• ベストアンサー

学生時代

学生時代 数学、国語、英語、理科(物、化、生、地) 社会(歴史、地理、公民)、その他(実技系の科目) といった科目を習ったと思います。 社会に出てから役に立った科目って何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kotokami
  • ベストアンサー率26% (94/360)
回答No.2

うーん、私も全部ですね。 数学・・・普通に関数計算ができないと仕事が遅くなりますし、      計算速度で上司の引立てを得たこともあるので・・・。      普通に「このt検定の値だけどどうやって判定するの?」      とか、「うわ、私さわった事ないですよ(というか私の仕事でないし)」みたいなのを      現場から言われてあわてて調べて対応しなくてはいけないこともあるので      やっておいて損はないと思います。 国語・・・常識的に使えるものとしてみんな思っているので何気に高い修熟度ハードルを求められます・・・      自分も使える方ではありませんが、後輩の文書添削とかしないといけないとどっと疲れます。 英語・・・これも英語だったら今時専門用語を検索しただけでポロポロ英語文書がでてくるし      外国と取引していない会社って何気に少ないのでは?      あと、困っている外国人が勇気をだして自分に道を聞いてきたのに      うまく説明できない申し訳なさは半端ないです・・・ 理科・・・たぶん何の仕事をしていても学校でやる程度の理科の知識はないと      仕事で周りの話している内容が理解できなくて仕事できない事ってあるはずです。      (例:客 「こちらは冷凍食品用のシールだからそのつもりで」         先輩「じゃあ、同じデザインをこっちの惣菜用とは別途設計で注文になりますね」       たぶん、何の説明もなく聞いた時、物理化学知識が全然ないとなぜそうなるかピンとこないかも) 社会・・・社会人となれば、客先や社内の人と世間話をすることもあるでしょう。      そんな時、社会の授業でやったレベルのことくらいは知識で持っていないと      恥をかきかねないし、何より楽しめませんので。 その他・・・他の科目もそうですが、これがないと      「人への心遣いが少ない人」「つまらない人」「応用力のない人」ぽく扱われそうです。。。 私はこんな風に感じます。 実はもっと勉強しておけばよかったと思わない科目の方が少なかったりして・・・ (足りない科目というか知識は勉強中です) 社会人になってからの方が役に立つ場面が多いと感じている人も多いのではないかと思います。 人と話すときひとつ、好きな人を労わるにも一つ、自分が楽しむにひとつ、 何らかの形で関わっているなぁとこの質問を回答していて思いました。 正直、勉強させてくれた周りに感謝してます。

その他の回答 (5)

回答No.6

役に立つ物(実務に直結するもの)はないと思います。 ただし、余りにも簡単な計算や漢字、英単語などは 知らないと恥ずかしい思いをするのではないでしょうか。 一般常識系の知識って知ってて当然で知らないと軽蔑・・・ こういうのあんまりすきではないのですが、社会って そういうところありますからね^^;

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5697)
回答No.5

全部です。 数学は工学系の勉強、ことに強度計算などには不可欠な知識として、 国語は社会人としての一般常識として、 英語は社会に出てからの仕事のツールとして、 理科(物、化)は仕事の上の知識として、 理科(生、地)は一般常識として、 社会(歴史、地理、公民)も一般常識として・・・。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

どれも身についた分だけ役に立っています。ただし、学生時代には、国語と英語と地理くらいしか身についていなかったものの、社会に出ても、それなりに生きてこられました。その他の科目は社会人になってから少しずつ身につけ、身についた分だけ役に立っています。いや、どちらかというと、身についていなくて困ったので、必然にかられて身につけたといったほうが正確かもしれません。

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.3

こんにちは。 同感ですね。役に立っていないと思えるのはないですかね。  #第一σ(・・*)、数学の非常勤なんかやっているし。 よく数学は使わないだろうっていわれますが、そんなことは意外と少ないです。 レジの計算とかではあまり使わなくても、料理するのに何が先かとか、 どういう順序で掃除をしていけばいいかとか、打ち水はいつがいいかとか(これは物理かな)、 ものを考えるときの順序だて、の要領はたいてい数学ですよ。 あと、国語は絶対です。国語ができていないと英語もできないですからね。 役に立たなかったというのがそういえば一個あるかもしれません。 「格技」って言うのがあって、剣道をやっていたんだけど(体育の授業です・高校) 最初だけ礼儀正しさ、そういうのをやったんですが  #家が厳しかったので、随分とゆるいなぁとは思っていたけど^^; 途中からスポーツになってしまって、強さのほうが優先されたから  #先生の方針だったかな、剣道部の顧問だったし。 「格式」みたいなものをほとんどやらなくなりまして。 剣道が役に立たないのではなくて、「格技」としての礼儀作法とか、所作とか そういうのが飛んでしまっていたかなぁ~。 長々失礼しました。m(_ _)m

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.1

役に立たない科目がありません。 実用性の高い数学、国語、英語は勿論、学校教育レベルの理科、社会くらいは知らないと社会人としては恥ずかしい場面が多々あります。 (苦手だったため、よく恥をかいている私が言うのだから間違いない。(笑)) 知識は道具と同じで、使い方を考える能力が高い方は、全ての科目を非常に有意義に人生の中で使い続けていると感じています。

関連するQ&A