ベストアンサー 離婚調停の際に提出する年金分割のための情報通知書について 2010/07/31 17:14 離婚調停の際に提出する年金分割のための情報通知書について 提出は必須ではないようですが、本当に提出しなくても大丈夫ですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー NIINIIYA ベストアンサー率28% (10/35) 2010/08/02 16:56 回答No.1 先日回答した者です。 「双方の合意」があれば必要ないと回答しました。 協議離婚であればこれで解決し、離婚の運びとなりました。 公正証書も作っていません。 年金事務所でもらった請求書類だけでOKでした。 調停離婚になるんでしょうか? 合意がないなら家裁で決めることになると思いますが・・・ 質問者 補足 2010/08/02 23:17 ありがとうございます。 離婚の意思はお互いにあるのですが、慰謝料(私は払う必要は無い、と考えています)の件や養育費の件で折り合いがつく可能性がないので、そういう部分を公的に決めて貰うために調停を検討しています。 年金の件は話題になっていないため、この先どうなるのかがわかりません。 とりあえず、「なし」で申立てをしようと思っていますが、調停途中で必要になるケースも出てくるとは思いますが、それからでも遅くはないでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) NIINIIYA ベストアンサー率28% (10/35) 2010/08/03 08:52 回答No.2 そうですか。 調べていてご存じとは思いますが、年金分割の請求は離婚後の手続きになります。 離婚後2年以内ですので、時間がかかって煩わしいとは思いますが、順番に片付けて いかれてはどうですか? 質問者 お礼 2010/08/03 10:54 ありがとうございます。 助かります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談夫婦・家族 関連するQ&A 離婚とともに年金分割における按(あん)分割合(分割割合)に関する調停を 離婚とともに年金分割における按(あん)分割合(分割割合)に関する調停を求める場合は,「年金分割のための情報通知書」 (情報通知書の請求手続については,年金事務所(厚生年金の場合)又は各共済年金制度の窓口にお問い合わせください。) ※事案によっては,このほかの資料の提出をお願いすることがあります。 と家裁のサイトにありますが、この「年金分割のための情報通知書」は必須なのでしょうか? もし、これを提出しなかった場合、何か不利になることはあるのでしょうか? よろしくお願い致します。 調停離婚後に年金分割を請求されています。 今年の11月の初めに、調停離婚となりました。 今になってきて、前妻が、年金の分割を請求してきました。 婚姻暦は、12年です。私は、現在40歳です。 妻は、専業主婦でした。 離婚の際の調停調書に、 ○当事者双方は、本件離婚に対し、本調停条項に定めるほか、何らの債権債務のないことを相互に確認する。 という、条文が、盛り込まれています。調停調書には、年金の事については、その他の部分でも、全く触れていません。 勉強不足で、教えていただきたいのですが、 この、条項の「本調停条項に定めるほか、何らの債権債務のないことを相互に確認する。」 ということは、「今後金銭のことに関しては、何らお互いに求めない。」と、いう事とは、また、違う問題なのでしょうか? これには、関係なく年金の分割は、しなければ、いけないのでしょうか? お知恵を貸して下さい。 年金分割と離婚調停 既婚の彼とお付き合いしています。 今月、離婚裁判を前提での調停が行われました。 (調停は数年前にも行っています。) 奥さんからの条件に年金分割があるのですが、よくわかりません。 彼は、30年共済年金を納めていました。(現在は厚生年金) 婚姻期間は現在で約22年。15年は奥さんは専業主婦で、 2年前からは、正社員待遇で保険・厚生年金は自分で納めているようです。 ・22年-2年で、20年の期間の年金分割でよいのか。 ・分割は最大で5割らしいですが(全ての人が5割ではないと思うので) 割合を決めるのは、実際どういったものなのでしょう。 弁護士さんとも相談しますが、知識として備えておきたいと思います。 ※また、裁判を前提としての弁護士依頼なのですが、(着手金として 315000円お支払いしています)調停で和解になった場合、 弁護士さんへの報酬金は、どうすればよいのでしょうか。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 調停離婚の年金分割について 平成21年2月に調停離婚しました。 その時に「年金分割按分割合が0.5と定める」の条項がありました。 今、私は15万円/2月を貰っています。(厚生年金のみ) 元妻は50歳ですので年金を現在貰っていません。60歳になるまで半分は国のものですか。 将来、彼女が60歳になった時、私の年金15万円は減ることはないのですか。 それとも、私の年金が7.5万円になるのでしょうか。 以上、よろしく、お願いします。 離婚調停中、年金分割の請求で悩んでいます。 私会社員55歳、妻働いておらず51歳。結婚して25年ですが現在、妻と離婚調停中です。今日も調停があったのですが進展しません。 離婚の原因は妻側にあります。7、8年前から遊び歩き、実家が近くにあり親がいつまでも甘やかすものだから実家に入り浸って遊び歩いてました。私の食べる料理も作らず、結果4年半前からは完全な別居状態に入りました。 娘が一人居てるのですが、可哀相で離婚に踏み切れず、昨春大学を卒業し就職したのを機会に私から離婚の申し出をしました。 妻も離婚には同意してくれましたが、年をとった後の生活が不安で生活費がほしいと、年金は半分ほしいと言い出して二人では話が進まず、調停に入りましたが一つも進展しません。自分には年金分割請求する権利があるからと譲りません。 妻が勝手なことして家庭を壊しておきながら、こちらが慰謝料をほしいぐらいなのに要らないから早く決着をつけたいと考えているのに8ヶ月ぐらい何にも進みません。 よくわからないのですが教えてください。 (1)離婚しても厚生年金なら別れた妻にもいくらか年金が入るんですよね? (2)自分が原因なら年金分割も納得しますが、離婚原因のある妻にも年金分割しなければいけないのですか?どうも納得しません。 このままではいつまでたっても進まないと思うので、どうぞアドバイスをお願いします。 調停離婚後の年金分割要求 2009年11月に調停離婚をしました。 その際、年金分割を要求したのですが、調停員から相手方が分割を拒否すればもらえないと言われもらえないものと思いました。 また、調停官に、「年金分割はしないんですね。まあ、今後年金もどうなるかわかりませんからね。」と言われました。 しかし、後から友人たちの話を聞いて、年金分割を簡単に諦めたことに後悔しています。 離婚後2年間以内なら年金の分割請求ができると聞いていますが、 調停調書に年金の要求はしないと記述されています、もう要求することはできないのでしょうか。 離婚原因は度重なる夫のカードローンです。何度も夫の借金を返済し、借金返済後、夫の反省を信じもう二度とカードローンを使わない、そして、不動産のローンの完済と名義変更の契約書を書きました。しかし、2年後にまた、借金をしました。それを知ったのは住宅ローンの督促状です。月々の住宅ローンを使っていたのです。家を失うと思い恐怖と不安で振るえました。 借金返済の際に夫と約束して書いた、不動産のローンの完済と名義変更の契約書を持って、調停に行きました。 家に執着するのは家は家庭であり、娘との家庭を守りたいからです。 また、私は結婚する前に持っていたマンションを売却し、頭金に支払っているからです。 法律のことはわかりませんでしたが、約束を実行してもらうこと(不動産譲渡と住宅ローンを完済)でした。 年金分与は結婚20年を過ぎていれば半分の権利があると思っていました。 婚姻期間は22年間です。 しかし、私の要求に反し、住宅ローンの完済もなく、年金分割もありません。 今年7月に夫は早期退職しました。 夫は退職金で借金を清算し、実家に戻り、失業保険と年金で優雅な老後が待っています。 私は残りの住宅ローンの返済のめども立たず、仕事も年収100万にも満たず、老後も不安です。 夫は、借金返済のときは私に泣きつき、感謝しますが、借金をすると、夫は不機嫌になり、逆切れし、私を避けます。そして、また、泣きつきます。 今、ただただ、私の無知さと夫のしたたかさに悔しい思いをするだけです。 私は夫の度重なる借金と嘘が許せず、感情的になり、どれだけ夫のために返済したかを訴えました。私の要求は当然のものだと思っていました。ただ、夫に私との約束を実行してもらうだけでした。 しかし、夫は謙虚に借金の返済と婚姻の継続を望み、経済的に困窮していることを訴えました。 また、こんな無駄な時間は早く終わらせてほしいと、笑いました。 私は長い間悩み、何度も区役所や法テラスに相談に行き、家庭裁判所にたどり着き、 離婚調停に自分で申し立てをした時点で、私はすべてが終わったと安心していました。 そのため、離婚成立までの4ヶ月の間の思いもよらない転回に考える能力も気力もありませんでした。 離婚結果の現実を目の前にして途方にくれるばかりです。 何をどうしていいのかわかりませんが、とりあえず、年金分割だけは納得がいきません。 私は、不条理な要求なのでしょうか。 教えてください。 離婚後の年金分割についておしえてください。 昨年4月に離婚しました。現在44歳です。 年金の分割手続きをするために社会保険庁に分割のための情報提供を申請しました。戻ってきた通知書には婚姻期間中のお互いの標準報酬総額が記載されているだけで、将来、分割によってどのくらいの年金が支払われるのか全く想像もつかず、この情報を得ても、このままでは分割協議の参考にしようがありません。 具体的な年金見込み額は50歳以上でないとおしえてもらえないらしいですね。分割した時と、しなかった時の違いを具体的に知るにはどうすればいいのでしょうか? 離婚の年金3号被保険者の分割について 年金の3号被保険者の分割について教えて下さい。 妻の浮気により妻と、離婚を考えています。 離婚の方法は調停離婚を検討しています。 そこで、妻との年金分割の妻の按分を、0にしたいと考えています。 私の一歩的な主張が通りますか? 調停離婚と年金関係に詳しい方の回答をお願いします。 離婚後の年金分割について 祖母と祖父が昨年末に離婚し、同意のもと年金分割する予定でしたが、提出する直前に祖父が亡くなってしまいました。。。 祖父からは、年金事務所からもらった“年金分割の同意書”に署名をもらってますが、“公正証書等“はありません。 祖母の年金分割は可能でしょうか? ご回答よろしくお願いします。 離婚時の年金分割について(調停中です) 現在離婚調停中です。 平成19年4月から離婚後妻への年金分割制度が施行されるようですが、実際にどれくらいの金額なのか検討がつきません。 離婚を先に延ばして、年金を分割してもらえるようにするほうが得策なのか、検討しています。 できれば早期解決したいので、見合った金額を財産分与の要求として考えたいのです。扶養であった期間があまり長くないので、一体どれくらいなのか分ればよいのですが、サイトを見て、計算してみるにも、分り難らく、算定方法、又ご意見、アドバイスお願いします。 結婚前の厚生年金加入が4年5ヶ月 夫の扶養期間が12年10ヶ月 現在の厚生年金加入、今現在、9年8ヶ月 離婚後の年金分割について お世話になります。 父母が離婚する際に年金分割する事になりました。 離婚して2年以内に厚生年金、共済年金を分割する手続きをしないといけない所 厚生年金のみの分割だけで共済年金の分割手続きができていない事がわかりました。 年金事務所では共済年金の手続きや確認までは教えてもらえなかったし、知識が 足りなかったとの事ではあるのですが、離婚成立しているのに父が母の分まで年金を 受け取るのは矛盾しているように思います。 このような場合は泣き寝入りするしかないのでしょうか? 年金分割・・離婚成立前に働き始めても大丈夫? 結婚18年、専業主婦です。 間もなく離婚調停を申し込みます。 離婚については概ね合意しており、あとは養育費や年金分割などの折り合いをつけるだけです。 しかし、調停が混んでいる事も予想され、正式な離婚が成立するのは暫く先になる可能性があると思っています。 私は一刻も早く働き始めたいのですが、離婚前に私自身が厚生年金に加入する事は主人の年金を分割してもらうのに不利になることはあるでしょうか? 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 離婚後の年金分割 先日、離婚しました。 離婚の際の取り決めで慰謝料や養育費・年金分割割合などを決めましたが、その事を公正証書にすることを、もと夫は、嫌がり、年金分割の手続きができずに困っています。 離れた所に住んでいるため、一緒に手続きに行くことも難しい状況です。 離婚から2年が過ぎてしまうと手続きができなくなってしまうので、できるだけ早く手続きを済ませたいと考えています。 どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。 年金分割で揉めています 6月に離婚しました。女性です。 離婚の条件で年金を1/2分割してもらうことを約束していました。 公証人役場に行って公正証書を作る日まで決めていたのにドタキャンされました。 そこで調停で話し合おうと思っているのですが 相手が分割を拒否した場合はどうなるのでしょうか? 全然もらえないことも考えられますか? 年金分割に詳しい方よろしくお願いします。 離婚調停を申し立てられました(離婚したくない側) 夫、私、娘6歳、2歳の4人家族です。 先日夫から離婚を切り出され、2週間後には夫は家をでていき実家へもどりました。さらに1週間後に年金分割の通知書や裁判所から離婚調停が申し立てられた通知が来ました。 私は離婚したくありません。夫から離婚を言われたときは、あまりに突然でおどろいたぐらいです。しかし、私や子どもが号泣しがなら復縁をせまっても、彼はもう離婚しかないと出て行ってしまいました。心の準備も、お金の準備もなく、大変戸惑っています。 夫の離婚したい理由はセックスレスから私への愛情が冷めてしまったとのことです。しかし、私はセックスレスだと思っていませんでした。週に1回はしていますし、夫婦仲もよかったと思っていました。こんな理由で離婚は認められるのでしょうか? また調停が不成立になった場合、別居期間がどれだけあれば離婚が成立してしまうのでしょうか? どうぞ教えてください。 離婚調停中に離婚届は提出できる? 先日1回目の調停がありました。 離婚の直接の原因は夫の多額の借金です。 養育費・慰謝料・面接交渉権について調停を申し立てたのですが、円満調停を申し立てたわけではないのに、夫は「できれば離婚は避けたい」と言っているそうです。 1年前から夫とは別居し、その際離婚届にお互いサインをして私が保管していました。 私ももちろん働いていますが、離婚していない事によって、保育料は高いままですし、母子家庭としての手当等ももらえません。 子供の進級に合わせて私の旧姓に変更したいということもあって、今悩んでいます。 調停中に離婚届を提出してしまうことは可能なのでしょうか? 離婚後の年金の分割について 年金分割はどのくらいまで可能なのでしょう そして、離婚後夫が死亡しても、分割年金は受給できますか 離婚後の年金分割 私は大学生の一人息子の母親です。 大学進学で息子が出て行き、主人と二人になった今、離婚か、別居が頭を過っています。 正直、離婚後の年金分割を当てにしていて離婚を躊躇していました。 が、先日、友人が離婚し、その際に弁護士に 「あなたの年代で年金分割をあてにしていても あと、二十数年、我慢することと天秤にかけたら年金分割は期待できない」と言われたようです。 私の場合、現在40代半ば、婚姻期間約20年です。 (ちなみに原因は、主人の過去の借金・今も変わらない金銭感覚のなさです。月に10万なんて当然 です。) ご経験者の方、御意見いただけますよう、お願いいたします。 離婚後の年金分割 妻と離婚協議が成立し、離婚協議書を公正証書にまとめました。 にもかかわらず、公正証書作成した後に、突然妻が年金分割を請求してきました。財産の半分以上に加え、退職金の前払金で貯めたものの半分を妻に渡すことで、当方は年金分割を辞退するように言い、妻はそれでいいと納得し、公正証書にも年金分割の文言を入れないことに合意しました。 離婚後、妻の周辺から年金分割を請求することを勧められ、やはり年金分割したいと申し出がありました。 公正証書には、協議書で記述以外のものは請求しないとしてありますが、年金分割に応じなければならないのでしょうか。 離婚のときの年金分割してないというのはありえますか 離婚時の年金分割についての質問です 身内で揉めているので教えてください。 平成27年 2月に協議離婚。 婚姻期間17年2ヶ月 慰謝料、子供なし。 女性はずっと専業主婦で年金 は「第3号被保険者」でした。 女性は離婚時に年金分割はしてない 財産分与は1/3貰ったとのこと。 ここで質問です。 年金分割はしてないとのことですが離婚時に夫も妻もなにもしないってありえますか? どちらかに連絡がいきそうなものですが結局2年が過ぎたため分割は出来ないと言われました。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
ありがとうございます。 離婚の意思はお互いにあるのですが、慰謝料(私は払う必要は無い、と考えています)の件や養育費の件で折り合いがつく可能性がないので、そういう部分を公的に決めて貰うために調停を検討しています。 年金の件は話題になっていないため、この先どうなるのかがわかりません。 とりあえず、「なし」で申立てをしようと思っていますが、調停途中で必要になるケースも出てくるとは思いますが、それからでも遅くはないでしょうか?