ベストアンサー 大型特殊を取ったら大型免許1種に挑戦したほうがいいのでしょうか? 2010/08/13 06:14 大型特殊を取ったら大型免許1種に挑戦したほうがいいのでしょうか? 普通免許をとるよりも大型へ一気に行ったほうがいいのでしょうか? 大型を持っていれば普通免許も兼ねるんですか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#131426 2010/08/13 07:39 回答No.1 大型特殊を取ってからでも3年は経験が必要です。 その間、大型特殊だけで事足りるのならかまいません。 第一種大型自動車免許を取ると、第一種普通自動車、第一種中型自動車を運転できます。 質問者 お礼 2010/08/13 08:22 3年ですか・・ちょっと不便ですね。中型自動車というのが新たにできたみたいで、自販機の補充用トラックの大きい奴は普通免許で乗れなくなったみたいですね。ご回答誠にありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) 80521255 ベストアンサー率26% (227/854) 2010/08/13 14:51 回答No.3 理論上は可能ですけど、実際する人は、まずいないでしょう。 大特免許取得して、普通免許取得せずに3年後に大型免許に挑戦するなら、大型二種免許に挑戦した方がいいと思います。 質問者 お礼 2010/08/14 04:37 そうなんですか。さらに飛び越えて大型2種までいく人が多いんですかね。そのほうが省略できるのですね。ご回答有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nakaso ベストアンサー率48% (357/741) 2010/08/13 07:41 回答No.2 上2問に関しては必要かどうかは質問者様次第しか答え様がありません。 一番下に関しては私は大型と大型特殊ですが普通車には乗れます。 大型は上位免許となるので下位免許の車両は乗れます。 質問者 お礼 2010/08/13 08:20 詳しい回答有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職業・資格その他(職業・資格) 関連するQ&A 大型二種免許に挑戦 普通一種しか持ってない者ですが、今度合宿で大型二種に挑戦しようと思ってます。 大型車を操る+仮想の客を乗せるということで苦戦しそうな予感がしますが、実際に取られた方、アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。 大型二種免許について。 少し調べてみたのですがわからないところがありましたのでご存知の方はアドバイスいただければと思います、 自分はこれから二種免許(大型二種)を取得を目指していて免許センターで何度か実技試験を受けてる途中です、 ふと疑問に思ったのですが大型二種を取れば自然に普通二種もつきますよね、 いま所持してる免許が普通一種、大型一種、けん引一種、を持っているのですがけん引二種免許を取れば自然に普通二種、大型二種もとれるのでしょうか? それとも大型二種を取ってからけん引二種を取らないといけないのでしょうか?アドバイスお願いします。 大型2種免許 大型2種免許を取得しようと思っているのですが現在、普通免許取得して4年目になります。普通免許からいきなり大型2種をとる為に自動車学校へ通う事は車の大きさ的に乗りこなすのは無謀ですか? 大型免許を取って大型車に慣れてから大型2種に望んだ方がいいものなんですか? アドバイスを下さい。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 大型2種免許を取りたい! 現在普通免許(1種)を持っています。 大型2種の取得条件に 21歳以上で、かつ大型、普通、または大型特殊免許を受けていて、なおかつ大型、普通、または大型特殊免許を受けていた期間が通算して3年以上。 とありますが、大型1種も持っていないと大型2種は取れないのでしょうか? 大型二種免許 今は、普通自動車免許を取得してから10年になります。 ここ最近、大型二種免許を取得したいと思っているのですが、 まず初めに中型を取得してから、次に大型一種を取得してから、最後に大型二種を取得した方がいいのでしょうか? また、就職にも有利なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 大型二種免許を取得したい。 大型二種免許を取得しようと考えています。今は旧普通免許(現8t限定中型免許になるのかな?)です。 今の免許で取得しようとすれば(教習所に通う)数十万円かかると聞きましたが、どれくらい必要なのでしょうか? 大型二種免許を取得すれば、大型、中型、中型二種、普通二種にも乗ることができるのでしょうか? 今の免許で大型二種を取得すれば、免許証にはどのように表示されるのでしょうか? いろいろ調べたのですが、いまいちよく分からないので よろしくお願いします。 大型2種免許取得 今現在、普通免許(取得して10年ぐらい経っています)を持っていて、大型2種に挑戦したいのですが、19年の法改正で一発試験は不可能だとか、教習所に通うのは高すぎたりで、どうするのがなるべく安く、正確に大型2種を取得できるか教えてください!!!大特2種なら試験所だけでとれるから、そこから入っていけば良いなど話は聞きましたが、いまいちよくわからないのですが、教えてください!! あと、試験所で学科と仮免だけとってから、実技だけ教習所に通うことってできるんですか?? 少しは安くすむのかとおもいまして、、、 長くなってすいません。どうかよろしくお願いします。 大型2種の免許 路線バスを運転できる免許は、「大型2種」でよかったでしょうか? 免許の種類をいろいろ見ていると、混乱してきてしまいました。 また、路線バスの運転ができる免許を取得するには、免許を取得してから通算3年で、普通1種自動車・大大型1種免許が必要なんでしょうか?ネットに記載されている説明を読んでみたのですが、いまいち理解できませんでした。 路線バスの運転できる免許は、どのような過程でたどり着けるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 大型免許と大型二種の違いなどについて、 詳しく知りたい為、ご教授よろしくお願いいたします。 現在、普通免許の平成19年以前に免許を取得した為、8t未満の中型免許に一年後の更新でなります。 そこで、今現在大型免許および大型二種免許を取りたいのですが、以下の質問をさせていただきます。 (1)大型免許と大型二種免許は主に違うところは人を乗せるか物を載せるかの違いだけであり、両方とも大型車は何tまでも運転可能なのか? (2)大型免許は上記の普通免許を持っている状態で講習等は学科、技能の時間はどの程度必要なのか? (3)技能試験のみではなく、筆記試験はあるのか? (4)タンクローリーは大型免許があれば乗ることが出来るのか? (5)免許は合宿で最短9日~と聞きますが、合宿でない場合目安としてどの程度の日数を要するのか? (6)大型免許と大型二種ではどちらが就職に便利か? 又、試験に受かりよいか? 申し訳ございませんが、詳しくご存知の方や免許をお持ちの方よろしくお願いいたします。 大型二種免許の取得について 大型二種免許の取得について 現在は大型一種免許を持っています。年齢が51才で、過去にはマイクロバスの運転の経験しかありません。大型二種免許の取得についてアドバイスをお願いいたします。 地元バス会社のホームページでは企業や幼稚園の送迎バスの運転手募集資格に大型二種免許とありましたので、今後のことを考え、今のうちに大型二種免許を取得したいと考えています。 普通二種免許の取得も考えましたが、大型一種免許があるので、どうせなら大型二種免許を取得したいと思います。 本人のやる気だけかもしれませんが、年齢が51才で、運動神経も良い方ではないので、無事に取得できるか不安があります。 多少、取得までの時間はかかってもいいので、確実に取得できる方法、秘訣、費用等を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。 二種免許について 大型二種免許で普通二種の運行は出来ないと聞きましたが本当にそうなのでしょうか。大型二種は普通二種も網羅していると今まで思っていたのですが、出来ないと聞き驚いています。 もしそうなら、昨今中型免許が出来たせいで二種免許も大型二種、中型二種、普通二種と三種類になりました。なら大型二種免許で中型二種の運行も不可能なのでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたらお教えください。 大型(1種)免許について 大型1種免許は、普通(MT)免許をもっていて、21歳以上で3年以上の運転経歴があれば取得可能ですよね? 普通自動車は、教習所の卒業検定に合格ののち学科試験を免許センターに受けにいきましたけど、大型免許は、教習所の卒業検定に合格すれば大型免許が交付されるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 大型二種免許 皆さんのお力を貸してください。 僕は現在、普通車、大型車の免許を所持しています。6月2日の法改正があると思うのですが、僕が6月2日を過ぎてから大型二種を取りたい場合、先に中型二種を取らなければならないのでしょうか? 一気に大型二輪の免許を取ったほうがいいですか? 一気に大型二輪の免許を取ったほうがいいですか? 本当は16で免許取って18~20で大型を取る予定だったのですが僕が通っている高校ではバイクの免許をとってはいけないそうで。。。 そこでなんですが、18で一気に大型二輪免許をとっても大丈夫ですか? それとも、18で普通二輪免許を取って20で大型二輪免許を取ったほうがいいですかね? 生意気な質問ですが答えていただければ幸いです。。。 大型二種免許取得に費用をできるだけ抑えたい。 いくつかホームページをみると学科をパスし、技能試験を何度も挑戦して10万円くらいで大型二種免許を取得したとありました。 試験場に問い合わせたところ路上試験には練習?が必要で、何時間かバスの運転経験が必要といわれました。ここのところも具体的によくわかりません。改正で変わったんでしょうか。 普通1種のみ取得で、大型二種免許取得を教習所に通わず、費用をできるだけ抑えたいのですがどうすればいいんですか。ちなみに田舎なので大型二種を扱う教習所は1校しかありません。費用は40万近くかかります。 いずれ大型二種を取りたいのですが、(長いです MT免許取得を目指して教習所に通い始めました。 年内に免許を取り、3年以上経ったら大型二種を取るつもりでいます。 そこで心配なのですが、 (1)もし3年間(以上)ずっとATを運転していたら、3年後いきなり大型二種に挑戦するのは難しいですか。 (そもそも普通から大型二種を取ることが難しいのは承知しています) 家にある親の車はみんなATなので、 (2)もしMTに乗っていた方がいいなら、バイトして自分で安い車を買おうと思うのですが、その方がいいでしょうか。 その場合、お金が貯まるまでは親のATに乗ると思いますが、 (3)その間にMTの運転を忘れてしまうってことはないですか。 まだ教習所通い始めて3日目なのに考えすぎとも思うのですが、いろいろ考えてしまって心配なので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。 大型2種免許!! 普通免許をとって、もうすぐ2回目の更新です。 ほぼペーパーなので、めでたくゴールドなんですが、 大型2種を取得しようと思います。 理由は、、、、、、? バスの運転手になりたいわけじゃない。 車が好きか?運転が空きか? 全然好きじゃない^^嫌でもない。 なんか、免許証の普通1種の横?に大型2種って 書いてあると、かなり格好良くないですか? 24歳で!!まず同年代にいないでしょう。 バス会社に入った人以外は取得してないでしょうから^^ そこで質問ですが、教習を高校生などの混んでない時期に入って 1ヶ月くらいで一通りこなして、で 試験を何回も失敗することを考えて 2ヶ月あれば取得できますかね? トータルで40万くらいでしょうか? 全国には20万のとこもあれば30数万のとこもあります。 普通1種しか持ってない場合からのスタートで。 難しいですよね~~^^;?大型2種は。 なにより、普段運転してないし。 普段から頭の中で、車幅の大きい車には乗りたくない。 と豪語してますし!! こんな人間が大型2種とるなんて、あほか。って感じでしょうが^^; 時間と金があるので。。 まあ、将来万が一、熟年リストラになったときのために。。 なんて考えなんて全くないんですけどね。 ただ、格好良さそうだし^^ 暇な時期だし。。だから、どうせとるなら、 簿記とか宅検とかTOEICとか、、 そんな実務的なのよりも、大型2種が一番でしょ! しかも、とるなら6月までにとらないと、 ちょっとまずい!!というか、かなりまずいよね? 改正されるし。。 とれたら、どうせだし牽引もとろかなって!! 普通と大型の二種免許について 二種免許についてお尋ね致します。 大型二種を取得すれば、普通二種は免除と云うか取得した扱いになるのでしょうか? それとも、全く別扱いなのでしょうか? 恐らく別だろうとは思うのですが・・・ 教習所で取ろうとすると、大型二種って料金高いですね。 普通二種持ってると、ある程度安くすむんですね。 現在、大型一種は持っています。 タクシー会社で普通二種は会社負担で取れる場合が多いと思います。 ある程度の期間は勤めないといけませんが。 それから大型二種を自分で取るって云う方法ってどうでしょうか? 以上、宜しく御願い致します。 二種免許について 自動車の免許には普通・中型・大型など様々です。 当然ですが、大型免許があれば中型・普通自動車も運転できますし、中型免許があれば普通自動車も運転できます。 では、大型二種または中型二種免許を取得すれば普通二種免許を持っているということでしょうか? 二種の免許って!?・・・・ 私は二種免許を取ろうかと思っております。調べてみると二種免許にも ●大型二種免許 ●普通二種免許 などがあると普通一種免許取得のときに教わりました。(聞くところによると大型特殊二種免許、けん引二種免許とあるようですが・・・。詳しい方ご教授願います。また、間違っていましたらお許しください) え~っとここで質問ですが大型二種免許を持っている者がタクシー会社に勤務し、運転手として働くことができるのでしょうか? また、霊柩車、一部の緑ナンバーのトラック、タクシー以外の緑ナンバーの普通乗用車などの運行をする際はその車種にあった二種免許を取得しなければならないのでしょうか? 最後の質問ですが11人乗以上のリムジンを運転する際はもちろん、大型免許が必要ですよね。 恥ずかしい質問ばかりで、すいません・・・ 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職業・資格 弁護士行政書士司法書士社会保険労務士(社労士)公認会計士宅地建物取引主任者(宅建)保育士・幼稚園教諭旅行業務取扱管理者薬剤師・登録販売者調理師・管理栄養士建築士美容師・理容師医師看護師・助産師教員・講師国家公務員・地方公務員簿記情報処理技術者Microsoft認定資格TOEFL・TOEIC・英語検定介護福祉士・ケアマネージャー接客・販売士ファイナンシャルプランナー(FP)自動車・運転免許その他(職業・資格) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
3年ですか・・ちょっと不便ですね。中型自動車というのが新たにできたみたいで、自販機の補充用トラックの大きい奴は普通免許で乗れなくなったみたいですね。ご回答誠にありがとうございました。