• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学生の息子にカウンセリングを受けさせたいのですが。)

大学生の息子にカウンセリングを受けさせたい

このQ&Aのポイント
  • 大学生の息子のカウンセリング受けさせたい理由と悩み
  • 息子の将来に不安を抱える親の相談
  • 対処方法やアドバイスを求める

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121598
noname#121598
回答No.10

質問内容から推測される事は ○軽度の発達障害かも? ○自我の未成熟もしくはアイデンティティの未形成? 上記だったらしかるべき機関に相談し、診断治療する。 発達障害に関しては、まず各都道府県にある発達障害支援センターに相談されては如何でしょう。 http://www.rehab.go.jp/ddis/ >特に学校等で具体的に指摘を受けたことはありませんが<からして あったとしても軽度の障害かもしれませんし 軽度なら、社会と折り合いもつくようです。 理系の研究職には隠れた自閉症スペクトラムの方が多数いると言われています。 もう1つなら、それを何らかの方法・手段で形成・熟成させる。 例えば、己がいかに周囲の人の助力・助けを受けて生かされてるかを 実感させ、生きていかなければならに事を自覚させる内観療法等か宜しいのでは? http://www.synapse.ne.jp/~sein/T/T80.htm 格差社会とよばれ、相対評価が持て囃される世の中では 唯一のよりどころになる絶対評価の確立に、自我やアイデンティティの形成が必要とされます。

pdf00727
質問者

お礼

丁寧なご回答有り難うございます。 ○自我の未成熟もしくはアイデンティティの未形成 そうですね、そんな感じが当てはまるような気がいたします。 何も相談しない割には、こちらが突き放そうとすると怒ったり するんですよ。いまだ親に甘えてる感じです。 発達障害支援センターという機関は全く存じませんでした。 東京都のセンターは千歳烏山にあるようですね。 遠くないので、親だけでも相談に行くことを検討してみたいと思います。 対人関係を必要としない職業なんてまずないとは思いますが、研究職は まだ向いているのかとも思います。 内観については、関西の方ですが、専門の先生が知人におります。 大いに興味はあるのですが、本人を連れ出すのこと自体がはかなり 難しそうなので、弱ります。 でも大変参考になりました。

その他の回答 (13)

  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.3

pdf00727さんが子離れするのが先決だと思います。 いつまでも過保護にしたつけが回ってきたと思えてなりません。 成人したお子さんです。思い切って一人暮らしをさせてはいかがですか?

pdf00727
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 実は、大学に入った時も自宅から大学まで一時間もかからないのではありますが、少しでも自立してもらいたいと思って、受験生のころから「一人暮らししたければしていいよ」と言っていたのですが、全くその気がありませんでした。 過保護な面もあったとは思いますが、大学の選択や学部の選択などにも口を出してきませんでした。 大学院に入るとキャンパスが遠くなる可能性があるので、その時にはもう一度勧めてみたいと思います。

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.2

とりあえず、関係の無い他人から客観的に言わせてもらうと、それで何故”発達障害”だの”カウンセリングを受ける必要あり”だの言われるのかが分からない。 生活習慣に問題はあるようですが、それって病院の仕事じゃないですよね。 とまあ、ここまで書いて思うのは、実は息子さんと僕って結構似てるな、ってところです。 だから、「なるほどね。確かにこれじゃ言う事聞けないわ」と納得出来る。 まあ、息子さんからの言葉だと思って聞いて下さいな。 とりあえず、就職の武器になるものを身につけようともせず~、の件ですけど、息子さんの立場から言わせると「?」ですね。 大学が既にそれに該当してるからです。その為の勉強もしてきて、今更付け焼刃で他の事やっても無駄にしかならない、って感じてるからです。どう考えても、専門でやってきてる人と比べりゃ敵わないですからね。 それに、就職自体を簡単に考えてるのかもしれません(息子さんが)。今でこそ僕は就職は難しいと体験して知っていますが、その頃はそんなに重大に考えてはいなかったですね。だって、バイトしてるんだもの。バイトは簡単に受かったから、最悪アルバイトは続けていける、という安易な考えを持っていた、と思います。 3年生(それに後半)という事で、就職活動させてみるのが良いと思いますよ。 (一応、確認しておきますけど、親としては進学じゃなくて就職して欲しいんですよね?大学院の学費は出したくないんですよね?←良いんですよ。希望として聞いてるだけですから。実際に出す出さないとは別の話で。) 当然、受かったらそこに入る、という意志を持ってやらせて下さい。それを試しでやっちゃうとまた話がこじれますから。(僕の体験談。この時は、親があれこれ僕の就職先に口出してきてね。修羅場でした。受けるなら試しじゃなくて本気で。) 一回就職活動すると分かりますよ。その大変さが。 もし上手く行って、受かれば安泰ですしね。(何度も言いますが、本気でやる事。受かってから四の五の口出すのはナシです。心配なら、そこは息子さんとよく話し合って下さい。あと、基本的には息子さんの意見を最優先にするべきです。) 友達に会わない、ガールフレンドがいない、ってのはあんまり気にしても仕方ないですね。 残酷な事を言えば、多分いたとしても貴方には教えないでしょう。 理由は、貴方があれこれ聞くからです。 北風と太陽、知ってますね?ちょうどあんな感じです。貴方が言えば言うほど、息子さんの中で警戒心が育つんですよ。 むしろ、何も言わないのが吉です。その初めとしては「好きに出掛けたら良いんじゃない?」みたいな、勝手に遊びに行けよ的な雰囲気作りが重要ですね。誰と遊んでようがお構いなし、みたいな。 すると、勝手に遊びに行くと思いますよ。 一応、根拠としては僕自身がそれにあたります。息子さんと違って僕は一人暮らしでした。毎日遊びに出掛けてましたね。最初は一人で、でも段々毎日つるむ人が出来て・・・って感じでした。就職して実家に帰ってからは今の息子さんみたいな生活になっちゃいましたけど。 振り返ると、それは親の目を気にしてるんだなぁと思います。監視されてると人は動かなくなるものです。 親の言う事を聞かない。 それは普通です。親だけじゃなくて、他人の意見は基本的に聞かないのが普通です。(息子さんに限らず、人間全般に対して同じ事が言える。) 何故なら間違っているからです。本人の感覚に比べると、それはどうしても間違っているからなんです。 一応。一般論客観論としては正しいのでしょうが、個人個人の立場事情がありますからね。親の場合、とかくその子供の立場事情を無視しやすい傾向はあるかと思います。それを無視した意見はまず間違ってます。実行出来ないのです。 参考として心に留めておく、ぐらいの期待が限度でしょうね。行き詰まった時のヒントを与える感じです。立場事情がそれに近づけば、実行する時もあるでしょう。それぐらいなものです。 どうしても、という場合は、とにかく話をする事です。何故実行出来ないのか?そこにはどんな立場事情があるのか?まずは、それらのありのままを聞く事です。(口を挟みたくなるかもしれませんが、厳禁。それやっちゃったら、未来永劫そのチャンスは来ません。) まずはありのままを聞いて、じゃあその立場ならどうするか?を言えば、聞き入れる確率は高まるでしょう。 息子さんの立場からの回答でした。 色々気に入らない部分はあるでしょうけど、息子さんの立場からの本音はこうです、という話です。 単なる情報ですから、貴方がどうするかは貴方の自由です。ただ、本人の意志を尊重する(何でも言う事聞くんじゃなくて、言ってる事をそのまま現実として受け止めるという事。)がなにより大切ですよ。

pdf00727
質問者

補足

長文のご回答有り難うございます。 いろいろ参考になりました。 順番に補足させていただくと、 ・「武器」についてですが、率直に言って今どきそれなりの大学を卒業したからと言って武器になっていると考えるのはいかがなものかと思っています(すいません、回答者さんへの批判ではありません)。例えば理科系の専門をそれなりに極めようと思ったら、英語の論文や雑誌をガンガン読まなければならないだけでなく、英語でのプレゼンも当然ですよね。でも、大学合格以来元々きらいだった語学は単位取得に必要な最小限の勉強しかしなくなりました。それじゃ、「武器」になりませんよね。 ・就職を簡単に(あるいは漫然と)考えているのはご指摘のとおりだと思います。就職活動大いにしてもらいたいと思ってます。この夏休みでも家にこもっているくらいならインターンシップでも何でも行ったらどうかとアドバイスしたのですが、「考えとく」でおしまい。 大学院は(後に考えが変わったとしても)ちゃんと目的意識を持って行くならOKです。大いに応援したいと思っています。でも、社会に出たくないためのモラトリアムで行くんじゃねぇ。おそらく何か新しいことを始める、新しい環境に入ることに非常に臆病なんだと思います。 ・友達、ガールフレンドはご指摘どおりだと思います。確かに聞き過ぎかも。自分が子どもでもいやですよね。でも、私としては今更勉強ばっかりしろと言っているわけではなく、ある意味どんどん遊んでほしい。酒飲みに行ったり、旅行行ったり、自分も学生時代にしたようにいろんな経験してほしいと思っているんです。たまに友達に付き合って夜遅く帰ってきても叱ったりしてませんよ。むしろ嬉しく思います。 ・双方向の話をすることが実は難しいんです。ご飯食べに行くか?というと付き合ってはくれるんですが、とにかく会話が成り立たない。何をいっても、「はあ」「まあ」「いろいろ」「分からん」などのワンフレーズが返ってくるか、黙ってるだけです。間違っててもいいから私の意見に対して反論してくれたりすればまだいいんですが。これも私たちの育て方のせいかもしれませんけど。 もう少し長い目で見てやるべきなんでしょうねぇ。

noname#137229
noname#137229
回答No.1

>>学生の息子にカウンセリングを受けさせたいのですが。 先ず無理でしょう。 本人にその気がなさそうですから・・ メンタルなお話は本人が困っていると自覚しなければ、話は先には進みません。 親御さんとしては、あれこれ言わずに見守るしかないでしょう。 良く言われる話に・・ 馬を川につれて行く事は出来ても、水を飲ませる事は出来ない・・・ と言うのがあります。 喉が渇くまで待つより仕方がないのです。 書かれている事から察するに、親御さんが何事も先へ先へと決めて来たのでは? と感じます。 それでは、意欲も何もなくなって来てしまうのでは・・ 子の人生は子の人生です。 親に出来る事・・危ぶんでも見守るだけ・・と思います。 これは相当の覚悟が必要ですよ。 そして、何より、お子さんよりも、親御さんがカウンセリングを受けられることをお薦めします。

pdf00727
質問者

補足

早速のご回答有り難うございます。 自分が困ってると自覚しないと無理なんでしょうかねぇ。 自分の世界だけに閉じこもっているから、自分の立ち位置も 見えてないため、問題ある生き方だと気がついてないように思えます。 何か自覚する契機があったらいいんですけどね。 他の人にも回答しましたが、中学生くらいまでは確かに何事も先に決めていた 傾向があったことは事実です。 それ以降はできるだけ自主性を尊重してきたつもりですが。 大学も、学部も自分で決めたし、同好会も無理に勧めたわけではありません。 バイトも一年の終わりに自分で見つけてきてたので、何の自主性もないわけで はないので希望がないわけでもないとも思っています。 何事も人より遅い感じはしますが(周囲の人に関心がないからかも知れません)。 私たちの彼との関わり方に問題があった点もあると思っていますが、私たちがカウンセリングを受けて何か改善できるものなら、素直に是非受けてみたいと思います。何か情報をお持ちでしたらご教示お願いします。

関連するQ&A