※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:法人税を下げたら、失業率が欧米並みに増加する可能性はないでしょうか。)
法人税を下げると失業率が増加する可能性はあるのか?
このQ&Aのポイント
日本の失業率は、欧米先進国に比べ半分以下であり、その要因の一つは外資マネーの少なさである。
法人税を下げると、外資マネーが増加し、株価が上がる可能性がある。
しかし、経営者は短期的な利益追求のために人件費を削減する可能性があり、失業率が増加する恐れもある。
法人税を下げたら、失業率が欧米並みに増加する可能性はないでしょうか。
法人税を下げたら、失業率が欧米並みに増加する可能性はないでしょうか。
今の日本の失業率は、欧米先進国に比べ半分の数字におさまっている
理由の一つに、金融外資マネーが、欧米と比べ株の配当が少ない
日本に入りにくい状況なので、社員を減らし人件費を無理に下げて、
必要以上に会社の数字とよく見せる必要性がないからだと思っています。
でももし法人税を20%台下げ、その浮いた分を研究開発費用よりも
株の配当に回す可能性もあり、そうなれば、外資マネーがより多く日本に
なだれ込み、株価は上がるでしょうが、そのツケとして、もっと短期的に
株価を上げる姿勢を経営者は取らざるおえなくなり、無情に人件費が削ら
れて、法人税を下げたばかりに、失業率は欧米並みに近づくのではという
危惧を、経済ど素人の私は、昨晩急に不安になってしまいましたが、
それほど心配しなくてもよいものでしょうか!?
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 >法人税を下げれば、企業活動が活発になり、雇用が創出されて景気が上昇するというのはサッチャーやレーガン以降の常套句ですが 菅さんや経済学者などそのことを知っているにもかかわらず、 それをひた隠ししていると思われてもしかたがないですね。 恐るべし!(笑) >法人税を引き下げるのであれば、労働法の遵守を徹底させる(今回、流れましたが労働者派遣法の改悪を是正するようなことは当然必要です)。 ほんとにそうですね。 法人税を引き下げるのであれば、労働法の遵守を徹底させるのが筋ですよね。 なぜ、そのことを声を大にして、マスコミは言わないのでしょうかね。