- 締切済み
就職超氷河期!これから有利な大学学部or資格は?
高2の男子の母親です。(東京在住) 就職の超氷河期を迎え、大卒でも就職ができない時代に突入したと言われています。 息子は理系で数学と化学が得意です。(物理はまあまあ) そろそろ受験に向けて色々絞り込んでいかなければならない時期ですが、息子はのんびりしているのかまだ決めかねているようです。(あまり多くを語らない子なのですが、W大の理工を狙うには物理を強化しなければならず(塾通い)、それを捨てて教育学部にするか、といったところで悩んでいるようです)。学校の話ではMARCHは堅いだろうとのことです。 W大の教育学部かMARCHの理工か。どちらが就職には有利でしょうか。 今日、W大出身でも就職ができず専門学校に入学した学生のことがyahooニュースに載っていました。もう大学の名前だけでは就職できず、いずれにしても行く末はほぼ一般職なのか。 息子には、大学に入ったら在学中になにかしらの資格を取りなさい、と言っていますが、その大学と学部によっては受けられない資格がありますか? 本人の人生、本人が決めることなのですが、やはり親としてある程度は導いてやりたいと思います。 とりあえず今は偏差値の高い大学を目指した方がやはりいいのでしょうか。 それと、うちは夫が亡くなっており母子家庭です。息子が大学に行くくらいはしてやれますが、就職ができないとなるとエライことです。 これからの日本の社会で食いっぱぐれない分野といったら老人関係の事業くらいでしょうか。 いろいろ考えるのですが、相談できる夫もおらず、独りで考え不安が募ります。 息子はあっけらかんとしており、なんとかなるんじゃないくらい思っているようです。(ちなみに息子は超優秀ではありませんが、昔からユニークな発想があり、某有名進学塾でも講師の先生が考えたこともないような解き方で問題を解いたりして驚かれていました。そんな彼の発想力が活かせるような職種はないものかと考えています。) 教育関係者の方、企業の採用担当者の方、あるいは大学進学と就職で思ってもいなかった経験をされた方、私の話は漠然とし過ぎていてつかみどころがないかもしれませんが、何か思われることがあったら、ご意見をお待ちしています。悪意を持った投稿はご遠慮ください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- k_kota
- ベストアンサー率19% (434/2186)
- ヒカル ゲンジ(@h-genji)
- ベストアンサー率42% (39/92)
- alwen25
- ベストアンサー率21% (272/1253)
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
- yuukiyuuki
- ベストアンサー率35% (118/328)