締切済み 年金は書類を提出して手続きをしてから、どれくらいで貰えるのでしょうか? 2010/07/05 16:05 年金は書類を提出して手続きをしてから、どれくらいで貰えるのでしょうか?貰えるまでの流れを教えて下さい。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 hamapika ベストアンサー率25% (44/174) 2010/07/06 13:06 回答No.3 遺族厚生年金ですが、今年の6月に手続きして10月から支給開始です。 いろいろケースがあるので参考までに・・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#133552 2010/07/05 16:58 回答No.2 はっきり言って、すごく曖昧な質問に思えます。 答えようがないと思いますけれど。 なぜなら、年金といっても、老齢・障害・遺族の3種類があるからです。 それぞれの種類ごとに、基礎年金(国民年金)と厚生年金があります。 なので、老齢基礎年金・老齢厚生年金・障害基礎年金・障害厚生年金・遺族基礎年金・遺族厚生年金の6つがあることになりますよね。 どれを指してるんですか? それぞれで求められる要件も違いますし、出さなければならない書類も違います。 ということは、支給が決まるまでの時間だってバラバラです。 一応、サービススタンダードといって、どの種類でも、裁定請求(受給の申請)してから3か月半ぐらいで支給を決める、っていうことになっています。 けれども、人それぞれで内容が違うので、特に障害基礎年金や障害厚生年金の場合だと、もっと時間がかかります(障害厚生年金だと、現在、半年以上かかってます)。 結局、年金事務所に聞いてみるのが一番ではないですか? ここで聞いても、正直、あんまり意味がないと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 777oichan ベストアンサー率28% (1059/3688) 2010/07/05 16:21 回答No.1 いろいろ解らないことが多くて不安でしたが年金機構(社会保険事務所)に出向いて問い合わせるのが一番的確な答えが出ます。貴方のデータと年齢や要件をシュミレーションでプリントアウトしてくれます。担当の人に言われましたが、どんな細かな事でも答えてくれますから兎に角電話だけでもされるのが良いです 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー年金その他(年金) 関連するQ&A 年金手続きについて 10月末に職場を退職し、旦那の扶養に入ることになりました。 今まで国民年金を口座引き落としで支払っていました。 旦那の職場には扶養になるために保険の書類や年金の書類、年金手帳などを提出し手続きは済んでいます。 あとは新しい保険証が届くだけの状態です。 この場合、私は年金関係の役所に… 「旦那の扶養になりました」 「口座引き落としを中止してください」 などの申請に行くのでしょうか? それか旦那の会社で手続きが完了すれば私は何もしなくていいのでしょうか? 国民年金に関する書類の提出について 昨年10月31日付で勤めていた会社を退職しました。 それからしばらく休養して、3日前から派遣で働き始めました。 それとほぼ同時(4日前)に「国民年金被保険者 資格取得・種別変更・種別確認 届書」という書類が送られてきました。 その手続きが必要なのを知らなかったので、急いで記入は済ませたのですが、提出するにも就業時間が社会保険事務所の開庁時間と同じ時刻な上に、就業先が大阪府なので、管轄である地元兵庫県の事務所に直接提出することができません。 そして今日帰ると派遣元企業から保険加入(厚生年金・健康保険・雇用保険)の書類が届いていました。 これを提出する前に先に届いた届書をしなければならないと思うのですが・・・。 以下2点を質問させてください。 1)届書は親類(親もしくは祖父母)が代理で提出できるか 2)届書は郵送できるか よろしくお願いいたします! 障害年金の書類提出について 精神障害についてです。障害の初診日の時点で年金の納付要件を満たさない場合は、役所や年金事務所は提出する書類すら受け取ってくれないのでしょうか? 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 辿れる??厚生年金手続き 皆様のお知恵をお貸しください。 私は最近転職し今月に入って厚生年金・社会保険の加入手続きがあるとのことでした。 入社してすぐに雇用保険被保険者証は提出しましたが、年金番号が記載された書類などは提出してますん。 しかし、会社側は年金の手続きもやっているとのこと。雇用保険被保険者証から年金番号まで辿っていけるのでしょうか?? なんだか心配になり質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。 国民年金第3号への手続きを忘れた 結婚退職で夫の扶養になった場合、夫の会社を通して第3号被保険者への手続きをしてもらいますよね。 妻は健康保険を夫の会社から渡されたので、年金の手続きも会社でしていると思い何もしなかった。 数ヶ月して、妻が年金の手続きはきちんとしてもらったか気になった。 夫の会社に手帳を提出したり、書類を書いた覚えもなかった。 確認すると、会社は、健康保険の手続きはしたが、年金の手続きをしていなかった。 この場合、今からでも会社を通して第3号の手続きをすれば、年金を払わずに済みますか?つまり、保険証を発行された日まで遡って、第3号だったとしてもらえますか? 通常、手続きは14日以内に書類を提出しないとダメですよね。それを数ヶ月していなかった場合に、その数ヶ月分は1号だったとして年金を払わないといけないのでしょうか? 年金の手続きについて 年金の手続きについて教えて下さい。 厚生年金、私学共済、国家公務員共済、地方公務員共済の四種類の年金に加入している現在61歳の女性です。社会保険事務所で相談したところ、受給資格があるので手続きをするように言われました。確認通知書等を取り寄せる予定ですが、その後の手続きも含め、具体的な流れがわかりません。 社会保険事務所が取り扱うのは厚生年金だけと言われましたが、どこでどのような書類を手に入れて、いつまでに、どこへ手続きにいけばよいのか分からない状況です。四箇所とも別の機関で手続きをしなければならないのでしょうか。私立学校共済については、県の教育庁総務課でよいのでしょうか。(福岡県在住です。) また、年収が一定額を超える場合、手続きをしても受給できないと聞きましたが、あわせて教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。 転職による書類提出 転職により、書類提出(源泉徴収書、年金手帳など)を提出しなければならないのですが、実を言うと同じ年に5回も転職をしていました。新しい勤務先にはさすがにいえなかったので、書類提出はなるべくしたくないのですが。 扶養になったときの年金の書類 結婚して主人の扶養に入ることになりました。 先日会社から数枚の書類を持って帰ってきたんですが、年金に関する書類がないんです。 役所の方に「年金はご主人になる方の会社で手続きしてもらってくださいね」と言われたんですが…。 その書類は自分で書くものではなく、会社ですべてやってくれるものなのでしょうか? ちなみに年金手帳の提出なども求められていません。 主人は「会社で全部やってくれるんだよ。いちいち聞くのはヤダ」と、取り合ってくれません。 今は国民保険で自分で払っているので、未納になる心配はないのですが…第3号被保険者は納付義務がなくなるんですよね? どうしたらいいものか。 ご意見など頂けたら幸いです。 年金の手続きについて 現在、休学し留学中の息子がおります。 住民票を進学先に移していたため、今年の3月に二十歳になったのですが 年金機構から当然、そちらへ書類が郵送されます。 その時に、息子から年金機構から何か届いているけれど、どうすれば良いのと 聞いて来たのですが、わたくし自身が学生の際には住民票を移していなかったので 実家に届き、親が手続してくれました。 学生特例措置のことは知っていたので、その事を伝え、返信用封筒が入っていたと 来たのでその処理はしたようですが、その前に所轄の年金事務所か市役所で年金の 手続きをしなくてはならなかったのですね。 なので、特例措置の書類だけが宙に浮いた状況だと思います。 昔は親ができたことでも、今は本人がしなければならないようで、現在、日本に いないので困っています。 年金を放置しておくのは良くないので何とかしたいのですが、手続きを親が出来る 方法はないでしょうか。 年金機構や市役所にも問い合わせましたが、手続きをしてもらわないと困りますが 本人でないと基礎年金番号を知り得る事は出来ないと言われています。 最悪、就職までにすれば良いのでしょうが、親が代理で手続きを出来る方法があれば 教えていただければ幸です。 解りずらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 雇用保険の手続きに提出する本人確認書類は、後日でも良いのでしょうか? 雇用保険の受給手続きに明日ハローワークへ行こうと思っています。 本人確認書類なのですが、 運転免許は持っておらず、国民保険の手続きも終わっていません。 ですので、パスポートを提出しようと思うのですが、 その場合は住民票も必要となるようです。 実は、先月末に引越したばかりで、まだ移転手続きをしていません。 遠方の為、郵送で転出願いを申請すると到着まで10日ほどかかってしまいます。 住民票以外の提出書類は全て揃っています。 このような場合、後日提出でも大丈夫でしょうか? ハローワークでの手続きの際、提出書類を忘れてしまった方などいましたら どのような対応をされたか教えてください。 年金の手続きについて 厚生年金について姉から、「60歳になったら、いくら年金の受給開始年齢が65歳でも、60歳で1度年金受け取りの手続きをしに、社会保険庁に行かないといけない。」と言われました。 本当ですか?何か書類が来るのでしょうか? 保険などいろんな毎月の支払いが何歳までか、去年は全然確かめませんでした。 ご教授よろしくお願いいたします。 退職時の手続きや書類について こんにちわ。 転職のため、今日上司に退職願を提出した者です。 ただ、いきなり部長に提出してしまい、逆に怒られ つきかえされました(笑)改めて課長から退職の意 思を伝えようと思います。 本題ですが、退職時に会社からもらう書類や手続き 等はあるのでしょうか? 例えば、社会保険や厚生年金についての書類等はあ るものなのですか? こんな質問をするのにはわけがありまして、転職先 の会社を書かないといけないような事態になるのは 避けたいからです。諸事情で転職先の会社を教えた くないので、今はアルバイトをするということを伝 えています。もし、次の会社の事を書かなければな らないような手続きがあれば正直につたえようと思 うので、アドバイスよろしくお願いします。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 企業年金の手続きに関して 7年勤めた職場を一身上の都合により6月末で退職しました。 厚生年金基金より、第二種退職年金もしくは脱退一時金に関する書類が届きました。 離職した今、脱退一時金を受給しようと思いますが手続き方法がよくわかりません。 ネットや書類を読み返してますが、いまいちわからず… 雇用保険被保険者の資格喪失確認通知書に金融機関指定届の欄がありますがどこに提出しまず、どこへ行けばよいのでしょうか。 いたらない質問だとは、思いますがよろしくお願いします。 遺族年金の手続きについて 父が去年の12月に亡くなり高齢の母に代わって遺族年金(共済組合)の手続きをすることに なりました。 添付する書類に「死亡した方の基礎年金番号を確認できる書類」として ★年金手帳 ★基礎年金番号通知書 ★厚生年金保険被保険者証 のいずれかの写しとな っているのですが、いくら探しても見つかりません。 こういった場合、どういう手続きになるのか、教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。 離婚後の共済年金分割請求書類提出について 身内が離婚しました。元配偶者が一時期医療関係の公務員だったため 共済年金に加入しており、離婚後に共済年金の分割請求をすることに決まりました。 共済年金の分割請求に必要な書類は、離婚当事者である私の身内および私(代理人)が 勤務地の共済組合に直接でむいて提出する必要があると、共済組合側からいわれました。 しかし、元配偶者が公務員をしていた勤務地はかなり遠方の他府県で(単身赴任でした) 書類を提出する為に当地まで赴くのはかなりの負担なのです。 本当に他に方法は無いのでしょうか? 元勤務地の市町村の共済組合ではなく、今住んでいる市町村の共済組合窓口で手続きしたりすることは不可能なのでしょうか。 ご存知の方がいたら教えて下さい。お願いします。 転職先に提出する書類について教えてください。 このたび、内定を頂いた会社から来週から早速来てほしいという連絡を受けました。 それで、持っていく書類を言われたのですが手元に無いものもあります。 失業保険を受給されているので、ハローワークに提出したのかもしれませんが…。 1.年金手帳(手元にあります。) 2.源泉徴収証(手元にあります。) 3.厚生年金加入員証 4.雇用保険離職証明書 5.雇用保険証 3~5はどのような書類だったかも分からず困っています。 雇用保険離職証明書は離職票の事ですか? 離職票はハローワークに失業保険受給の手続きの際に提出したと思います。 厚生年金加入員証 雇用保険証 の二点はどういったものか分かりません。(恥ずかしい限りですが) 手元には雇用保険受給資格者証はあるのですが、これではなさそうですね…。 詳しい方、教えていただけると助かります。 また、最悪紛失してしまった際はどうなってしまうのでしょうか? 宜しくお願い致します。 学生納付特例の手続きをしたのに、支払い書類みたいのが送られてきました。 こんばんわ。 当方1月に誕生日を迎え、20歳になりました。 それと同時に年金の書類が送られてきて、学生納付特例の手続きをしなくてはいけないということをしり、2月頃に区役所に行き、学生納付特例の書類を提出しました。 区役所の人はこれでOKです、と言っていたのでその後何もないとおもっていたのですが、 本日、年金の書類がきて、中を見ると小切手のような領収書という払い込み用紙のようなものが送られてきました。 当方は学生納付特例の書類をだしたのでもう学生の間は払わなくて大丈夫と思っていたのですが、これは学生納付特例の手続きがちゃんと行われていないということなのでしょうか? 年金の知識などは一切なく、全然わからないので、このような事態は一体何なのか回答いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。 労災時の提出書類についてです。 労災時の提出書類についてです。 お世話になります。 社員が就業中に火傷で病院で治療を受けました。 労災扱いにしたのですが、その際の提出書類は様式第5号2枚を病院にでよろしいのでしょうか。 また、監督署には何も提出しなくても大丈夫なのでしょうか。 病院代は監督署から支払われる感じなのですよね? 流れが分からないので教えて頂ければ幸いです。 年金受給の手続きについて 厚生年金の受給の手続きや、必要な書類は都道府県・市町村によって違いますか? 例えば、ネットで他の県の「必要書類」を調べると、自分の県で揃えなければならない書類と違う場合も(その書類を指す用紙の名前も含めて)あるのでしょうか? やはり、自分の住んでる所の市役所に問い合わせないと分からないことも色々あるのでしょうか? 知り合いがもうすぐ定年で、実際に手続きする前に下調べだけをしたいらしいのですが、他の県などの年金に関するサイトも似た感じで参考になるでしょうか? 他の県のサイトを参考に手続き書類を揃えるのは危険ですか? どうぞよろしくお願い致します。 入社書類未提出の場合 アルバイトで1ヵ月働き、3ヶ月の試用期間が終わろうとしています。 諸事情があり、辞めたい意思を伝えました。 誓約書等、入社書類を提出していないのですが、 「手続き上、社員にはなっているから、書類は出してくれ。」と言われました。 正社員になるのを迷い、入社の意思が固まらず提出していませんでした。 辞めるのは早くても来月になりそうなのですが、提出しなくてはいけないのでしょうか? 提出した場合・提出しなかった場合で何か違ってくるのでしょうか? 言うのが遅くなった自分に落ち度がありますがアドバイスお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 年金 年金受け取り国民年金(基礎年金)厚生年金共済年金その他(年金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など