【信用新規買注文】
信用保証金を積んで、株式を信用取引で購入することですね。
100万円の保証金があれば3倍まで買えますと、
300万円まで購入できます。440円の古河電工ならば、
6000株購入できます。
【信用新規売注文】
株式を信用取引で売ることですね。カラ売りともいいます。将来、下がると予想した場合は、信用で売ってこうと下がった場合、利益が出ます。
野村證券を1620円でカラ売りをした時に新規売りといいます。
【信用返済買注文】
信用売りをした株を買い戻すことをいいます。
1620円で売った野村證券を1600円で買い戻す時のことですね。
【信用返済売注文】
信用で買った株が上がったので売る時に、売りの返済という風に使います。
440円で買った古河電工を500円で売ることですね。
【信用現引注文】
信用で買った株が上がらない時、現金で株券を引き受けることですね。
6ヶ月の期日が来たときに、決済をせずに株を引き受ける事をいいますね。
【信用現渡注文】
信用で売ったけれども、逆に上がってしまった。
その株を手持ちに現物で持っている時は、
その株を渡すことをいいます。
【つなぎ売り】
株券を持っている時に、株を現物で売らずに、
まず信用で売ったおいて、様子を見る手法です。
下がれば利益が確保できますし、上がれば株券を渡せば問題がありません。
機関投資家が用いる手法で、ヘッジ売りともいいます。
信用新規買注文から入って株を購入して、少しずつの勉強をお勧めいたします。
信用取引用語集のサイトを載せておきます。
お礼
とてもよく分かりました。 丁寧な解説ありがとうございました。