- ベストアンサー
カブトムシ飼育オスとメスを一緒に飼うべき?卵の扱い方は?成長を見せるコツは?
- カブトムシの飼育初心者がオスとメスを一緒に飼うべきかどうか迷っています。また、卵の扱い方や成長を見せるコツについて教えてください。
- 飼育環境は大きめの虫かごでオスとメスを一緒に入れ、カブトムシ用の土やゼリーを与えています。しかし、毎朝カブトムシが飼育環境を荒らしてしまい困っています。土を触らずに餌だけ綺麗にするべきでしょうか?卵を見つけたらどうすれば良いですか?
- カブトムシの成長を見せてやりたいという希望があります。長生きさせるためにはどのようなケアが必要でしょうか?詳しい方法を教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>よその飼育サイトにタッパーに並びのせた卵の画像があった為そうしてしまいました。 霧吹き等も必要と記載されていたので、困惑してました。 それは、観察しやすいからといって、野鳥の卵を巣から取って来て座布団の上に並べているようなものです。 昆虫のメスは、自分の産んだ卵が無事幼虫になり、周囲にエサが十分にある場所でないと決して産卵しません。 お手元の飼育ケースは、メスが「OK」のお墨付きを出しているのですから、そのまま放置することがベストであることは言うまでもありません。 ただ、観察がしたいということでありますから卵を最小限移動させますが、できるだけお墨付きの条件に近い状態にするのが良いのです。 地表に転がしてキリを吹くなどは、天然の条件と違い過ぎます。 フタとの空間が狭ければ孵化する可能性もありますが、危険が高すぎます。 土中(マット)の保湿性や保温性に任せるのがベストです。 >どの時点で個々にわけるんでしょうか? 一ヶ月はとりあえず放置との事ですが… 写真のビンは実は周囲に8ヶ、中央にも穴が2ヶあって(外からは観察できません)合計10個の卵を入れてあります。 カブトの卵の期間は2~4週間なので、一ヵ月後にはすべての卵が幼虫となります。 卵の産みつけられた順に幼虫になって行きます。早いものと遅いものは約1ヶ月の時間差が出ます。 二ヶ月経てば、最初のは2センチ強になって全体に過密な感じになりますので、より大きな容器(7リットルバケツに5リットルのマット詰め)にぶっちゃけて全数を移すか、観察しやすいように現在の容器を多数準備して一頭ずつ飼うかです。3頭ほどを個室ビンに入れ、残りは多頭飼育でもよいです。ただしビンの場合は12月にはプラケース小以上の容器に移さないと大きく成長しません。3月にマットを7割交換してあとは触ってはいけません。蛹室を作るとマットに圧迫痕が出て外から分かりますので3週間後に「露天掘り」すれば、羽化が観察できます。 運がよければ、ケースの側面に蛹室を作ってくれる場合もあります。 2週間ほど放っておけば、体が成熟すれば自力で表面に出てきます。 そうするとエサを与えます。新成虫のオス、メスが出会わないように注意してください。 生殖器官が未成熟なオスメスが交尾するとメスは交尾中に死亡する可能性があります。 エサを食べてから2週間~3週間すると交尾できます。 バケツに移した場合は、 年末には新しいマットを7割古いマットを3割にしてバケツ1ヶに4~5頭入れればあとは触る必要はありません。6月になると勝手に成虫が這い出してきます。5月になると決してバケツを動かしたりマットを入れ替えたりしてはいけません。何匹かは必ず蛹室を作っているので壊すと面倒です。 幼虫のオス・メスの識別法はありますが、1月頃だとメスは小さいのでスグわかります。オスはぐんぐん大きくなって40グラムくらいまで成長しますが、メスはその半分くらいで成長が止まります。なおカブトムシの幼虫は、よほど過密でエサが不足しない限りは共食いはしません。 もし、卵が1ヶも孵化せずに腐っていくようなら、無精卵の可能性もあるので、もう一度一週間ほどオスメスを同居させて交尾させ、改めてメスのみをセットに投入して産卵をやり直す必要があります。日本カブトの場合は無精卵を生むことは滅多にありません。
その他の回答 (3)
- TAC-TAB
- ベストアンサー率76% (1921/2526)
>卵が13個ありました。 マットが適正だったのですね。それはそれでよかったです。 >別の容器に土を硬詰めして卵だけそこにのせてフタをしてる状態です。 最悪です。卵が乾燥してしまいます。できるだけ元の様態に戻すべきです。 購入時の土が大分湿ってる感じなので特に霧吹きはしてないのですが、 >のせてるだけなので卵丸見えの状態で今後そこに直接霧吹きして大丈夫なんでしょうか? 常識外です。卵に水が直接掛かるとたいていの場合腐って死亡すします。 >あととりあえずオス、メス、共存飼いが論外との事なので隔離しようと思います。 >卵の方は幼虫になったらビンに移そうと思います。それでもいいですよね?? 100%その状態では幼虫になりません。すべ間違いなく死亡します。 >まだ質問閉めずにおいておきますので、お時間ありましたらまた再度お答え戴けるとありがたいです 締め切っては大変です。大間違いをされています。 卵は元の状態に埋め戻し、新聞しかビニールでフタをして1ヶ月間放置がベストです。 霧吹きの必要はありません。 もちろんメスは出します。メスは幼虫を見つけると格好のタンパク源として捕食します。 観察がしたいということなので、一部の卵をビンに移すと良いです。 写真を添付します。このような感じです。フタに穴は不要です。 卵が乾燥すると死亡します。早く土に埋めないと!まったくイライラします。
お礼
慌てて卵埋めました。 よその飼育サイトにタッパーに並びのせた卵の画像があった為そうしてしまいました。 霧吹き等も必要と記載されていたので、困惑してました。 なんとか画像の様な環境が整いました。 画像では卵が複数(2個?)見えますが、 どの時点で個々にわけるんでしょうか? 一ヶ月はとりあえず放置との事ですが… 主人のいない時間帯の為、息子しかムシを触れないもんで大騒ぎです。(卵はスプーンでなんとか)
- TAC-TAB
- ベストアンサー率76% (1921/2526)
>希望→卵からの成長を見せてやりたい。 メスを産卵セットに投入すると、1ヶ月かかって15~30の卵をマットの深いところに産みつけます。1ロットの産卵を終えたメスは栄養補給のために表面に出てきますので、タイミングよく捕まえて別の飼育容器に移します。 本来は1ヶ月放置して、すべての卵が幼虫になってから小分けしますが、卵から成長過程を見たいと言うのであれば、100円ショップで800cc~1000CCのガラス製のジャムビンを2~3ヶ買ってきます。これに産卵セットと同じマットを9割ほど堅詰めします。 ガラスの側面に沿って割り箸で直径1センチほどの穴を底から2センチのところまで開けます。これを3センチおきにビンの内周に7ヶ~8ヶ空けます。これを2セット用意します。 メスを投入して一ヶ月経ちメスを出したら容器を広くひらけた新聞紙の上にぶっちゃけます。 土の塊を手で慎重に割っていくと直系3ミリ程度の真っ白い卵が15~30ほど出てきます。 この卵をスプーンで上手くすくって、さきほどのビンの穴に落としこんで、マットを軽くかぶせます。卵が途中で引っかかって底に落ちなくても問題ありません。また上手くガラス面から見えないような位置に落ちたり、マットがかぶって外から見えなくなってもかまいません。 もしガラスビンの穴より卵が多ければ、元の容器に元のような感じに戻して埋めてしまいます。 ガラスビンの条件が悪くて孵化しなくても元の容器の分が孵化してくれるかもしれません。保険のようなものです。 これで1~4週間の間に、一番先に産み付けられたものから順番に幼虫になって行き、そのようすが外から観察できます。生まれたての幼虫は透明で3~4ミリで、まず卵のカラを食べ、親の体に居た有用な共生菌を自分の体内に取り込みます。10日間くらいはガラス面近くに居ますがやがて奥の方に移動していきます。 よく観察すれば、2令に脱皮していく様子を見るチャンスもあります。 1ヶ月ほどすると、より大きな容器に移して、複数容器に小分けして最後は7リットルバケツに5リットルのマットを入れたところに4~5匹の幼虫が居るくらいの低密度にします。 >できるだけ長生きさせてやりたい。 一刻も早くオスを出して別の容器に移してください。 カブトムシは、一回交尾すると1ヶ月掛かって15~30の卵を産み付け、一旦表に出て栄養補給と休養を1週間程度とり、再び土にもぐって15~30の卵を産み、それを2~3ロット繰り返して最後は土の中で死にます。 オスメス同居だと、オスは毎晩のように交尾を迫り、メスは逃げ惑いエネルギーを浪費し、とうとう追い詰めたオスが交尾に成功しても生殖には関係が無く寿命を縮めます。また交尾中にメスが逃げ出したり、驚かせたりすると、つながっているのに引き離されることで生殖器が壊れて死亡します。 夜行性のカブトムシは、こんなことを毎晩やっています。 ペアで飼っていて長生きするはずがありません。 また、取り出したメスはゼリーを与えて一週間ほど休憩させ、あらたな産卵セットに投入するとまた15~30の卵を産みますが、マットの中で力尽きて死ぬ場合もあります。 長生きさせたければ1メスには1ロットの産卵でとどめ、土を3センチほど入れた容器で飼育します。これだと産卵行動を起こす心配はありません。
お礼
詳しくありがとうございます! この回答を見る前に、どうしても気になったので、土を新聞紙にひっくり返して見たんですが、 卵が13個ありました。 別の容器に土を硬詰めして卵だけそこにのせてフタをしてる状態です。 購入時の土が大分湿ってる感じなので特に霧吹きはしてないのですが、 のせてるだけなので卵丸見えの状態で今後そこに直接霧吹きして大丈夫なんでしょうか? あととりあえずオス、メス、共存飼いが論外との事なので隔離しようと思います。 卵の方は幼虫になったらビンに移そうと思います。それでもいいですよね?? まだ質問閉めずにおいておきますので、お時間ありましたらまた再度お答え戴けるとありがたいです。
- TAC-TAB
- ベストアンサー率76% (1921/2526)
>私の祖父がオスとメスを自然で捕まえた物をもらいました。 そのメスはすでに交尾済みなので、オスと別の容器で飼育しないといけません。 この場合は、オスのために別の飼育容器を準備して入れてやります。 >現状環境→大きめの虫かごでオスとメス一緒に入れてます。 一刻も早くオスを出さないといけません。 >土はカブトムシ用のものを買って使ってます。 深さと湿り気は大丈夫でしょうか? 深さは15センチ以上少なくても10センチはないと産卵しません。 適度な水分のものをガチガチに堅く詰めます。 国産カブト幼虫飼育用とうたった物なら大丈夫です。見た目に薄茶色をしているものはダメです。朽木を粉砕したフレーク状のものもダメです。幼虫の餌にはなりますが、産卵マットにはなりません。 色は黒い感じで黒土化したものが良い。腐葉土系のものは良い(園芸用は不可) >えさはゼリーを2つセットしてます。 一頭ずつ個室飼育なら当然1ヶでよい。 >上り木1つと木の皮?のようなクッションを土の上に数枚敷いてます。 転倒防止に必要です。 >質問→毎朝虫かごの中がカブトムシが荒らしたせいで尋常でない程グチャグチャ(えさ台はひっくり返るは土はかなり方より盛り上がってひっちゃかめっちゃか、上り木は倒れる)になっており毎回元通りに直した方がいいのか?触らず放っておいて餌だけ綺麗にするのか? カブトムシは夜行性なので、毎晩オスはメスを追い掛け回して交尾しようとします。 そのためペアで飼うと寿命が著しく短くなります。 交尾するオスはもちろん、逃げるメスも大変なエネルギーをロスします。それが毎晩ですからたまったものではありません。 グチャグチャになるのは、メスが逃げ惑った結果です。 深夜に懐中電灯で観察するとグチャグチャの理由がわかります。 グチャグチャをキレイになおす必要はありません。何の意味もありません。 >卵を産んでるのかもわからないので、下手に土を触らない方がいい? 上記のとおり適切なマットを15センチ堅く詰めてあれば産でいる可能性があります。 間違いなく産卵させるにはとにかくオスが邪魔です。カブトやクワガタは一頭ずつ個室飼育が常識です。 >産んでるかも分らない卵を早く見つけてどうにかするほうがいい? まず、マットを条件どおりであれば、メスだけにしてみます。 一ヶ月間マットにもぐって出てこなければ、100%産卵しています。 ゼリーを1~2ヶ食べてからもぐる場合もあります。 もし、マットの条件が整っていなければ、整えてメスを投入します。 もぐって一ヶ月間出てこなければ100%産卵しています。 >メスとオスをかごに入れて1週間近くになりますが、離した方がいいのか? 論外です。一刻も早くオスを出してください。百害あって一利なしです。 続く
お礼
これを参考にとっておきます。 丁寧にありがとうございました。 長期戦ですが1つでも多く生き残り成虫になる事を切に願います。 ありがとうございました!