- ベストアンサー
フォークリフトの免許て事前に勉強が必要ですか?
フォークリフトの免許て事前に勉強が必要ですか? フォークリフトの免許について調べてみたのですが、原付などによくあるはずの事前に参考書などで勉強していくという話が全然見当たりません。5日ほどかけてとるそうですが、全くのサラの状態で行くものなんでしょうか?フォークリフトの参考書などが見つからないので。学科とかもその間に教えてもらえますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
参考書は無いに等しいでしょう。 正直な感想として5日間かけて資格取得するのは時間と費用や交通費など無駄なので 自動車運転免許試験場でいわゆる一発試験で大型特殊自動車の免許取得した方がフォークの実技試験も ラクになりますし、なによりもフォークリフトの講義の免除がかなり多く最短の時間と最低の料金でフォークの資格が取得できますので精神的にも金銭的にもラクですよ。 ちなみ一発試験の費用は自分が取得した当時で試験手数料や貸車料と免許書発行手数料全てで6050円でした。今は少し値上がりしましたが。 またフォークの資格取得費用も3万円かからなかったと思います。 たしかに大型特殊も取得すると時間も費用も5日間の講習と手間隙は変わらないかもしれませんが 同じ手間隙ならフォークだけよりも大型特殊も取得できたら今後の為にも良いと思います。 そしてフォークは普通自動車と違い後輪操舵です。後輪でハンドリングするので自動車が常にバックしている状況と同じなので独特の運転のやり方になります。ですのでフォークの講習では特に人数多いと練習時間もあまり取れないので大型特殊で走行方法にまず慣れる。という考えもあります。 また学習ですが講習時に勉強すれば殆どの方が合格します。しかしちゃんと聞いておかないと 大きく損もします。意外と学科の時間は長いので睡魔には気をつけてください。
その他の回答 (3)
- maikoma
- ベストアンサー率66% (6/9)
コマツ教習所の神奈川センタで、 フォークリフト運転技能講習を受けました。 「お金を払えば、もらえる」ような資格なので、 特に、事前の勉強は必要無いと思います。 学科試験も、 講義で、出題されるトコロを言ってくれて、 そのまま出題されるので、 事前の勉強などは必要ありません。 学科試験も、常識的な問題なので、 正確に記憶してなくても、 おおまかに憶えておけば、合格できるでしょう。 私の時は、問題は2択だったような気がします。 実技では、 すでに、フォークリフトに乗った事がある人や、 仕事で使っている人も受講しているので、 乗った事が無いと、その人たちとは、明確な差が現れます。 しかし、まったく心配は要りません。 実技試験も、それほど難しくありません。 基本的に、「落とさない試験」なので、 余程の事が無い限り、大丈夫です。 ただ、受講生が多いと、 10人程度で1台のフォークを乗り回すので、 実際に、操作できる時間は限られます。 待っている時も、 操作している人を観察して、 イメージトレーニングをしておくコトをオススメします。 「学科・実技」とも、 授業・練習中は、 「落ちる、落ちる」と圧迫して来ますが、 実際の試験は、とても甘いです。 実技では、 操作手順を憶えて、 自分一人で操作し、 ○分以内に課題を終了しないといけませんが、 憶えの悪い人には、 試験官が、横に付きっきりで、 操作方法を教えながらの試験でした。 時間も、測ってるんだか、測ってないんだか。 遅刻や欠席には厳しいようなので、 がんばって、通って下さい。 一番の敵は、学科の時の「睡魔」だと思います。 学科は、長く、眠くなるので、気をつけて下さい。 ちなみに、 コマツ神奈川では、全車、 カウンターバランスのトルコン(オートマ)車でした。
お礼
とても詳しい回答有難うございました。とても参考になりました。大体の流れがつかめたような気がします。有難うございました。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
http://www.lift.kozrin.biz/ フォークリフトを公道で運転するには特殊免許証が必要です。 普通のフォークリフトなら「小型特殊」になりますので普通自動車運転免許証を取得してれば小型特殊は運転出来ます。 但し、公道走行はフォークリフトも自動車ナンバー登録が必要ですし公道ではフォークのリフト操作は禁止されてますので、走行運転のみになります。 ご質問のフォークリフト免許とは「フォークリフト技能講習修了証」の事を指してるのだと判断します。 フォークリフト技能講習は「労働基準局指定教習機関」で学科受講する事になります。 自動車運転免許証を取得していると学科受講時間が短縮されますが、実技講習は一般的に行われてない教習機関が大半です。 理由として、受講者の殆んどが受講前に勤務先等でフォークリフト操作を体験してる為で、技能講習会ではフォークリフトの特性についての学科受講が主です。 私が受講した1990年頃は、学科受講2日間で3日目は学科筆記試験と実技試験でした。 実技試験は「リーチ型フォークリフト」か「カウンター型フォークリフト」のどちらかを選択出来ます。 リーチ型は普通の自動車と運転操作がかなり違いますのでカウンター型が楽だと思います。 実技試験は減点方式で採点しますので20点以上減点になった時点で不合格になりますが、当日中に再試験を受けられますので事実上は全員合格になるようです。 稀に技能講習不合格になる人がいるようですが、学科試験の点数が悪かった人のようです。 フォークリフトの学科は技能講習を受講すると教習本が渡されますので、それで勉強する事になりますが、自動車の教習本と同じで常識問題ばかりです。 また、学科受講中に重要な箇所は講師が強調しますが、そこが筆記試験に出ますので真面目に受講してれば学科試験が落ちる事は滅多にありません。 心配するような技能講習ではありませんので安心してください。
お礼
とても参考になりました。リーチとカウンターどちらも運転できるようになりたいのですがどちらか一方なのですね。でも現場では基本的にどちらも運転できるということですよね。ご回答誠に有難うございました。
- gagagapipipi
- ベストアンサー率43% (73/167)
事前の準備はいりません。そもそもフォークリフトは免許ではなく、技能講習を受ければいいだけなので。 ただ、自動車の免許を持っているのといないのとでは、違ってきます。 自動車の免許がないと、学科の講習も受けなきゃいけない(20時間くらいだっけな?)。 自動車の免許があれば学科は1日で、あとの4日は運転の練習みたいな感じ。 技能時間20時間くらいあったと思うけど、実際はグループでやるので、乗ってるより他の人がやっているのを見ていることが多かったです。
お礼
そうなんですね。謎が解けました。ご回答誠に有難うございました。
お礼
凄く参考になりました。前から普通免許や大型特殊があれば期間も費用も安くて済むのになあ・・と思っていましたが大型特殊は一発も可能性高いんですね。けっこう受ける人が多いようで。普通免許一発はリスクが高いですが、大特なら可能性は高そうなのでどうせならばフォークの前にとっておくのもいいですよね。ぶっつけ本番で受かるとは思えないのですが、2発、3発くらいで受かればいいと思っています。皆さん経験者や事前に勉強していくと思いますので、まずどのような点に注意すればいいのか勉強してから行きたいと思います。かなり前に少しだけブルドーザを使ったことはありますが、それでも乗車前の正しい前後確認の仕方などはわかりませんので・・ご回答誠にありがとうございます。