• 締切済み

24時間ずっと心も体も緊張しているようです。

24時間ずっと心も体も緊張しているようです。 先日、スポーツクラブのジムのプログラムでヨガのレッスンに参加した際、インストラクターに体が硬くてヨガを続けても柔らかくならない。と悩みを言ったところ、ちょっとしたアドバイスを受けました。インストラクターは、硬い、柔らかいなんて関係ないと。実際私が開脚していたら、私のところに来て指導してくれたんですが開口一番「どうしてそんなに前身緊張しているんですか?」ハッとしました。振り返ると、どこに行っても私と関わる人は「力入れないで」「スゴイ緊張してませんか?」などと言われます。肩こりがひどいので定期的にマッサージを受けてますが、いつも「鉄板のように背中全体が張っている」と言われるくらいです。たしかに気をつけてみたところ、肩にはいつも力が入ってたり、絶えず緊張?気を張っているみたいです。それが肩コリ、偏頭痛の原因にも。ずっとこういう性格で生きてきてしまっているのでどうやったら、緊張から解放されるのか全然わかりません。私にはon/offの切り替えができないのでしょうか。みなさんはON/OFFをどうやって切り替えているのでしょうか? 人間関係と家族関係のストレスで一度不眠症になり、精神科を受診して安定剤を飲んでいたことはあります。みなさんの意見を参考にしたいのですが。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

ON/OFFの切り替えは凄くシビアな問題ですね。 人によって切り替えの仕方も違いますし、 どこでONとOFFの切り替えをしているのかもそれぞれです。 周りから言われていると言う事は周りに人がいる状態と言う事ですね。 一人の場合はどうでしょうか?お風呂に入っている時や眠っている時など…。 楽しい事をしている時も緊張してしまいますか。 24時間365日スイッチが入ったままでいることはないので、 どこかでOFFになっているのだと思います。 あまり焦らずに自分が緊張していない時を見つけて、 その感覚に上手く馴染んでいけたらいいのではないでしょうか。 余談ですが私の場合は仕事中とそれ以外で大体分けていますね。 帰りの電車に乗っている間に自然とOFFになっていく感じです。 なので仕事中に雑談等されると逆に返事が平坦になってしまいますが(笑) 家に帰ってからは一切仕事の事は考えないようにしています。 中々参考になるお答が出来ませんで、申し訳ないです。 もし寝ている間も緊張している感覚があるようなら リラックスできる寝具等に変えるのも手段ではあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terue127
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

質問者様の体温(平熱)はどのくらいですか? お話を聞くところ、きっと平熱が36℃前後と思われます。 例えば、お風呂に浸かるとココロとカラダが楽になり、 ホッとすることはありませんか? これはカラダが冷えている証です。 実は私も整体の先生に同じようなことを言われたことがあります。 ぜひ、1日1回、体温を1℃上げる生活を心がけてみて下さい。 きっと心身の柔構造がつくられ、楽になると思いますよ。

soyoko-san
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やってみたいと思います。 平熱は35.8℃位です。冷え性だと自覚はありませんが、そうかもしれないと思っていました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A