- ベストアンサー
生物の基本的な質問です。
生物の基本的な質問です。 コドンと塩基配列の違いって何でしょうか? コドンはヌクレオチドが3つ連なっているけど、DNAの塩基配列はGGUTCT・・・って感じに相補的なヌクレオチドがくっつくと聞きました・・・ もう訳が分かりません。ちなみにヌクレオチドは相補的なモノとくっつくってありましたが、 CにはT、とか結合するヌクレオチドって決まっているのですか?? 本当に、いたしかたなく勉強しています。 どうか、救いの手を・・・宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「コドン」は「3個の塩基の配列」と思えばいい. 「相補的なものとくっつく」ということは, 当然「結合するヌクレオチド」は (本当は微妙なところもあるけど, 原則的には) 決まっている. なんというか, いろんなところをゴチャゴチャにしているような気がする. 一度にたくさん理解しようとせず, ちょっとずつ確認していってはどうだろうか.
その他の回答 (1)
- Fetwee
- ベストアンサー率40% (44/110)
回答No.2
DNAはアデニン、グアニン、シトシン、チミンの4種類の塩基配列ですよね、たしか・・・ Uってのはウラシルです。 Aに対してはTまたはU、Cに対してはG。Gに対してはC、TまたはUに対してはA。
お礼
回答ありがとうございます(T-T) 相補的なもの…それはどうきまっているのだろう… やはり、聞きかじりではダメですね… ありがとうございましたm(_ _)m