- ベストアンサー
大学入試について教えて下さい。千葉大学は、全てがマーク式みたいなのです
大学入試について教えて下さい。千葉大学は、全てがマーク式みたいなのですが、そんなに難しいのですか。少なくとも分からなくても埋めることができるじゃないですか。それでも、受かるのは、難しいですか。また、茨城大学は、全ての学科の後期試験は、理系の中から1つだけで良いのですか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
んんん? >千葉大学は、全てがマーク式みたいなのですが、 すべてマーク式なのは、センター試験のことですね。 これは国公立を受験するなら、かならず受けなくてはならない試験です。 センター試験の結果(といっても自己採点ですが)を見てから、各予備校のセンターリサーチ等でセンターボーダーや自分の得手不得手を考慮して各大学に願書を出す、という手順になります。 で、千葉大学の個別学力試験(いわゆる二次)は、マーク方式ではありません。 >茨城大学 理学部のうち化学、生物科、地球環境、学際理学は後期試験は学科試験ではなくて小論文のみになります。学科試験とは別の対策が必要になります。 以前、私はあなたには茨城大学の理学部地球環境化学科をお勧めしたと思うのですけど、この学科なら前期試験も地学1教科のみの受験ですみます。 センター試験もあなたが学校で選択している生物、地学で受験できます。 それとここが重要なところですが、千葉大学の地球環境ではおそらく太陽や惑星のことはやらないんじゃないかと思います(大学のHPを調べました)。千葉大学でそれらを学ぼうと思ったら、同じ理学部でも物理学科になります。 二次では物理I・IIと数学IIICが試験範囲になります。 しかし茨城大学なら受験のためにそれらを勉強しなくてもよさそうですし、茨城大学の地球環境科学科は太陽や惑星のことも学べるようです(と、HPに書いてありました)。 おうちから茨城大学までは遠そうですが、オープンキャンパスに行かれるのですね。 自分から行動されることは、とてもいいことだと思います。 ぜひ疑問に思われることは、大学の先生や在校生に聞いてきてください。 大学にもよるかと思いますけど、過去問も頂けるかもしれませんしね(ていうか、大学のHPに過去問ありましたよ)。 目標が決まったら、この夏から学校で習ったことの復習(特に数学、英語)に取り組んでください。 まだ1年半あります。焦らず、でも日々継続してこつこつと夢のためにがんばってね。
その他の回答 (3)
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
千葉大の個別試験がマーク式なら、ずいぶんと楽だったのに、と思います。 学科によって違うのですが、例えば物理学科の物理とか、化学科の化学では、解答用紙は罫線だけが入った用紙で、そこに自由に記入します。 えらく昔に受験したんですが、数学で解答欄が足らなくなって、裏まで書いても足りなくて、1題解答しませんでした。配点の高い理科でやってたら落ちてたと思います。 私見ですが、物理学科の物理、化学科の化学、生物科の生物は、東大より難しいですよ。東大は高校生が普通に学校で習う範囲の「知識」しか問いませんもん。思考で難しいだけなんですよね。実験を実際にやってないと分からんだろう、なんてのは出ないですもんね。 他の方の質問では、千葉大アタリの国立大の医学部は、他の学部と共通問題なんで、問題は易しいんだ、なんてのもありましたが、どこからの情報なんだか。この大学、学科によって出題が変わったりもするんで、気をつけてね。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
どこに書いてあった情報でしょうか? 情報源を明らかにしてください。 そもそも、赤本を見ろ、赤本を探せ、と言わなかったでしたっけ? なぜ必要な努力をしないのでしょうか? 国立大学でマーク式。絶対にないとは言えないけれど。 私立大学は、酷い場合定員の20倍の受験生が押しかけますので、記述の採点は辛いかも知れません。 機械にマークシートを流し込んでおしまい、でないとどうにも。 国立大学の場合は、おそらく定員の5倍まででしょう。前期試験なら。 だから記述にしても採点は楽勝、と言ったらそこの先生に怒られますが。 マークであるなら何らかの解答はできます。 でも、何らかの解答は何らかの解答でしかなく、正解である確率は低いです。 これならあるかも知れない、千葉の駅前やそごうあたりの巨大な書店に行ってください。 慶応大学理工の赤本か青本がないか定員さんに聞いてみてください。 こういうことを知っておくのも勉強のうちですから。 おそらくは数学で大問一つ、マーク式になっていると思います。 解ける物なら解いてみなさい。 問題が理解できないに一票入れておきます。 甘い考えは捨てろ、君は最低の受験生なんだ、ただ勉強をしろ、言ったはずです。 勉強しさえすればあとは学力が上がるだけの、結構良いポジションなんですがね。 何らかの解答をしさえすれば、サービス点が貰えるわけではありませんし、そんなことで受かる奴はまずいませんし、それで受かってしまったら最後、入学後地獄の毎日でしょう。 > また、茨城大学は、全ての学科の後期試験は、理系の中から1つだけで良いのですか。 「後期」の意味は解るでしょうか? 「二次」とは違いますよ。 「二次」のなかに「前期」または「後期」があるんですが。 ちなみに言っておくと、後期の合格難易度は、大概数ランク上がっているはずです。 前期横国や千葉や筑波がダメで後期茨城、とかね。 念を押しておきますが、甘い考えは捨てましょう。 ついでに、それも情報源を明らかになさい。 で、茨城大学には何をしに行くのでしょうか? オープンキャンパスでもありますか? そうじゃないなら、まず手近なところで千葉大学を見に行ってください。 何が見えるのか、何が見えないのか。 パソコンからなら駅すぱあとで時刻や料金が判りますが(水戸からのバス賃までは判りませんが)、携帯からなら見られるのかどうか。 基本は、船橋から東武野田線で柏に出て、柏から特急で水戸、のようですけど。南船橋や西船橋から武蔵野線で新松戸、というルートもあるようですが。 調べられない、ってのも知力がない証拠ですので、お気をつけください。 できないならできるようにしておく。一つ一つやっておく。 時刻表、という物が世の中にはあります。 時刻表すら読めなくて、物理や天文のデータが読めるようになるとは思えません。 読み方が判らなければ、誰かに教わってください。学校の教師でも親でも誰でも良い。
ぼくは千葉大学の入試問題をみたことがないので,あなたのいうとおりだとします。 >少なくとも分からなくても埋めることができるじゃないですか。 マーク式で,かりに選択肢5個のなかに正解が1個あるとすれば,でたらめに解答しても20%が期待されます。 >それでも、受かるのは、難しいですか。 合格判定のボーダーラインが30%なら,でたらめ20%がだいぶ効いてくるでしょう。しかし,ふつうボーダーラインは70%くらいになりますから,「自信(根拠)をもって正解が選べた人」のほうが断然に有利になるでしょう。
お礼
返答有り難う御座いました。そして、すみませんでした。自分の志望大を調べさせてしまい(>_<)。で、今Google(茨城大学のHP)で検索したのですが、ありませんでした。何のサイトで何と打ち込んだか教えて下さい。後、気になったので再返答、お願いします。センター試験って志望大のセンターを受けるのですか。また、受ける試験場によって色々変わるのですか。再返答お願いします。