- ベストアンサー
仕事ができないとそこまでされても仕方ないのか?
- 仕事ができないことで出る文句ややめてほしいと望む態度は仕方ないと思いますが、行き過ぎた行為ではないかと疑問に感じます。
- 仕事の終了後に1人で洗い物をしているのに、他の人が洗い物をしていてTが掃除をしていたという一件も、不公平な扱いではないかと思います。
- Tがミスを犯すと他の人に比べて執拗に責められることもありますが、それほどの態度を取るべきではないのではないでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
具体的にTがどれほど仕事ができないかわかりませんが、 怠けているわけでないとしても、ひと通りの内容から 同僚や上司からはかなり厳しいと判断されているようですね。 「辞めてもらう方向も考えている」と言われるのはよほどのことですから、 このTがかなり仕事ができていないということを踏まえますと 周囲の人が負担したり迷惑をこうむっていることが、 Tご自身が考えているよりも、相当多いのではないかと推測できます。 それを踏まえて、下記の状況を推測・回答してまいります。 1) 根本的に、上記の負担している部分や迷惑をこうむっている部分で 同僚たちがTのことを嫌っている。 あるいは楽な仕事を選んだことに不満を持っている。 と推測できます。 端的に書きますと 「普段、こっちがかなりフォローしている(あるいは迷惑している)んだから、 誰にでもできる洗い物や掃除くらいは、人一倍頑張ってもいいんじゃないの?」 というような形で思われているということはありませんか? 2) Tが仕事ができない前提で考えますと 無視された=先輩が注意したのにきちんとした返答・対応をしなかった 改めてくれいない=先輩が望んでいる以上の対応をしなかった ということではないかと推測できます。 仕事ができない人というのは 大抵、指示を出した側とのキャッチボールが上手ではありません。 うまく汲み取ってうまくできていない可能性が高いです。 Tが80~90%できていると考えても 実際は50~60%くらいという可能性もありますし、 ひどいと20~30%だったりすることもあるのではないでしょうか。 ここではTがどう考えていたのかは別として、 先輩側からの場合として推測してみました。 3) 普段、きちんとクリアしている人が稀に間違えたり遅かったりした場合は、 次はまたきちんと作業してもらえる可能性が高いですから、 責められる可能性は当然低くなります。 しかし、Tはどうでしょうか。 普段からミスが多いのであれば、 「またか」という責められ方になるのではないでしょうか。 しかも、次にもミスされる可能性もあるわけですよね。 このふたつを同じように、と考えるのは少々厳しい部分があります。 Tが3を不満としてとらえていた場合、 Tは「ほかの人と同様に怒られないようにしてほしい」か 「ほかの人も同様に怒られてほしい」という考えを抱いていることになります。 確かに「公平さ」を求めた場合、不満に思われるかもしれませんし、 結果的にそうすることが正しいことではありますが、 基本的な問題として、これはTがミスをしなければいいだけの話ではありませんか? そうすればTが責められることもなく、ほかの人のミスのことは関係ありません。 不満を持つより、そういった考えをもって仕事をすればいいだけの話だと思うので、 このことから、Tが「ミスをなくすことはできない」という考えを 持っているのではないか、ということが推測できます。 もしそういったことが少しでも言動に現れていたら、 周囲から責められても当然であり、公平さを求めるのはお門違いということになります。 4) 確かにこれはひどいですね。 でも、このことから、やはり1のような流れで嫌われている可能性が 高いということがわかります。 ……で、ここまで回答をまとめて思ったのですが、 「行き過ぎだ」として、それで何が変わるのでしょうか? もしかして、周囲に「行き過ぎだ!」と訴えるおつもりでしょうか? ただでさえお荷物だと思われ、上司からは「辞めてもらう」と 言われている状況で、ですか? 仮に「仕事ができないこと」だけで、そういう扱いを受けているのであれば、 「仕事ができるようになる」か「転職」しか道はないと思いますし、 「仕事ができるないこと」以外に原因があるのなら T自身の人間性や言動に問題があることになってしまいます。 「転職」によって仕事ができないTが 温かく迎え入れてもらえれば良いのですが、 同じことが繰り返された場合も T自身の人間性や言動に問題があることになってしまいます。 もちろん。たとえ仕事ができなくても そういった扱いを受けない場合もあります。 今回の場合、Tが問題なのか、周囲の人が問題なのか、 それはこの一方的な意見だけからは判断することはできません。 一度、冷静になって、客観的な目で考えてみてはいかがでしょうか。 お耳に痛い意見かもしれませんが、 一意見として参考になればと回答させていただきました。
その他の回答 (4)
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (952/8905)
基本的に、嘘は行き過ぎです。 それに、上司に平気で嘘の報告をする人が、Tさんには親切丁寧に仕事を教えているとは思えません。 このような雰囲気の中なら、嘘を教える事もあるのではないでしょうか? 負担の大きい洗い物を一人でしている上に、注意されればちゃんと改めているところからして、言われているほど本当に仕事が出来ないのか疑問が残ります。 例えば、誰もが同じ確率でミスをしていたとしても、周りが同様の言動をしていればものすごくTさんが仕事の出来ないような錯覚に陥っても不思議はありません。 仕事の様子を見ていない人が聞けば尚更でしょうし、見ていてもやたらとTさんのミスだけが目立つ事になります。 一度、全ての人のミスを数字にしてみたらどうでしょう? そのような環境の中にいるのですから、恐らくTさんは精神的にかなり疲労していてミスを頻発する事もあるかもしれませんが・・ もし、大差ないのであったら、ただのいじめに他なりません。
補足
>基本的に、嘘は行き過ぎです。 minmin_sさんの(2)へのご回答でおっしゃってることも当たってると思います。 ただTもその部分はもちゃんと改めて気をつけてたので、同僚もそこの部分はちゃんと見るべきだった。上司に言う時は事実をそのまま言ってほしかいですね。 >上司に平気で嘘の報告をする人が、Tさんには親切丁寧に仕事を教えているとは思えません。 このような雰囲気の中なら、嘘を教える事もあるのではないでしょうか? それはないです。仕事は同僚もちゃんと教えてます。 >負担の大きい洗い物を一人でしている上に、注意されればちゃんと改めているところからして、言われているほど本当に仕事が出来ないのか疑問が残ります。 彼女が仕事を人並みにこなせないのは事実です。 >例えば、誰もが同じ確率でミスをしていたとしても、周りが同様の言動をしていればものすごくTさんが仕事の出来ないような錯覚に陥っても不思議はありません。 Tのミスが人一倍多いのは事実です。 ただ周りもTのミスを大げさに言ってる部分もあり、その部分が目立ってしまってる部分があるのも否めません。 Tのミスがかなり多いのも、それに伴ってTのミスが目立ってしまうのが一番ですが。 >そのような環境の中にいるのですから、恐らくTさんは精神的にかなり疲労していてミスを頻発する事もあるかもしれませんが・・ プレッシャーやストレスからTがテンパって余計にミスが多くなることもあると思います。 いじめになるのか?Tが悪いのか? 私から見たら分からないです。
Tさんも あなたも鈍感過ぎると思います。 《本人も色々試行錯誤をしてるわりには上達せず(決して怠けてるわけではない)、「あの人はこの仕事に向いてない」といわれたり、上司からは「あまりに酷いとやめてもらう方向も考えてる」と言われる》 ような人はたいがい、終了後に洗い物をして、さらに他に人の分担である掃除も、自主的にさせていただくものです。 さらに、朝も定時出勤だなどと甘えたことは言わずに、他の人たちよりも、30分または1時間以上早く出勤し、昨日できなかった仕事の復習をして、少なくとも昨日までに失敗したことは繰り返さない、という、意気込みを見せなくてはいけません。 金を払って行っている学校の学習の論理と、金をもらうためにいっている仕事場での論理は、全く逆なのです。 あなたのように、つまらぬ同情をする人がいるから、Tも甘えてしまうのです。 冷たく突き放して、上手く仕事ができるようになったら、そこで初めて祝福してあげましょう。冷たく突き放すことが重要ですが、そういった暖かい視線も重要です。 おそらくあなた以外の上司たちは、そういったことを出来る人たちです。
補足
>終了後に洗い物をして、さらに他に人の分担である掃除も、自主的にさせていただくものです。 そのまえに他の同僚達が掃除してます。 でもそのくらいの態度や意思を見せることは重要ですね。 >さらに、朝も定時出勤だなどと甘えたことは言わずに、他の人たちよりも、30分または1時間以上早く出勤し、昨日できなかった仕事の復習をして、少なくとも昨日までに失敗したことは繰り返さない、という、意気込みを見せなくてはいけません。 練習するための材料が職場になく(当然職場で用意されるはずもないので)、家で練習してるようですが(Tの練習風景を見てないので何とも言えませんが)結果が全てとなりますね。 >金を払って行っている学校の学習の論理と、金をもらうためにいっている仕事場での論理は、全く逆なのです。 その一言に尽きますね。。 コストを払ってる雇用者側としても、社会で働く場としても、「仕事ができる」ことが全てで、 道徳性は二の次となるのは当然の結果だとは思います。 >あなたのように、つまらぬ同情をする人がいるから、Tも甘えてしまうのです。 同情してません利益追従の場で仕事の妨げになるようならクビになるのはどうにもならないことです。 ただ行き過ぎた行動もあるのではないか?と私も見てて思う部分があったのです。 >冷たく突き放して、上手く仕事ができるようになったら、そこで初めて祝福してあげましょう。冷たく突き放すことが重要ですが、そういった暖かい視線も重要です。 参考にさせていただきます。 >おそらくあなた以外の上司たちは、そういったことを出来る人たちです Tのしゃべり方の真似をするなど、Tの話で笑いネタにする。馬鹿にする。(仕事以外のネタで) 「あんなのでTはよく生きてるね(笑)」と同僚達が言っててもでしょうか? 「仕事ができないこと」への文句や厳しい態度(優しい態度は出来ない)のは分かりますが。
>それとも仕事ができないと仕方ないのか? そういうことです。 一事が万事。仕事ができずに周りの足を引っ張る。 協調性がない。性格が悪い。など、 周りの同情や共感を得られない人は 何をやっても悪くとられ、排除されます。
補足
Tの性格はむしろ良い方なんですが、 >仕事ができずに周りの足を引っ張る。 >協調性がない(話下手なのでうまく人となじめない) 彼女が反感をもたれる部分です。 >周りの同情や共感を得られない人は何をやっても悪くとられ、排除されます。 人間関係はそうなんでしょうね。 でも行き過ぎた発言もあるとは思いますが。
- miracle3535
- ベストアンサー率20% (306/1469)
基本的には周りが悪いです。 Tさんのフォローをしてあげてもらえませんか。
補足
Tが仕事のミスや上司からクビの可能性を言い渡されてることに関してはさすがにフォローのしようがありません。 それ以外については私も仕事ができない方な上に隅にいるタイプなので何の影響力もないですが、 「△△はTも改めてるよ」 「Tに話しかけられてウザイって言うけど、 Tは○○しようか?(例えば「これから仕事で使った布巾を洗うから。あなたもこれから洗う予定があるものがあるならついでに一緒に洗うよ」と言ってきた)と言ってきてるんだから素直に好意に甘えたらいいじゃん。 もし仕事中に話しかけられて気が散るなら本人にはっきり言いけどね」 など同僚に言うこともありますが、きつくは言えません。 Tには気をつけたほうが良い部分や 「△△はあなたも気をつけてたんだから気にする必要はない」などとは言ってますが、 自分の出来る範囲しかできないので、Tからしたらフォローになってるかは分かりません。
お礼
>「普段、こっちがかなりフォローしている(あるいは迷惑している)んだから、 >誰にでもできる洗い物や掃除くらいは、人一倍頑張ってもいいんじゃないの?」 >というような形で思われているということはありませんか? 相手の言い分としたらそうなのかもしれませんね。 (余談ですが、清掃や皿洗いのバイト経験がありますが、 ほとんどの人がこなせる仕事ですが、 よほど不器用な人、要領が悪い人にはこれらも厳しいです) >無視された=先輩が注意したのにきちんとした返答・対応をしなかった >改めてくれいない=先輩が望んでいる以上の対応をしなかった >ということではないかと推測できます。 >仕事ができない人というのは 大抵、指示を出した側とのキャッチボールが上手ではありません。 うまく汲み取ってうまくできていない可能性が高いです。 裏まで読み取れない。空気が読めない。意思疎通が取れてない ということなのでしょうか。 >普段、きちんとクリアしている人が稀に間違えたり遅かったりした場合は、 >次はまたきちんと作業してもらえる可能性が高いですから、 >責められる可能性は当然低くなります。 分かりました。 >不満を持つより、そういった考えをもって仕事をすればいいだけの話だと思うので、 確かにその一言につきます。 でも↓↓ >このことから、Tが「ミスをなくすことはできない」という考えを持っているのではないか、 >ということが推測できます。 (彼女からしたら)気をつけててもミスが起きてしまう。 それがいつものことだから「自信がない」ようです。 >確かにこれはひどいですね。 >でも、このことから、やはり1のような流れで嫌われている可能性が高いということがわかります。 (1)~(3)の流れで嫌われるのは避けられないことですし、相手は相当ストレス溜まってたんでしょう。 自分の身内じゃないですから許容範囲があるのは当然です。 ただそれでも行き過ぎた発言、中傷、侮蔑だとは思いますが。。 >仮に「仕事ができないこと」だけで、そういう扱いを受けているのであれば、 >「仕事ができるようになる」か「転職」しか道はないと思いますし、 物理的にはそうなりますね。 「彼女にでもできる仕事に転職する」のが一番かもしれませんが (ただ清掃や皿洗いなど大半の人ができる仕事でも他の同僚からの文句は出てくると思いますが) >「転職」によって仕事ができないTが温かく迎え入れてもらえれば良いのですが、 >同じことが繰り返された場合もT自身の人間性や言動に問題があることになってしまいます。 彼女はむしろ優しい性格なので(もちろん仕事には反映されないですが)、言動や性格で問題は見当たりませんが。 それならT以上に性格や言動に問題がある人はたくさんいますし。 ただ学校ではなく「仕事の場」なので、(1)~(3)の流れでTにも問題があるなら指摘すべき点でもあると思います。 >たとえ仕事ができなくてもそういった扱いを受けない場合もあります。 職場の人が優しい人がたまたま多い場合もあるでしょうけど。 (仕事ができなくても)そういった扱いを受けない人がいるならどんな人なんでしょうか? >お耳に痛い意見かもしれませんが、 正直なところ耳が痛いです(苦笑) でも世間の意見でしょうから。 推理力、観察力に優れたご回答だと思います。参考になりました。 補足の部分に回答者様のご回答を間違えてコピーしてそのまま貼り付けてしまいました。 初めての投稿で慣れないもので、申し訳ございません。
補足
具体的にTがどれほど仕事ができないかわかりませんが、 怠けているわけでないとしても、ひと通りの内容から 同僚や上司からはかなり厳しいと判断されているようですね。 「辞めてもらう方向も考えている」と言われるのはよほどのことですから、 このTがかなり仕事ができていないということを踏まえますと 周囲の人が負担したり迷惑をこうむっていることが、 Tご自身が考えているよりも、相当多いのではないかと推測できます。 それを踏まえて、下記の状況を推測・回答してまいります。 1) 根本的に、上記の負担している部分や迷惑をこうむっている部分で 同僚たちがTのことを嫌っている。 あるいは楽な仕事を選んだことに不満を持っている。 と推測できます。 端的に書きますと 「普段、こっちがかなりフォローしている(あるいは迷惑している)んだから、 誰にでもできる洗い物や掃除くらいは、人一倍頑張ってもいいんじゃないの?」 というような形で思われているということはありませんか? 2) Tが仕事ができない前提で考えますと 無視された=先輩が注意したのにきちんとした返答・対応をしなかった 改めてくれいない=先輩が望んでいる以上の対応をしなかった ということではないかと推測できます。 仕事ができない人というのは 大抵、指示を出した側とのキャッチボールが上手ではありません。 うまく汲み取ってうまくできていない可能性が高いです。 Tが80~90%できていると考えても 実際は50~60%くらいという可能性もありますし、 ひどいと20~30%だったりすることもあるのではないでしょうか。 ここではTがどう考えていたのかは別として、 先輩側からの場合として推測してみました。 3) 普段、きちんとクリアしている人が稀に間違えたり遅かったりした場合は、 次はまたきちんと作業してもらえる可能性が高いですから、 責められる可能性は当然低くなります。 しかし、Tはどうでしょうか。 普段からミスが多いのであれば、 「またか」という責められ方になるのではないでしょうか。 しかも、次にもミスされる可能性もあるわけですよね。 このふたつを同じように、と考えるのは少々厳しい部分があります。 Tが3を不満としてとらえていた場合、 Tは「ほかの人と同様に怒られないようにしてほしい」か 「ほかの人も同様に怒られてほしい」という考えを抱いていることになります。 確かに「公平さ」を求めた場合、不満に思われるかもしれませんし、 結果的にそうすることが正しいことではありますが、 基本的な問題として、これはTがミスをしなければいいだけの話ではありませんか? そうすればTが責められることもなく、ほかの人のミスのことは関係ありません。 不満を持つより、そういった考えをもって仕事をすればいいだけの話だと思うので、 このことから、Tが「ミスをなくすことはできない」という考えを 持っているのではないか、ということが推測できます。 もしそういったことが少しでも言動に現れていたら、 周囲から責められても当然であり、公平さを求めるのはお門違いということになります。 4) 確かにこれはひどいですね。 でも、このことから、やはり1のような流れで嫌われている可能性が 高いということがわかります。 ……で、ここまで回答をまとめて思ったのですが、 「行き過ぎだ」として、それで何が変わるのでしょうか? もしかして、周囲に「行き過ぎだ!」と訴えるおつもりでしょうか? ただでさえお荷物だと思われ、上司からは「辞めてもらう」と 言われている状況で、ですか? 仮に「仕事ができないこと」だけで、そういう扱いを受けているのであれば、 「仕事ができるようになる」か「転職」しか道はないと思いますし、 「仕事ができるないこと」以外に原因があるのなら T自身の人間性や言動に問題があることになってしまいます。 「転職」によって仕事ができないTが 温かく迎え入れてもらえれば良いのですが、 同じことが繰り返された場合も T自身の人間性や言動に問題があることになってしまいます。 もちろん。たとえ仕事ができなくても そういった扱いを受けない場合もあります。 今回の場合、Tが問題なのか、周囲の人が問題なのか、 それはこの一方的な意見だけからは判断することはできません。 一度、冷静になって、客観的な目で考えてみてはいかがでしょうか。 お耳に痛い意見かもしれませんが、 一意見として参考になればと回答させていただきました。