• ベストアンサー

もし仮の話として教えて下さい。まっこりを(まっこるり)のレシピとして下

もし仮の話として教えて下さい。まっこりを(まっこるり)のレシピとして下記のホームぺージ通り造るとhttp://plaza.rakuten.co.jp/doburoku/diary/?ctgy=5 (糖の投入なし)アルコール度数が非常に高くどぶろくになってしまいます。 一般のまっこりの様にアルコール度数を5度~6度程度に抑えるにはどのようにすれば良いかご存知の方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.1

仰っているURLですが、大方この作り方で合っていると思います。 中には麦麹とかもち米とかで作る場合もあるようですが、アルコール度数が高くなるのは、もしかしたら発酵時の温度管理が高めだからではないでしょうか? 冷やし気味にして発酵を終了させれば、好みの度数で落ち着くと思います。

firsttube
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 仮に室内常温で3日醗酵させて、たぶん15度位です。 かといって冷蔵庫にいれてしまうと醗酵が止まってしまいます。 夏場では難しいのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.2

お礼を頂き、ありがとうございます。 ここに、発酵時間が長すぎるとアルコール度数が高くなる・・ような記述がありますね。 http://ameblo.jp/banban0020/entry-10570971700.html

firsttube
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 興味深いブログです。僕の行く韓国料理屋のあぼじも梅雨時にまっこりが飲みたくなると言ってました。ひょっとして僕が今まっこりにはまっているのもその様な事情かも。 肝心のアルコール度数の下りですが、醗酵時間によるようなことが記載されています。 一日程度の醗酵では米がまだ半分以上醗酵していない状態なのですが、その状態で強引に濾すのでしょうかね。 とにかく失敗は成功の元と言う諺通りトライしてみます。(あくまで仮に) ご親切な回答ありがとうございます。恩にきります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A