなったからでしょ。 確かに仕事の都合もあると思いますけど 無理強いして起こそうとすると利用者さんも介護者にも怪我等のリスクが出てきますよ。 確かに古武術での介護ってのもNHKとかでしてましたし本も出てますが 抵抗しないというか抵抗する理由が無い方ってのが前提ですね どのような利用者さんなのか分かりませんが しゃがみこむ理由を排除するほうがいいと思いますよ
その他の回答 (2)
- mariocec
- ベストアンサー率28% (15/53)
#1の方と同意見です。 自分の意図に関わらず強権的に動かされるのは普通の人間でも同じように嫌なものです。 施設に入っている人であろうがなかろうがそれには従いたくないのが人情です。 自分が何をしたいのか、何を考えているのかを理解しそれに配慮した上での事なら きっと行動に移せるのではないでしょうか。 それも普段からご質問者さんに心を許しているかどうかがこれに関して大きなポイントになっている と思われます。 要するに相手の筋肉の力をコントロールしようとするのでなく、心をコントロールするには何を どうすれば良いか、を考えるのが早道かと。北風と太陽のおとぎ話は参考になりませんか。 言えば簡単ですけど、ご質問者さんの置かれている状況を想像するに、大変だろうとお察しします。
- blazin
- ベストアンサー率50% (20252/40150)
無理に貴方ペースで起こそうとしない事なんじゃない? 相手が抵抗しているなら。当然力を入れて踏ん張ってる。 それを構わずに~という対応では。余計に相手が起こす最中に暴れたり、事故にも 繋がりかねない。 それこそ、一拍置いてあげる。 少し落ち着いた声掛けをしてあげて、リラックスさせてあげて。 その上で自然と貴方のペースに応じてもらえるように。 もちろんその方だけじゃない、次の人や他の受け持ちの人も居れば。 時間を掛けて~という対応に腰を据えられない忙しい現状も分かりますけど。 サービス側の円滑さやスムーズさよりも。 利用者側の意思、安心感、安全を考慮したアプローチが何よりの基本ですからね。 焦らずに、焦らせずに。 少し相手の動かないペースにも合わせてあげるゆとりを持って動いてみると。 急かさない雰囲気の貴方を感じて。自然と相手は力を抜いてくれる事もありますからね。 伝わるものってありますから。 それが大切な対人サービスでありケアなんだと思いますよ☆