• ベストアンサー

用語

エレメント、 ハーネス、 スタビライザー、 イモビライザー、 オルタネータ、 あんこ抜き、 OH済み、 空冷・水冷、 以上の用語の意味を教えて頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.5

エレメントとはもともと「要素」という意味で、必ずしもバイクの用語ではありませんね、たとえばアンテナの棒もエレメントですし・・・ここでいうエレメントはオイルエレメントやエアエレメントのことですが、正しくはそれぞれ、オイルフィルターエレメント/エアクリーナーエレメントといいます。オイルフィルターはオイルフィルターエレメントとそこにオイルを導くための部分やケースで構成される部品ですので、その構成要素という意味で、オイルエレメントと言う呼び方をしますし、エアクリーナーもエアクリーナーエレメントを収めるケースやエアのり通路を構成する部品から成り立っていますので、エアエレメントという呼び方をします。 ハーネスもバイクや車のみで使用する言葉ではないのですが、バイクや車でハーネスという場合、多くはワイヤーハーネスをさします。ワイヤーハーネスとは配線を束ねテープなどで巻いたもので、ようは、車両に取り付けられた配線の束です。 スタビライザーは安定させるものという意味で、バイクや車では、外力により車体が不安定な挙動を示そうとするとき、それを抑える働きをする装置を総称して呼びます。バイクの場合では、フロントフォークに取り付けてフォークの捩れを抑えるものなどです。 イモビライザーはセキュリティー用の装置で、もしキーなどを壊して車両を盗難しようとしても、イモビライザーを装着した車両ではイモビライザーキー(通常電子的な装置で電波などによって車両と交信する機能を持った装置)を持っていないとエンジンの始動ができないなどの措置をとり盗難を防止する装置です。 オルタネーターは発電機の一種で三相交流発電機という意味です。もっとも、交流発電機では車両で使用する直流電源としては使用できませんので、レクチファイヤーという部品を通して直流にして使用しています。バイクの場合ではオルタネーターはエンジンのクランクシャフトに直結されている場合が多く、レクチファイヤー(整流器)とレギュレーター(発電機の発生する電圧を一定に保つ装置)がいったい構造で、外部に取り付けられているものが一般的です。自動車ではオルタネーター内部にレクチファイヤーとレギュレーターを内蔵しているものが一般的です。 OH済みはオーバーホール済みの意味です、オーバーホールとは分解整備のことで、対象になるものを部品レベルまで分解し、それぞれの部品を点検し交換の必要のあるものは交換し、調整の必要のあるものは調整し、各部の清掃などを行った後に組み立てたものです。 空冷は文字通り冷却に直接空気を利用するもので、冷却用のフィンを多数設けて走行風や強制冷却用のファンで直接空気中に放熱するシステムです。この中で強制冷却用のファンを持ったものを特に強制空冷と呼びます。スクーターなどはこの強制空冷を採用したものが多くみられます。この方式は冷却装置の構造が単純で、特にメンテナンスの必要の無いことや軽量にできることから小型のエンジンに良く見受けられる方式ですが、エンジン温度の安定度があまり良くない事や、多気筒型のエンジンでは各シリンダーの温度を同じ温度に保つことが難しいなどの欠点があります。 水冷はシリンダーやシリンダーヘッドなどの周りに冷却水が循環する通路を設け、エンジンが発生した熱を冷却水に吸収し、エンジンとは別に設けたラジエーターから空気中に熱を逃がす方式です。この方式では冷却水通路をうまく設計することでシリンダーの配置や数に関わらず、すべての部分で理想的な温度に保つことができます。また、冷却水の流れをコントロールすることで、運転状況に関わらず常にエンジン温度を最適な状態に保つことができます。ただし、ラジエーターや冷却水ポンプやサーモスタットバルブなど構成部品が増える上に、システムが複雑になるので小型・軽量にするには不向きな形式といえます。そこで比較的大型のエンジンに採用例が多くみられます。 以上。

taro31
質問者

お礼

詳しい解説、ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • xjr400
  • ベストアンサー率45% (201/438)
回答No.6

おはようございます。 多分もう既にどなたかが適切なアドバイスをされているかもしれませんが・・・同じ内容でも違う言葉で解説するとわかりやすかったりもするので書いてみます(逆に解りづらかったらゴメンなさい)。 このカテゴリーに質問されている事を鑑みてバイク上の解説をしますね。 エレメント エアやオイルをろ過するフィルターを表します。 エレメントの本来の意味は何かを構成する「要素」という意味ですので「エアクリーナーエレメント」にはクリーナーボックスやダクトなど全ての部品が含まれますが、通称として「エアクリーナーエレメントのメンテナンス」→「簡単にに交換できるフィルター部分の交換」として使われる事が多いです。 ハーネス 構造用語としては電気配線です。 簡単に要約するならば「電線自体ではなく構造的に配線を張り巡らせる仕組み」というのが一番近いかな。 商品用語としては「専用コネクター」「配線キット」「接続用端子」など配線するための部品を表します。バイクでいえばアーシング用配線キット、車ならカーステレオやリモコンスターターなどを既存配線に繋ぎ込むための「配線+コネクター」を指す事が多いです。 スタビライザー 「複数で構成された一つの働きをする部位」に振動や力をなるべく均等に分配するために取り付けられる装置です。バイクであればフロントフォークの間に取り付けます。 サスペンションスタビライザーは2本のサスが均等に働くよう本体のネジレを抑制し荷重配分を均等に保ちます。 車の場合なら、例えばカーブを曲がると外側に重心が移動し内側のタイヤの接地圧が減少します。タイヤのグリップにも影響しますし、その状態で両輪にショックが加わると当然サスの働きは均等ではなくなりますね。その荷重バランスの調整をスタビライザーがサスペンションと連携して行ないます。 またエンジンなど振動を発生する側にも、車体への振動の伝わり方を均一にするために装備する事もあります。 イモビライザー 盗難防止装置の一つで鍵に情報を持たせる仕組みです。 鍵に電子チップを内蔵し、キーシリンダー部でその情報を読み取ります。たとえシリンダーが回ってもその情報が適合していないとエンジンがかからない仕組みです。また配線の繋ぎ変えによる「直結盗難」も出来ない仕組みになっています。 オルタネーター 3相交流発電機です。 バイクで使う電気は単相直流ですので変換して使用しますが、発電機を回す力と発電効率のバランスがバイクに適しているため用いられます。 ちなみに自転車用(単相直流)は通称ダイナモといいます。 あんこ抜き シートのスポンジやわたを抜いて薄くする事です。 サイレンサーの消音素材を抜く時にもこの言葉を使う方がいます。 タイヤキや太閤焼きに見立ててアンコと呼びます。 OH済み オーバーホール済みと読みます。 オーバーホールとは分解清掃・調整と考えてよいです。 ただし中古車情報などではエンジン関係に限定される事も多いです。本来はサスペンションや駆動系にもOHは存在します。 空冷・水冷 読んで字のごとく、エンジンから発する熱を何で冷やすかを表しています。 空冷はエンジンにフィン(エンジンから出ている鉄板状の物)を設け空気と触れる面積を増やして冷やします。 水冷はラジエーターで冷却水(クーラント)を冷やしながらエンジン内部を循環させて冷やします。 ラジエーター→エンジン→ラジエーター(矢印は冷却水の流れ) この他に冷却水の代わりにエンジンオイルの量を増やし、エンジンオイルをオイルクーラーで冷やしながら循環させる油冷という種類があります。大抵空冷と併用されていますがオイルクーラーの有無であえて言い分けてます。 当然それぞれ一長一短があり、一概にどれが優れているとは言えませんが要点をまとめます。 水冷は冷却能力に優れますがエンジン内部に水を通すための加工を伴います。その分エンジンが大きくなったり、冷却水を通す穴のために部品単位の強度が弱くなったりします。また冷却装置設置に伴う故障要因の増加があります。 油冷は冷却媒体はエンジンオイルなのでエンジン自体に特別な加工はありませんが水冷よりは冷却能力は劣ります。 空冷は冷却の全てを空気に頼るので冷却能力は一番劣ります。走行速度が低い場合などはドンドン過熱されることになります。最近の空冷バイクは製品として売り出されている以上簡単にオーバーヒートはしませんが、信号待ちなどの体感温度はかなり高いです。ただし、構造的にはシンプルイズベストです。そのバイク本来のシルエットに愛着を持つ人は少なくありません。 この様な解説で多少はお役に立てたでしょうか? では。よいバイクライフを!

taro31
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.4

「バイク乗りのための初心者用語集」 http://www.formula-fan.com/word/top.html

noname#4180
noname#4180
回答No.3

誰かと重複してるだろうなと思いつつ。 エレメントは2種類あって、 エアクリーナーエレメントは吸入する空気を綺麗にするもの オイルエレメントはエンジンオイルを綺麗に濾すもの、 ハーネスは電気関係の配線のこと、 スタビライザーはフロントフォークの泥よけの上当たりに取り付けてフォークのねじれを抑制するもの、 イモビライザーは盗難防止装置の名称、 オルタネータはエンジン内部にある発電機(これで火花を付けるための電気を発生するのです)、 あんこ抜きは自分の足の長さに座面を併せるべくシート内のクッションを削って薄くすること、 OH済みはオーバーホール(エンジンまですっかりバラして調整し直している)が済んでいること、 空冷はエンジンを冷やすのにもっぱら風によること 水冷はエンジンを冷やすのに冷却水を使用することを指します。 もっと詳しくということで有ればその関係の本を1冊買うのがお奨めです。

taro31
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • masa2-1
  • ベストアンサー率8% (3/34)
回答No.2

オルタネータは交流発電機のこと, 直流発電機のことはダイナモと呼ばれていて 昔は直流のものがメジャーだったので車の 発電機を交流のものでもダイナモと言ったりします.

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

これって バイク 用語? ま、参考URLで ひとつずつ 入れてけば、たいてい 出てくると思いますよ。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%AA%A5%EB%A5%BF%A5%CD%A1%BC%A5%BF&kind=jn&mode=0&jn.x=34&jn.y=18

関連するQ&A