• 締切済み

同意書の署名の取り方について

訪問看護に関する「緊急時訪問看護体制を受けることに同意する」と言う内容の同意書について、ご利用者の署名をいただきますが、対象のご利用者が小児や痴呆老人の場合があります。このような場合を想定して、同意書を作成するとき、本人以外の署名は必要か。 また、必要となった場合本人以外の署名をいただく対象者は誰が望ましいか。 同意書面の表記は「ご家族」「代理人」「身元引受人」など色々あると思いますがどのような形が良いでしょうか。 小児の場合は、親となると思いますがその場合は「親権者」?となりますか。 同意書面としては、統一してどんな対象者でも良いような表記にしたいのですが。 いかがなもんでしょう。

みんなの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 本人の意思確認がはっきりできる場合にはそもそも「保護責任者」の署名はいらないでしょう(後で問題になるのは、誰の許しを得て連れていったのかということです)。「ご本人または保護責任者(身元引受人)」はどうでしょうか。ちょっと長い気もしますがご本人は見られても気分を悪くしないと思います。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 一般的には、「保護者」とか「保護責任者」だと思います。小児の場合でも、離婚等で法律上の親権者でない場合があります。ただ、支払いのことを考えますと「身元引受人」でもいいような気がします。折衷案として「保護責任者(身元引受人)」はどうでしょうか。

ko1kata
質問者

お礼

ありがとうございました。なるほど・・・と言う感じです。 高齢者の場合でも「保護責任者」でも良いでしょうか。 または、ご本人がしっかりと意志確認できる成人の方も対象となるものですから、失礼はないでしょうか。もしくは、ご本人に意思確認できる場合は、「保護責任者」の署名は必要ありますか?