- ベストアンサー
定期を使うほうがいいのでしょうか。
定期を使うほうがいいのでしょうか。 9月から職場が変わります。今まではJRが主体だったのですが、これからは京成とメトロになります。メトロは上野→青山一丁目です。定期運賃を調べていたところ、6か月で40400円。1日1往復とすると、106日分になります。一方、出勤日数は単純に土日、祝日、有給を差し引くと6ヶ月で120日程度ですので、その差はわずか14日。メトロの定期での割引はたったこれだけなのでしょうか。私の場合、週に1から2回は外出・出張があり、その時は銀座線を使わないケースもあるので、定期にしないほうがいいのではないでしょうか。休みの日に東京に出ることは、子供が小さいこともあり、今のところあまりありません。みなさんのコメントをお願いします。 なお、京成は大久保→上野となります。京成電鉄の運賃検索がウェブではまだできないのですが、ご存知の方がいらっしゃれば、上と同様に定期の損得を教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
そもそも定期券は、1日何往復でもできますし途中下車もできるというメリットがあります。つい十数年前までは土曜出勤も当たり前でしたし(首都圏の鉄道運賃は消費税分を除き近年基本的に変わっていません)、他にいろいろ個人の都合もあるでしょう。しかしそこで個人の損得を判断してもキリがないので、一般的に定期運賃を決めるにあたっては、仮定で、土日も関係なく1日1往復乗車したものとみなして計算することにしています。 ・上野-青山一丁目 普通運賃:190円 普通運賃で6か月利用:190×2×180=68400円 6か月通勤定期:40400円(約106日分)(普通運賃に対し59.1%) ・京成大久保-京成上野 普通運賃:470円 普通運賃で6か月利用:470×2×180=169200円 6か月定期運賃:99690円(約106日分)(普通運賃に対し58.9%) 主な鉄道会社はどこでも、この割引率はあまり変わりません。割引率が高くなりすぎると、回数券などとの比較で運賃体系全体に極端な不公平が生じてしまいます(もちろん通学定期の場合は、通勤定期と比べて割引率が大幅に上がります)。JRの場合は通勤定期の割引率がいくぶん高いのですが、これは、国鉄時代に普通運賃の値上げを繰り返していた頃、その対価として通勤定期の割引率を上げた(つまり普通運賃は値上げするが、定期代はあまり上がらないようにして通勤客の反発を抑えた)ことによる特殊事例でして、他の全国の鉄道会社にはあまり当てはまりません。 質問者様の例に戻ると、具体的には1か月通勤定期をベースとして使用頻度をおおよそ20日と仮定しています。上記の例で、上野-青山一丁目の場合は7480円で約19.7日分(普通運賃に対し65.6%)です。京成大久保-京成上野の場合は18460円で約19.6日分(普通運賃に対し65.5%)です。 そして3か月定期は1か月の3倍の5%引、6か月定期は1か月の6倍の10%引です(これは全国ほぼ全ての鉄道会社で共通)。結果として、上記のような金額になります。 質問者様の場合、「その差はわずか14日」とありましたが、たとえ14日分といっても、 190×2×14+470×2×14=18480円。かなりの金額です。 質問者様のこの先のスケジュールがある程度具体的にわかっているなら、使用頻度に応じて1か月定期や回数券などを組み合わせて使う手もあるでしょうが、下手な賭けにでるよりも素直に6か月定期で楽に済ませては、という気もするのですがいかがでしょうか。
その他の回答 (2)
- trchn2007
- ベストアンサー率18% (32/172)
上野を通る理由がなければ、西船・九段下(または日本橋)乗換えが一番安くなります。 6か月87,540円です。単純計算で97.5往復で元が取れる計算になります。
補足
spock_9さんへの補足と同じになりますが、上野回りを前提としています。銀座線で上野→青山一丁目にいくなら、定期にすべきかそうしないべきか・・・、という点に悩んでいます。
- spock_9
- ベストアンサー率30% (16/53)
京成大久保から京成上野の通勤定期は、yahooによれば、定期代:1か月18,460円 3か月52,620円 6か月99,690円です。 上野を回らなければならない理由がなければ、大久保から青山一丁目へは船橋・西船橋・日本橋乗換が一番安いですね。6か月105,690円。
補足
最初の質問に明記しておくべきでしたが、上野経由で行くことを前提に考えています。
お礼
詳しい説明をいただきありがとうございます。JRの割引率が他社に比べて大きい理由が分かりました。また、定期代の決め方にも一定の基準があることも分かりました。 定期のメリットとして、(考えれば当たり前のことですが)途中下車や何往復もできるという点は、頭から飛んでいました。そんなこんなの諸々を考えますと、質問に書いた杓子定規な考え方だけで損得を図ってはいけないと今は感じています。 大変参考になりました。ありがとうございました。