- ベストアンサー
京成 東京メトロ 一枚の通学定期になるか
皆様どうぞよろしくお願いします。 どちらか一方だけでの質問のお答えでも結構です 通学定期の質問です。 質問1 京成電鉄 菅野<-->西船・・・徒歩5分・・・ 東京メトロ東西線 西船橋<-->妙典 このような場合はPASMOで通学定期券にできますでしょうか 質問2 4月8日から7月20日までの通学定期券を購入するのはどのように買うのがよいのでしょうか 例えば下記のような方法がかんがえられます 3ヶ月定期+回数券 3ヶ月定期+1ヶ月定期 6ヶ月定期を買って途中で払い戻し どうぞ宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
京成西船と、JR、メトロの西船橋は連絡定期運輸の取り決めを してないため、2枚に分けざるを得ません。それぞれをPASMOで 2枚持つのはかまいませんが、2枚重ねでタッチできないとか チャージしていて誤って別の定期をかざしたらチャージ分が 差し引かれるとかあるため、実用的ではありません。 どちらかをPASMO、片方を磁気定期とするのが善後策でしょうか。 通学定期券は普通の定期券よりも割引率が高いため、回数券では 高くつくことが予想されます。 定期券の払い戻しは原則1ヶ月単位で、1日でも過ぎて払い戻しを 行うと、ほぼ1ヶ月分丸々損してしまいます。 また、6ヶ月の定期券を4ヶ月目で払い戻す場合、6か月分定期代の 3分の1が戻ってくる訳ではないので注意が必要です。 払い戻しの計算方法は、6ヶ月の定期代から3ヶ月+1ヶ月の定期代を 差し引いた額にさらに手数料を差し引いた額となります。 こういうことも考えると、無難に3ヶ月+1ヶ月と購入するのがベスト だと思います。
その他の回答 (1)
- PAP
- ベストアンサー率62% (1578/2526)
ご質問は、菅野駅または妙典駅のどちらかが自宅最寄り駅、どちらかが学校最寄り駅で、通学定期券を発売するために必要な証明書を学校から入手できる(証明書が学生証に付加されている場合などを含む)という前提でお答えします。 質問1 京成西船駅は連絡運輸の取り決めにある駅ではありませんので、定期券は京成線と東京メトロ線の別々に2枚が必要です。 なお、通学定期券の購入については鉄道あるいは学校にお尋ね下さい。原則として西船駅と西船橋駅の徒歩連絡によることで費用及び時間の低減が認められる場合、許可となるようです。 ご質問のケースで一般的なのは船橋駅乗り換えですが、この場合には船橋~西船橋の1駅間だけJRを含める必要があり、費用面でご質問のケースは有効性のある経路であると思います。 なお、許可が下りて購入可能となっても1枚のPASMOにはなりませんので、その時は2枚の磁気定期券(PASMOではない昔からある定期です)となりますが、自分で使用間違えなどで生じる金銭問題(間違えて使って、運賃がチャージしてある分からひかれたなどです)の責任をとるのであれば2枚のPASMOでも問題はありません。 質問2 6ヶ月定期券の払い戻しは基本的に利用期間(月単位)有効な定期券に定期券の払戻手数料を加えたのと同じとなります。 ご質問のケースでは6ヶ月定期券の払戻額は「3ヶ月定期代+1ヶ月定期代+払戻手数料」を6ヶ月定期券の代金から引いた額となりますので、3ヶ月+回数券か3ヶ月定期+1ヶ月定期の2つに絞って、利用予定日数などから損得を計算して下さい。
お礼
ありがとうございます。やはり無理なようですね。本日東京メトロの分を買いました
お礼
ありがとうございます。やはり無理なようですね。本日東京メトロの分を買いました。期間は3ヶ月+1ヶ月がいいようですね