ベストアンサー 現在の日本国憲法の条文を考えた人たちのお名前ってわかりますでしょうか? 2010/08/22 14:15 現在の日本国憲法の条文を考えた人たちのお名前ってわかりますでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー papageusu ベストアンサー率37% (78/209) 2010/08/22 15:19 回答No.2 専攻したわけではないので、間違いもあるかと思います。 その辺を理解してもらった上で、回答いたしますと・・・ ○敗戦→マッカーサーから大日本帝国憲法の改定が指示 ○当初、GHQは口を出さない立場を堅持 ○しかし、大日本帝国憲法からの憲法改定は困難を極める ~天皇制を残しつつ、国民主体で民主が主体の憲法に変更することは、大日本帝国憲法からでは難しかった~ ○草案を提出されたGHQは提出期限も遅いし、世界各国の憲法、特に敗戦国との比較もあり、草案を拒否 ○後に「マッカーサー草案」と呼ばれるホイットニー民政局長が草案したものにマッカーサーが了承したものを日本国政府に受け入れさせる ○閣議決定の後、条文の口語化を説いた国語学者の安藤正二博士が中心となり、政府内部、内閣府等で口語化され、政府決定となる 大日本帝国憲法が天皇象徴・国家権発動など、あまりにも国や政府に依存した、民意無視の憲法だったため、改訂は困難を極めたようです。 改訂を指示された当初から見ると、実に様々な人、推定100人以上の人が憲法改定に携わっています。 紆余曲折を経て、現在の日本国憲法制定にいたり、誰が条文を考えた、などと一言で言えるものではないでしょう。 GHQ側は、当然英文、和訳し改訂したものを日文で送り、GHQで英訳する。この作業が何十回、何百回と行われているため、正確な意思疎通が出来ていたか誰もわからないし、最終的な口語文に直した文章だって、議会通過後、吉田首相が「条文の変更は可能である」と延べ、色々と裏話が出てきているようです。 特に第9条に当たっては、当時から相当の論議を呼び、最終的にあのような文言になったようですよ。 一長一短に「誰が条文を考えたのか」とは言えないものであることがおわかりになりますでしょうか。 専門ではないし、間違いもあるかと思いますが、私はそのように感じたので回答したまでです。 参考URL: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95 質問者 お礼 2010/08/22 19:00 ありがとうございます。 >一長一短に「誰が条文を考えたのか」とは言えないものであることがおわかりになりますでしょうか。 これが欲しかったんです。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#160321 2010/08/22 14:22 回答No.1 分かります。 全員米国軍の法律系軍人です。 ネットで検索すれば分かるはずです。 先日も女性の権利に関する「××さんの贈り物」というシンポジウムがあったばかりですが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 日本国憲法の憲法改正に関連する条文について 次は日本国憲法の、憲法改正に関連する条文です。 第10条 日本国民たる要件は、法律でこれを定める。 第96条 この憲法の改正は、各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。 ---------------------- 質問1 国民投票法が制定されますが、これは、憲法の条文の「特別の国民投票」に該当するのでしょうか。それとも、「国会の定める選挙の際行はれる投票」に該当するのでしょうか。 質問2 一般に有権者の年齢が議論されていますが、憲法には、「有権者」という言葉はありません。単に「国民に提案してその承認」となっています。また。「日本国民たる要件は、法律でこれを定める」とも言っています。憲法改正に関する「国民」とは、何歳からをいうのでしょうか。文字通り解釈すると、0歳から100歳超まで全ての国民となりますが、これに関しては明確な年齢を示す法律がありますか。あれば、その法律の条文を教えてください。 以上、素朴な質問ですが、根本の問題だと思いますので、よろしくお願いします。 大日本帝国憲法と日本国憲法 大日本帝国憲法と日本国憲法に関連したサイトを探しています。 自分で探してみたのですが、条文をただ書いてあるサイトは たくさんあったのですが、その二つについて、 「制定過程」をいろいろ検討してあるようなサイトがあればと思っています。 また、本などでもいいです。 本屋で売っているもの、図書館で借りられるようなもの、 何か有りましたら教えて下さい。 また、日本国憲法の個々の条文について、検討してあるようなものも あったら教えて下さい。お願いします。 コスタリカ共和国憲法の条文が見たい! 私は今、大学生で、今度、ディベート大会があり、その資料集めをしています。それで、ディベートのテーマが、“日本は、日本国憲法第9条を改正すべきか”なのですが、現在、コスタリカの非武装体制についてを材料として使おうかとおもっています。 ですが、肝心のコスタリカの平和主義を主張する憲法の条文がはっきりと載っているものをみつかりせん。そのため、コスタリカに対して肯定的な考え方をしようと、否定的な考え方をしようと、コスタリカがその非武装の体制をとっている、ということ自体を証明できない状態です。それで大変困っています。 なので、コスタリカ共和国憲法全文の日本語訳、又は、せめてコスタリカ共和国憲法の非武装主張をしている条文(たぶん第12条)の日本語訳を教えていただけないでしょうか? ホームページでも構いませんし、どなたか語学が堪能な方は、訳していただけると本っっっっ当にうれしいです。 また、コスタリカの非武装についての意見がありましたら、述べていただく、というのも、とてもうれしいです。 よろしくお願いします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 日本国憲法について 日本国憲法が作られるにあたり紆余曲折あったみたいですが、結局誰が作ったのですか? アメリカ側には無理だと思えるのです。大まかに作れるとは思いますが、憲法の内閣、国会に関する条文を読んでいると細かい事まで規定されていて、日本の内情に極めて詳しい人にしか書けないと思います。実際はほとんど日本人が書いているのではないんですかね・・ 日本国憲法を過信していないか 現在の法律も新しくできる法律も日本国憲法に沿わなければ憲法違反となることを習いました。また,憲法条文は当然の如く解釈の違いが生まれることも習い,そのことについて議論が行われることも習いました。 しかし,日本国憲法をまとめた昔の人はそこまで解釈が広げられるとは思っていなかったでしょうし,それはつまり今新たに起こっている問題を考えてはいなかったということですよね。 ならば,なぜここまで日本国憲法という昔の文章を解釈せねばならないのでしょうか。今起こっている問題を知らなかった人がまとめたいろいろな解釈が生まれうる文章に固執する理由はなぜでしょうか。 もっとも,これ以外の秩序を維持する他の方法は思いつきません。しかしどうもしっくりこないのです。 憲法九条 日本には、憲法九条というすばらしいものがあります。しかし、なぜ、諸外国の憲法には憲法九条のようなすばらしい条文がないのでしょうか?日本の左翼、護憲派の人達は改憲派の人達を戦争をしたがっていると批判します。この論理からすると憲法九条のような条文のない国の人達は戦争をしたがっている人達であり、そのような人達に囲まれて生活をしている日本人は、それらの国から自分達の生活を守る為に憲法を改正する必要があるのでしょうか? 日本国憲法について 施行されてから60年が過ぎた現憲法ですが、どれが鈴木安蔵氏(故人)ら憲法研究会による草案に由来する条文なのか(現憲法の大部分は憲法研究会草案から由来していて、元ネタも明治期の民権系私擬草案であることも承知しています)、どれがGHQによって盛り込まれた条文なのか、その区分で未だに苦労しています。ただ、最近に知ったこととしては、戦争放棄に関する条文である第9条に至っては幣原喜重郎(1872-1951)がそもそもの発案者であることを確認しています。 できましたら、わかりやすい補足を御願い致します。 憲法を変えるのは簡単ですよね? 現在の憲法(日本国憲法)の改正手続きはかなりハードルが高いですが、憲法には「この法を廃止することを認めない」という内容の条文は無いですよね。 ということは、憲法は憲法自身を廃止することを禁止していないですから、現憲法を廃止する法案を国会に提出し可決すれば、何ら憲法に反することなく廃止でき、新らたな憲法を成立させれば簡単に現憲法を変えられると思うのですが何か問題が発生しますか? 憲法 日本国憲法第99条の条文の主語に「国民」が含まれてないことの意義について、「憲法」という言葉のさまざまな意味を踏まえて教えてください。 3月1日テレビタックルで元中国人の女性の「憲法条文」 「国民とは日本国籍を有する者だけではない」 みたいなことが憲法に書いてあると言っていた元中国人女性がいました。 もとより憲法にはそんなことは書いてありません。 彼女が紹介した「条文」はいったいどこに書いてあるものなのでしょうか。 大日本帝国憲法から日本国憲法への変遷について タイでは軍によるクーデターにより憲法が停止し、暫定憲法が敷かれていますが、大日本帝国憲法から日本国憲法への変遷も同じようなものなのでしょうか? つまり、現在の日本の状態は大日本帝国憲法が停止し、日本国憲法という暫定憲法が敷かれていると解釈できるのでしょうか? 大日本帝国憲法から日本国憲法への変遷過程が分からないので教えてください。 天皇の公務は、大日本帝国憲法の時と日本国憲法になった現在とは違いますか? 大日本帝国憲法のときの天皇の公務と現在の日本国憲法になった現在の天皇の公務とでは違いはありますか?もし違いがあるならばどのような違いでしょう?教えてください。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 日本国憲法の財政規定の特徴!! 憲法の7章もあわせて、予算・決算・債務・財産などに関わる全ての条文を、大日本帝国憲法と比較したら・・どのような特徴があるのか教えてもらえませんか? 憲法 今更ながらと感じがするので質問しようかどうか迷ったんですけど、 今日本では自衛のためなら戦争しても良いと言う解釈になってるようですけど、 あの、憲法9条の条文を読んでみたんですけどどこにそういうことが書いてあるんですか? 書いてある部分を教えてください。 日本国憲法9条が平和を守るというならば タイトルの如しご意見が新聞,インターネットなどなどで散見されますが,特にそういう方々にお伺いしたい。単刀直入に聞くが, 他の国が日本国憲法9条と同意義の条文を自国の憲法に入れないのは何故ですか? これをつければ絶対に泥棒に入られない装置ってのが開発されたら(そしてその効果が実証されたら)みんな家につけますよね?家に泥棒が入って喜ぶ人なんていないんですから。日本国憲法9条は例えるなら「泥棒に入られない装置」と同じものだとおっしゃっているのでしょう?それなら,「侵略されたくない国」はすべてそれを「使う」のが筋だと思うのですが? 五日市憲法と日本国憲法について 五日市憲法などの私擬憲法も、日本国憲法に影響したというのは本当ですか?GHQの人も、私擬憲法を見たのですか?教えて下さい。 日本国憲法とドイツ基本法 日本国憲法とドイツ基本法の似ているところ、そして異なっているところにはどのようなものがあるのでしょうか。自分なりに調べてはいるのですがなかなか資料がなくて困っています。 改正に関する手続きの違いや、軍備に関しての違いはなんとかわかったのですが・・。 小さなことでもいいので、可能なら条文をあげて教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。 日本国憲法 現在大学一年で将来高校の先生になりたいと思い、日本国憲法を履修しているのですが、教職課程で日本国憲法の修得が義務づけられているのかがわかりません。 どなたか回答お願いいたします。 日本国憲法 日本国憲法について調べたいのですが、なんとなくわからないので、日本国憲法と大日本帝国憲法の違いを教えてください!!できればサイトなどで教えてくださったほうがうれしいのですが、、、、 とりあえず、 日本国憲法と大日本帝国憲法の違いを教えてください。 できれば早く!お願いします。 憲法を改正して、新しい条文を追加させると良いとは思 憲法を改正して、新しい条文を追加させると良いとは思いませんか? (国民投票で内閣総理大臣を罷免する事が出来る!) 国民投票は衆参両院で過半数を超えれば、国民投票を実施出来る。 どうですか?この案は。 この改正案を通す事が難しいと思いますが。。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 >一長一短に「誰が条文を考えたのか」とは言えないものであることがおわかりになりますでしょうか。 これが欲しかったんです。 ありがとうございました。