- ベストアンサー
英語と接客
- 外国人の接客における英語の重要性とは?
- 英語を話す外国人と話さない外国人への対応の違い
- 英語力が低い場合の接客方法
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は >英語を話そうと話さなかろうと、易しい日本語でゆっくり話し、相手の表情を読み取り気持ちを察するように努めた方がいいと思うんですが こういう考え、いいと思いますよ。 観光地や外国のお客さんがたくさん集まるところなら今時は英語・中国語ないし 韓国語が出来る人がいた方がいいでしょうね。 もしくは看板やカードなど置いておくとか、単語だけでも覚えておくとか。 でも、せっかく日本にきたんだったら日本語に触れてもらうというのも 素敵な国際交流だと思います。 ただ文化の違いで誤解が生じる可能性ってあると思うんです。 日本語的な言い回し「善処します」とか、いろいろありますよね。 日本人ならわかる、ぼやかし表現は言い換える必要があると思います。 一番大事なのは言葉が出来るかどうかではなく、思いやりをもって接することが 出来るか、だと思うんですよね。 その地域や企業によって方針が様々だと思いますが、国際的な感覚と思いやりを もって接すれば日本語でもいいと思います。
その他の回答 (3)
- multi_pon
- ベストアンサー率40% (240/589)
No.1です。 少し補足しますね。 私は基本的には英語で対応できるならその方がよいと思っています。 観光地などの場合は尚更です。 でも質問者さんは、英語を話す外国人のお客さんと話せないお客さんとの間に サービスの差があってはいけない、と考えており、またサービスが均一であることが 重視される業界で、実際そのようなことが起きているわけですよね。 そして仮に英語で対応できたとしてもトラブルが起こり得るということを考えれば 英語で対応することよりも、日本語を使ってサービスを均一にすることを優先するという 方針も悪くはないと思ったのです。 中国・韓国・ロシアからのお客さんが多いところで日本語で話すことが 多いなら、その3ヶ国語に精通していた方が、あるいはその言語で 何かしらのサービスがあったほうが良いですよね。 何も英語で対応できることが国際化じゃありませんから。 私は存じていないのですがホテル業界などはどうやって対応しているのでしょうね。
お礼
回答ありがとうございます。 >観光地などの場合は尚更です。 ここなんです。英語の話せない外人の方が多い場合、英語だけでは対応できないんですよね。 >でも質問者さんは、英語を話す外国人のお客さんと話せないお客さんとの間に サービスの差があってはいけない、と考えており、またサービスが均一であることが 重視される業界で、実際そのようなことが起きているわけですよね。 私の考えというより、このカテの質問者も回答者も日本語を正しく英訳することだけを考えて、こういうことに着目する人が意外に少ないですね。
人は聞き取る力のほうが話す力より大きいと思います。これは漢字を読めるけど書けないと似ていると思います。そこで、日本に日本語が少しだけ出来るフランス人が来て、あなたが少しだけフランス語が出来たら、フランス人はフランス語であなたは日本語で話せば一番通じるのではないでしょうか?要するに、無理に相手に合わせようとしなくてもいいのではないでしょうか?とは言っても、やっぱり英語は世界の共通語です。あなたも少しは出来るのなら相手も少しは出来るはず。取り敢えず英語で話してみるのが妥当だと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 >とは言っても、やっぱり英語は世界の共通語です。 共通語をどう解釈するかですね。確かに英語は世界で最も通用する言語ですが、日本でさえ満足に英語を話せる人は少数ですし、さらに日本よりも英語の通じない国は沢山あります。 >あなたも少しは出来るのなら相手も少しは出来るはず。取り敢えず英語で話してみるのが妥当だと思います。 私の住んでいる地域は土地柄、中国人と韓国人が特に多く、白人系の外国人も大半がロシア人です。外国人にも英語よりも日本語で話すことが圧倒的に多いですね。
- yuzu_tonbo
- ベストアンサー率23% (47/197)
非英語圏を旅するのが好きな旅行者としての意見です。 > 相手の表情を読み取り気持ちを察するように努めた方がいい この部分については同意というか、どんな言語であれ母語の違う人と話すのには必須かと思います。 > 易しい日本語でゆっくり話し この部分については、勘弁してほしいというのが本音です。 そんなことされても分らないものは分かりません。 (私は非英語圏で日本語も通じない国で「はい」「いいえ」「ありがとう」「こんにちは」の4語だけ覚えて行ったことが2国ほどあります) 日本に来る人が日本語を少しでも理解できると思うほうが私は間違ってると思います。 言語を覚えるのってしんどいんです。 今は「その国にあこがれて、何年も言葉を勉強してある程度会話ができるようになってからようやくあこがれの国に行く!」なんて時代じゃありません。 ちょっとその国の文化に興味があったら、ちょっとその国のどこかに見たいものがあったら、自国の好きなアーティストがその国でイベントをやることになったから、なんて理由で気軽に飛行機に乗っていける時代です。 日本語が少しも分らなくても、日本に行きたいという人はいます。 そんな人に「ゆっくりと分かりやすい日本語」を話しても意味がありません。 日本の言葉を見せびらかすのならともかく、意思の疎通を図るなら「片言英語」のほうに軍配が上がると思います。 確かに英語圏の旅行者の割合は減っているかもしれませんが、今でも旅行者が最も「知っている」言語は英語であることに違いはないと思います。 英語中国語韓国語タガログ語にロシア語。 そのほか数えきれない言語に対応することは不可能ですから、「とりあえず英語」で私はいいと思います。 もちろん、相手が片言でも日本語を話したら日本語で話すというようなケースバイケースはあると思います。 「エクスキューズミー」と言われたらその人が英語圏の人に見えなくても、その英語がたどたどしくても、日本語でなくこちらもたどたどしい英語で返すのが「親切」なのではないかと思いますし、私はそういった非英語圏の人々に助けられてきました。
お礼
回答ありがとうございます。 >日本に来る人が日本語を少しでも理解できると思うほうが私は間違ってると思います。 それじゃ、日本語の英語も出来ない人にはどう対応しますか? 日本語を知らなくても、片言の英語なら理解できるとは限りません。しかし、日本は治安がいからまだいいものの、現地語も知らないで一人で見知らぬ土地を旅行するのは無謀ですね。 >そんなことされても分らないものは分かりません。 例えば、 yuzu_tonboさんがメキシコに行ったとします。そして メキシコ人にお礼を言う時、本当はスペイン語で「グラシアス」と言えればいいんでしょうけど、グラシアスも知らなければ、英語で "Thank you."と言うよりは 日本語で心を込めて「ありがとう」と言った方が、感謝の気持ちは相手に伝わるものです。 >ちょっとその国の文化に興味があったら、ちょっとその国のどこかに見たいものがあったら、自国の好きなアーティストがその国でイベントをやることになったから、なんて理由で気軽に飛行機に乗っていける時代です。 今の日本の若い人はあまり海外に出かけなくなっているんですよ。家にこもってネットサーフィンをする人が増えているんでしょうね。 >そのほか数えきれない言語に対応することは不可能ですから、「とりあえず英語」で私はいいと思います。 決まりきった通知のようなものは、小さなボードや紙などに図も交えて数ヶ国語で表記することは可能です。「とりあえず英語」も通じないことが多かったら意味がないのでは? >「エクスキューズミー」と言われたらその人が英語圏の人に見えなくても、その英語がたどたどしくても、日本語でなくこちらもたどたどしい英語で返すのが「親切」なのではないかと思いますし、私はそういった非英語圏の人々に助けられてきました。 英語が理解できる外国人には問題ないでしょう。でも、英語の理解できない外国人にはどうやって「親切」するんですか? それと、仮にスーパーやコンビニでバイトの店員が外国人相手に流暢な英語で対応しても問題が起こるんですよ。一つは サービスの不均等性が起こることです。スーパーやコンビニでは従業員が流暢な英語で対応するまでは要求されていません。この場合、時間帯によって英語が流暢な外国人がいる時は英語で対応できても、その人がいないと英語で対応できる人がおりませんから、それによってサービスの不均等が起きます。これはコンビニではあまり望ましくありません。もう一つは、生半可な英語で対応して これが原因でトラブルが起きた時、却って面倒なことになることです。そして、もう一つは これは日本人の偏狭さが原因していますが、バイトの店員が外人のお客さんと英語で会話すると、他のお客さんや 店の同僚たちが「コンビニのバイトの分際で何を気取っている」と 偏見の目で見ることが多いことです。yuzu_tonboさんから見れば、そんなのおかしいと思うかもしれませんが、バイトとして働くには周りの状況に応じることも大事なのではないかと思います。
補足
補足です。 訂正です。 時間帯によって英語が流暢な外国人がいる時は英語で対応できても→時間帯によって英語が流暢な従業員がいる時は英語で対応できても つまりですね、英語の話せる外人さんが日本のコンビニで買い物して英語が通じれば、そのお客さんはプラスの評価をします。そこまではいいんです。しかし、同じコンビニの違う店に行った時、今度は英語が通じるものとして期待します。しかし、通じないと今度はマイナスの評価をします。この場合、前のプラスの評価は帳消しになり、全体ではマイナスの評価が評価が残ってしまいます。言葉だけの問題に限らず、コンビニというところは お客さんを特別扱いするのは避ける傾向が強いです。 ただ、コンビニの場合は その店の店長やオーナによって方針も違うでしょうから一概には言えないでしょうけど。
お礼
回答ありがとうございます。 ごもっともなご意見ですね。コメントの余地がありません。
補足
multi_ponさんは↓の質問の(1)に近いですが、やはり、(2)の考え方の人が多いようですね。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5459181.html