• ベストアンサー

こんにちは、自由研究の途中で植物の浸透について分からなくなってしまいま

こんにちは、自由研究の途中で植物の浸透について分からなくなってしまいました。 私今中学1年なので難しいことはわかりません。 どなたか、かんたんに植物の根と種子の吸水のしくみと浸透について教えてください。 夏休みが終わるとマズいのでよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私も植物についてはあまり詳しくないです. ただ,植物の吸水の仕組みについては, いまだに機論されているほど結構難しい内容のようです. とりあえず,どうやら植物の吸水には 浸透圧という現象が関係しているようです.   ・浸透圧とは ナメクジに塩をかけると,ナメクジが干からびる現象を 聞いたことはないですか? あれは塩という物質が水と大変なじみやすいからです. ナメクジの体内よりも,外にかけられた塩のほうが水となじみやすいため 塩が水を吸収してしまうのです. 逆に植物の内部が水になじみやすいものであったのなら, 水は外部から植物の内部に吸収されて行きます. つまり,それぞれの物体の吸水力の差によって生じる, 水の移動する力のことを浸透圧といいます.   ある程度水を吸収すると植物細胞は膨張しますから, 今度は膨らんだ風船のように水を外に出したがります. この力と,先ほど述べた浸透圧の力がつり合うと, 植物細胞は水を吸収しないようです.   吸収された水分は,葉から蒸散(蒸発みたいなもの)されるため, 水分は再び外に出されます. すると,今まで水で膨張していた根の植物細胞が水を失い, 再び水を吸収できるようになります. このサイクルが植物の吸水の仕組みなのではないでしょうか? といった感じのことを書けば,自由研究の理論部分としては 十分なのではないでしょうか?   あと,植物の吸水には毛細管現象というものも,からんでいます. これは表面エネルギーというもので私なりに説明できるのですが, 長くなるので省きます.   今まで述べたことはほとんど私の勝手な憶測なので, うのみにしてはいけません. しかし,科学というのは,こういった勝手な憶測や仮説に, いかに実測データや計算等を用いて 説得力を持たすかが大事なので,このような自由な(勝手な)発想や考えを どんどん書いてしまいましょう. 中学の理科の先生程度に,どうせ正しいかどうかの判断なんかできませんし 大学に入ってからも,こんな感じの実験レポートが描けていれば 十分ではないでしょうか. (大学以降は実測データとのつじつま合わせが必要になるでしょうが)

danchou1
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんなに詳しく説明してくださり感激です。 そのうえすごく分かりやすいです。 助かりました。