• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:芸妓(芸者)のありかたと説明について。)

芸妓(芸者)のありかたと説明について

このQ&Aのポイント
  • 芸妓(芸者)の存在や表舞台への露出について疑問と危機を感じている。
  • 芸妓の成り立ちや過去の実態についての説明が難しく、子供たちからの質問に困っている。
  • 芸妓がマスコットのように扱われていることに理解できない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.2

どうなんでしょうね。 男性の酔客を相手にするということではキャバクラのホステスと同類ですが、ホステスと徹底的に違うのは「芸を磨くという志」ではないかと思います。 ホステスにももちろん一流と呼ばれる人はいますが、媚を売ったり駆け引きしたり・・その目的は店の売り上げに貢献して自分の収入を上げることですね。 ホステスにはそれが露骨に見える気がします。 芸者さんはどうなのかというと、まず芸を見せてお客に楽しんでもらうということにあると思います。 三味線、唄、踊りを見せてお客を魅了することで、結果的に収入に影響するという、まず「入り口」が違うような感じです。 さて、マスコットみたいに表舞台に出てくるということですが、「正しい芸者の世界を知って欲しい」ということではないかと思います。 おっしゃっているような「身売り」「水揚げ」ですが、どの業界にも「陰」の部分があります。例の相撲界もそうでした。 なので、そういうイメージから脱却したいともがいているような気がします。 「宴の場で、芸を通して華やいだ気分に浸ってもらって、気分よく帰ってもらいたい」というのが本分でしょう。でもそれが理解されていない・・・ 今は売春などないということですが、温泉場によっては“それ専門の芸者”を用意するところがあります。売春までいくかどうか分かりませんが、裸になったり触らせたりするメニューを用意しいているところがあります。 そういうのは、芸者という名の風俗嬢という気がしますが、「芸者」と言った時に「十把一からげ」にそう思われてしまうことを芸者界的に何とかしようということかも知れません。 表舞台に出なかったら、いつまでたってもそういうイメージで見られ続ける。 それだったら、“もっと啓蒙していこう”ということでしょうね。 「芸で稼ぐか」「身体で稼ぐか」・・その線引きが曖昧なまま悪いイメージを引きずっているのを、何とかしたいということかも知れません。 小学生から辛辣な質問があっても、それは事実なのですから仕方のないことですね。 ですが、本分はあくまでも「芸を磨いて披露する」ことで、それによってお客に気分よくなってもらってお金を受けることですから、色恋の話はそこから先でそれが目的ではないはずです。 昔あった話は話として事実を伝えるのも、正しい芸者の世界を知るきっかけになると思います。

bondj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。相撲界の件は暴力や賭博、暴力団とのつながりがあかるみにでました。相撲自体は力士が稽古し土俵に上がり相撲を取る、日本のスポーツです。たしかにどの世界にも陰の部分があります。ですが、芸妓、花街、柳花界、はそもそも頭から陰の世界ですよね。それを小学校や一般市民に向けて「ねっねっ、すごいでしょ?きれいでしょ?伝統だね」と華やかな部分しか見せずにいます。つまり隠してウソをついていることになりそこが問題と思います。たしかに志はホステスと違いますが酌婦にかわりありません。酌婦を小学校へ向わせ、子供が真実と余計な姿を知ったならばどうなるのか。もし日本文化、伝統文化を勉強させたいなら日本舞踊家でも茶道家でも華道家でもなんでもいくらでもいます。あえて色恋商売の芸妓にする必要があるのでしょうか。

その他の回答 (6)

  • daitanu
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.7

差別や偏見は、そう思う人の心の中にこそあります。 紋切り型の価値観で、ものを見ない方がよいと思いますよ。

bondj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.6

小さい子供に >身売りされ売春していたとか、水揚げされパトロンに処女をあげていた とかまで、細かいことは説明しなくてもいいでしょう? 「昔は子供のころから厳しい修行をして、大きくなったらお座敷で舞をみせたり、お話の相手をしたりして、楽器や舞や謡が上手な子は、お客さんがお家を買ってあげたり、着物を買ってあげたりしてお世話したの」ですむでしょうし、高学年にもなれば、「売春」「水揚げ」などをきちんと説明して理解させてもいい年頃だと思います。 性教育はその頃からカリキュラムに入っていますし、新聞を読む力もついていますから。 小学生向けの本にも従軍慰安婦問題を扱ったものもありますし、決して隠さなくてはならない問題ではないと思います。 そもそも「職業に貴賤はない」って教えている学校で、「酌婦」だから子供の教育現場に露出することは好ましくない、とは、建前上もいえないんじゃないかなあ。 まさに「酌婦」の子供なんかもいるでしょうし。 職業としての成り立ちはたしかに明るいものではありませんが、大人でさえも食べるのに困った時代、衣食住が保証され、教育も受けられるっていうのは、子供の幸せを願うためにとても有効な部分もあったのではないでしょうか。 昔はこうだったけど、現代ではこうなのよって教えればいいのでは? 黒人はね、エイズはね、水俣病はね、食肉業者はね、女はね、同性愛者はねってことと同じだと思うなあ。 知能が発達していない、精神病、神からの罰、穢れて劣った存在って言われてた歴史を背負ってますよ。

bondj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.5

 京舞妓、芸妓さん達は今で言うタレントと同じだったと思うのでマスコットとか露出があっても問題は無いと思います。  ただ場所によっては悪いイメージがありますが、当時としては普通の文化の中に有ったことです。今と比べるからおかしく感じられます。  そして、子供達に悪い部分を正直に答える必要も無いでしょう。  イベント関係も「華やかさ」を出すたいし、観光客を来てもらうには、そういった華やかさが無いと難しいのかな。  それに、華やかさだけを使っている偽物も多いのですから、あまり考えすぎないでも良いのではと。

bondj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。下の方の欄でも書かせていただきましたが芸者を批判しているわけではありません。また宴席には大変すばらしいかもしれません。きれいな部分しか見せず聞かせず、子供たちに見せ子供たちがその気になり、「うわぁ、きれい。日本舞踊に鳴り物、すごーい。」と思い、ネットで芸者について検索したりしたらどうするのか?真実を問われた親や教師はそのときなんと説明するのかです。 わざわざ隠してまでやって発覚すれば「まあ、過去のことだからさ、なしにしようよ」と。 ただ華やかだから、ただ派手だからだけの理由で安易すぎて危険と思います。 小学校で紹介して「ねぇねぇ、パパ(または先生)売春ってなに?水揚げってなに?旦那様って?酌婦って?」て聞かれたらなんと答えますか?

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.4

どこぞの団体や作家が造り上げた俗説だけでものを判断していいのでしょうかね? マイナスをきちんと説明できないのならプラスなど説明できるはずもありません。 それに、人に言えない成り立ちなんでしょうかね。 そうやって隠していく中で、何が起きました? 性犯罪、援助交際、エイズなど性病の蔓延。ひょっとしてエイズや性病が過去の病気だと思っていませんか? 性という真っ向から向き合わなければ避けて通れない問題を、自分達の異常さを隠してモラル問題にしたのは、ピューリタンやキリスト教原理主義者です。 日本の性風俗は、もっとリアルでまともなものでした。それを、江戸までの文化を完全否定し、俗悪のイメージを植え付け、西洋文化崇拝の理念を植えつけたのが薩長による新政府で、今のモラルはそのようにして作られた幻想でしかありません。幻想だから百年経っても解決など出来るはずもないのです。 その新政府の連中だって、色街に通っていたのです。 文豪の小説には山ほど出てきます。 子供達に、伊豆の踊り子はどう説明しますか? 雪国はどうしますか? だいいち、私達が日常使っている標準語・・・これは東京の廓言葉を薩長が東京の言葉だと勘違いして定めたものです。 さらに欧米では接待はホームパーティで行なわれ、接待は婦人が行なっていました。そのために婦人となるものには趣味だけではなく、政治や文化など多岐に渡る知識が必要になります。その婦人の評価が旦那さんの仕事にも会社にも影響するのです。理解しにくければ米国のホームドラマや「奥様は魔女」を見れは当時の米国の生活がわかるはずです。 英・仏などでは家でのパーティは開かれないものの、劇場や様々な公式パーティの場がそれに当たります。 だから色街は本当に性の排泄場所でしかなかった。 しかし日本ではその役を色街が負った。婦人にもある程度の趣味などのたしなみが求められましたが、基本的に庶民の家ではそれがなかった。その知識を話術を求められたのが芸妓などで、他国のそれとは全く異質です。 その流れを汲んでいるのが銀座の一流クラブです。彼女達の日課は自分磨きにあり新聞も最低5誌は読むそうです。 歴史は程度の低い評論家やマスコミなどに頼らず、ちゃんと自分で図書館に行って調べてから考えましょう。 だいたい、これまでの歴史の中で、PTAとか何とか団体などと言う自称良識人の運動が世の中に功を奏した事などありません。 なつかしの映像の殆どは彼らが目の敵にした事ばかりです。つまり歴史の妨害者でしかないのです。 問題定義をして、グループで図書館などに詰めて、風俗史や歴史書などを分担して読み、その上で、下らない良識にとらわれないようにして論じ合っては如何でしょうか? 決して最初にクレームありきであってはなりません。

bondj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。それと小学校に行ったり、一般市民に見せるのとどういう関係があるのですか?様々なご説明をしていただいたのは大変感謝しますが、歴史もなにも調べるもなにも、実際、芸妓がそういった成り立ちでそういった内容である、というのは誰でも知っているハッキリとした事実なわけです。ご説明のようになんにも難しくもありません。単純明快、「貧乏な家庭が置屋に娘を売ります。娘は借金し返済するために芸妓として働きます。同時に売春が許可制だったころには警察から鑑札をもらい売春。旦那様が見つかると水揚げ、衣食住をまかなってもらう。」もちろん芸を磨き大変な苦労もあります。が、小学校で紹介するときになぜ上記のカッコで囲った部分を説明しないのか?現代であっても宴席で酒の席でお酌していることを子供たちに説明しません。それはやはりマズイからですよね? ちなみに私は芸者を批判しているわけでも嫌いでもありません。伝統文化として堂々と紹介するには不適切ではないか、と思っているだけです。

bondj
質問者

補足

補足ではありませんが、非常に近い親類に極めて古い料亭を営んでおる者と新橋や祇園に身を置く方からの「生の声、生の情報」です。やれ評論家や、やれどこかの知らない人が勝手に解説した話しではありません。お礼欄にも書きましたがあなた様のおっしゃるように難しい話しではありません。そういう過去がありそういう商売だ。これにつきるわけです。単純明快、明明白白です。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.3

保護者の方ですか。 芸者に対してかなりナーバスな感じですね。 例えば、かつてヤクザで今国会議員の浜田幸一、かつて暴走族で今芸能人の佐々木希、宇梶剛士、かつて犯罪で捕まって今芸能人の槇原敬之、研ナオコ 、美川憲一・・・もっといますが・・・ こういう人たちが学校訪問に来たらどうですか? やはり反対しますか? それとも芸能人は違いますか? 質問者さまの感覚だと、芸者もこういう人も同類と思いますがどうでしょう? 子供が、“クスリやってどうだった?”と質問するかも知れません。

bondj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。まったくおっしゃる通りです。猛抗議します。例えば槇原さんが学生向けにさわやかで歌いやすい曲をつくり、それをお披露目方々、来校し体育館に生徒を集め生熱唱…なんてことがあればあらゆる手段(抗議、保護者賛同者集め)を使って主張します。当然罪人という点、これを機に麻薬に興味を持つ恐れがあるからです。すばらしい芸能人はいくらでもいます。テレビに映ればなるべく見せないようにする、CDは買わないようにするなどできますが、学校訪問は問題芸能人でも芸妓でもその人をわざわざ選び、皆に見せるということは不思議です。

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.1

 質問者さんは教職員ですか?  自分が答えにくい事象があるからと言って、それを元に芸妓の活動や 露出を制限させようとか、制限させたいとかの考え方は若干ずれている と思います。敢えて言えば、生きている勉強と考えます。  違う問題、たとえば、教職員組合のトップが公選法違反で逮捕される とか、小学校教師が教え子を強姦したとか、教師がエンコウしたとか、 答えにくい問題は既にたくさんあると思います。これも生きた勉強で もし、聞かれたら同じように困ると思いますが、何とか適正な回答を 答えなければなりません。同じです。

bondj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私は保護者側の立場です。たしかにその学校自体の教師がそんなことをしているのは事実ですし、本人が悪いし犯罪です。説明も難しいでしょう。しかしそれらの教師は異常な姿であって本来の姿は子供を愛し教育熱心ですばらしい方々です。ですが、今回の芸妓はその本来の姿自体が、普通にしていてもとても説明できる状況ではありません。