• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:知的障害の息子を育てる精神的な余裕が無い)

知的障害の息子を育てる精神的な余裕が無い

このQ&Aのポイント
  • 知的障害の息子を育てる精神的な余裕が無い。母子家庭、3児の母です。知的障害の息子はまだ、1桁の足し算引き算もできません。言語障害もあるため、コミュニケーションが大変です。
  • 仕事と高校受験の両立に頭を悩ませる母親。平日は夜10時まで仕事をしており、空いた時間には長男に英語を教えなければなりません。知的障害の息子も宿題などでスローなため、イライラしてしまいます。
  • 知的障害の息子の将来を心配する母親。障害児を育てるためのケアや遊び相手の提供など、行政サービスの存在についても質問しています。アドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.4

特別支援学校を卒業し、福祉施設で働いている 息子がいます。 お一人での育児、大変だと思います。お体は 大丈夫でしょうか? 質問を読んでいて感じた事は、お子さんにとって 現在の学校が合っていないのかな、と感じました。 年度途中なので、特別支援学校への転校はできませんが (転居の理由では可)来年から中学生ですね。 学校見学や教育委員会などの進学相談があるので、 すぐに行って「見て聞いて」きましょう。 遊び相手、というのとは違いますが、私の地域では レスパイトサービスという一時預かりをしてくれる サービスがあります。福祉課で登録をしてから、 事業所と契約をすると、希望する日に希望する事を してくれます。私は子どもが支援学校の中学部に入学 してから、利用し始めました。有料ですが、福祉課で 登録すると、一部負担してもらえます。学校から家までの 送迎や、どうしても家で一人になってしまう場合、 どこかにいっしょに出かける、ということに利用して いました。こういうことは、なかなか宣伝しないので、 福祉課に行って、話しを聞いてくることをお勧めします。 障碍児手帳はお持ちでしょうか? もし申請していないのなら、 ぜひ申請してください。今後の為になります。これも我が家の 場合なのですが、手帳を申請に福祉課へ行った時に、特別児童 手当の申請も勧められ、そちらも申請してきました。月いくらかの お金が、3ヶ月分ごとにもらえます。また就学奨励費のような ものももらえると思うので、聞いてみることをお勧めします。 特別支援学校では外部教育相談というのを実施しています。 発達検査をしてくれたり、必要ならば放課後に支援学校へ 行って個別指導を受けたり、お子さんの学校へ出向いて 先生方にアドバイスをしたりという活動をしています。 学校によって支援はそれぞれ違いがありますが、こちらも 利用することをお勧めします。 中学は支援学級、支援学校のどちらかがベターだと思います。 学校見学で実際に見る事が選択の鍵になりますので、お忙しい でしょうが、時間を作って行ってみてください。 私の息子は手帳判定重度ですが、就労支援で働いています。 6年後には働かなければならない状況ですが、就労の為の ことも今から考えていきましょう。就労する為に必要なことは 「挨拶、返事、体力」です。どんなに勉強ができても、 これらがいい加減だと、軽度のお子さんでも就労を断れる ことがあります。 最後に。どうしてもいっしょの生活が難しいのでしたら、 入所施設に入れる、という選択肢もあります。決して冷たい とは思いません。息子が通っていた支援学校の近くには 障碍児入所施設があり、そこから通っているお子さんたちが いました。質問者さんと同じような母子家庭、父子家庭という 事情の場合もあれば、親がいない、家庭内に問題があり、 等々の理由で暮らしています。こういうことも視野に入れて じっくり考えながら、行動だけは素早くいきましょう。 応援しています。

easier
質問者

お礼

noarinさん コメント有難うございました。気持ち的にどん底だったので、将来就労も可能とのことを経験者から教えていただき少し光りが見えた気がしています。 noarinさんも大変な経験をされたのでしょうね。 この子の将来を真剣に考えてあげられるのは私しかいないので、子どものためにがんばろうという気に再度なりました。 いつもニコニコしていて、気持ちがやさしい子なので、できないことだらけの割には、小学校でも結構友達が多く、楽しく過ごしてきました。 修学旅行のお土産も、そして昨年の移動教室の時も、まず私や兄、姉のためにお土産を買って、お金が足りなくなって、自分のものは何も買わないで帰って来るような、そんな子なので、ちゃんと幸せにしてあげなければと思います。 色々と心遣いありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • bbkuma
  • ベストアンサー率25% (115/449)
回答No.3

療育手帳とかはお持ちなのでしょうか? 普通級に通っているくらいなので障害の程度はそれほどとは思いませんが、 今後のお子様のことを考えると中学校からは特別支援校などに行かれて専門の療育を受けられたらいいのでは?と思います。その方がお子様の自立のためにいいと思います。 とりあえず、今は手帳を持っているのなら日中預かりのデイサービス等受けれると思うので最寄の役所の福祉課で相談されたらいいと思います。 手帳をお持ちでないのなら、この際申請されたらいいと思います。 いろいろなサービス受けれます。まずは役所あるいは児童相談所で相談されたら良いと思います。

easier
質問者

お礼

bbkumaさん コメント有難うございました。 療育手帳は持っていません。持っていれば受けられるサービスがあるのですね。 早速問い合わせてみます。 学校の方は、確かに中学からは知的障害者クラスの方が子どものためにもいいと思っています。 先日見学をして来ましたが、子ども3~4人に先生1人、と手厚くケアされていて、子どもたちもゆったりと自分の能力に合わせて学習していました。 ご指摘有難うございました。

回答No.2

自治体によっては、障害児放課後学童保育のようなサービスが提供されている所がありますね。 例えば、以下のような感じです。 福岡県遠賀町 http://www.town.onga.lg.jp/manabi_asobi/shogaizi/index.html 埼玉県越谷市 http://www.take.or.jp/gakudou.html これは、放課後等デイサービス事業といって、ほんとうでしたら、障害者自立支援法の改正によって、国が責任をもって導入するはずでした。 実際、改正法案そのものが国会に提出されていたのです。 以下のファイルの5ページ目「放課後等デイサービス事業の創設」という箇所です。 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houritu/dl/171u.pdf ところが、改正法案は、昨年の政権交代(衆議院解散)のあおりを受けて、成立しないまま廃案になってしまいました。 しかも、民主党政権に変わった結果、障害者自立支援法の廃止という方向が決定される始末。 言い替えると、いま必要なこういうサービスが、障害者自立支援法の廃止という「一見良いこと」をかくれみのにして、後回しにされてしまっています。 とんでもないことですよね‥‥。 ということで、現状では、行政としての公式サービスは用意されていません。 自治体ごとに、もし予算の余裕などがあれば実施しますし、あるいは、その地域の民間団体(NPOなど)が独自に実施していたりする、というのが現状です。 ですから、お住まいの地域によってはたいへんな差があると思います。 たとえば、レスパイトサービスといって、介護をする保護者の疲労を回復するために、一時的に障害児を預かってくれるサービスなどが提供されている所もあります。 お住まいの地域に、手をつなぐ育成会(知的障害児・者を抱える保護者の方の会)があるはずですから、そういった会に参加して、行政に働きかけてゆくしかないかもしれません。 実際、そういった働きかけがきっかけになって、上で述べたようなサービスが独自に設けられた、という自治体はけっこうありますよ。 ですから、お1人で抱え込まずに、同じような思いを抱えておられるはずの親御さんたちと手を取り合っていったほうがよろしいかと思います。  

easier
質問者

お礼

kurikuri maroonさん コメント有難うございます。 レスパイトサービス、知らなかったので早速調べてみます。 ご指摘の通り、1人で抱え込まず、同じような思いを抱えている親御さんたちと手を取り合っていきたいと思いました。悩みをシェアできるだけでも、有難いと思います。

  • golddoor
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

easierさんと同じ境遇ではないので軽率かも知れませんが >こんな冷たい母親に育てられる息子がかわいそうだと思います とeasierさんが想ってられるだけで私は息子さんは幸せだと感じます。

easier
質問者

お礼

golddoorさん コメントありがとうございます。 少し心が軽くなりました。

関連するQ&A