• 締切済み

高校の課題で環境問題リサイクルできるゴミについてレポートを提出するんで

高校の課題で環境問題リサイクルできるゴミについてレポートを提出するんですが書き出しが思いつかず一向に進みません。アドバイス、書き出しを一緒に考えて頂けませんか?

みんなの回答

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.5

まずは新聞紙、段ボール箱は、回収してリサイクル率高い。 ビール瓶、ジュース瓶は、回収してそのまま洗って使いますので、効率が良いです。 アルミ缶、ペットボトル、食品トレーも回収して、粉砕して再利用の資源。 後は、電化製品の基板の、コード類、 金銀、銅 プラチナなど、貴金属類を回収してます。 燃やして、残った金属部分を分別します。 これは、リサイクルでは無いけど、過去の埋め立てた、車のタイヤなど、燃えそうな物を掘り起こし、 可燃ごみの助燃材として投入。 重油の代わりにボイラーの燃料になりますよ。 もっとすごい自治体は、ペットボトル、ゴムタイヤを輸出して売っているよ。 資源に乏しい国が買ってくれる。ボイラーの燃料にして発電。 万博でも、ペットボトルを回収して、燃焼発電した。 山のように出る生ゴミも、発酵させて発電、 残物は、畑の肥料にして、万博会場内から、不要なゴミを減らすように、分別回収しました。 私も、ボランテイアしてたので、分別回収に追われてました。

  • bcgm
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.4

リサイクルは昭和平成になってから考えるようになったと思っていましたが以外に江戸時代には盛んで組織的かつ大規模に行われていたようです。例えば醤油樽は下り酒(上方生産)の再利用も含め、収集を担った(樽買い)や、酒屋醤油問屋の働き手の(樽拾い)から明き樽問屋に集荷され、野田の醸造元との間で再加工や修理がされながら反復流通していました。 明治になり京都に日本最初のごみ再資源化施設となる化芥所が維新の時困窮救済目的として造られました。 歴史をさかのぼり当時の背景とどのような仕組みや施設が何故出来たかを調べることで現代の環境問題をより深く理解し解決のヒントがみつかるかもしれません。 3R(リデュース、リユース、リサイクル)の卵より

回答No.3

ちょっと長い報告書ですが、高校生でしたら理解可能でしょう。ヒントになると思います。 そもそも「循環型社会形成」にあたって最も重要なのはリデュース(発生抑制)であるので、リサイクルという括りだけで論じて良いのか云々とやると先生にケンカを売る事になりますか…(ニヤリ) リサイクルは再生利用という事ですから、身近なモノを列挙し貴方なりの解釈を書けばよいのでは。レポート用紙何枚か分からないのでなんですが、お示しした報告書を読めばそれなりの事がかけるようになっていると思いますよ。

参考URL:
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-19-t1030-17.pdf
abcabcabcz
質問者

お礼

ありがとうございます。ちなみにレポート用紙は横書きで~55行です。

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.2

 リサイクルできるゴミについて、日本の・・・・  リサイクルできるゴミについて、毎日・・・・  リサイクルできるゴミについて、一日の・・・・  リサイクルできるゴミについて、日本は・・・・  リサイクルできるゴミについて、全世界で・・・・  リサイクルできるゴミについて、地球環境・・・・  リサイクルできるゴミについて、私の・・・・  リサイクルできるゴミについて、昨日・・・・

abcabcabcz
質問者

お礼

ありがとうございます!参考にさせて頂きます。 本題に移るまでだいたいどれくらい書けばいいんでしょうか?

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.1

書き出しは リサイクルできるゴミについて