- ベストアンサー
復職か、退職か。悩みすぎて死を考えてしまいました。
復職か、退職か。悩みすぎて死を考えてしまいました。 29歳女性です。医療関係の仕事に就いていますが、現在はうつ状態で休職中です。休職は1ヶ月の予定で、現在は2週間を過ぎたところです。 私はずっと前から、人と接することが苦手でした。すべての人に対してではなく、波長が合う人とは普通にうまくいくのですが、苦手なタイプの人(気が強そうだったり、態度がきつかったり、すぐ怒るような人等)対しては、過剰な恐怖心が芽生えてしまい、顔色を必要以上にうかがってしまったり、嫌われているのではないかと被害妄想的な考えを持ってしまって、自分から接するのを避けてしまったりしていました。また感情の起伏が激しいところもありました。 心療内科に通ったり、カウンセリングを受けたりする中で、うつ病だとか、社会不安障害だとか、境界性人格障害だとか色々言われましたが、どうやら幼いころの親からの虐待やその他の恐怖体験によるフラッシュバックの影響が強いのでは、という説明で落ち着きつつあり、自分でもそれが一番近いのかなと納得しています。 前置きが長くなりましたが、今悩んでいるのは、今の職場に復帰するか退職するかということです。現在の職場に来て6ヶ月ほどですが、同じ部署の人とはなんとかうまくやっているものの他部署の人に対し恐怖感を抱いてしまい、仕事上接触は避けられないのですがどうしてもなじめず、睡眠障害や希死念慮が強くなり、医師から休職指示が下りて1ヶ月予定で休職となりました。その際事務長からは、1ヶ月過ぎて復帰できそうになければ退職するよう言われています。職場を離れて恐怖の対象との接触がなくなったことで嘘のように元気になり、当然復帰を考えていましたが、最終結論を出さなければならない時期にきて、またうつっぽくなってしまいました。 自分自身の純粋な気持ちとしては、どうしても苦手だと感じる人たちへの恐怖心がぬぐえないので(顔を思い出すと脚がすくんでしまうのです。いじめられてわけでもないのに・・・)、退職して少し休んでから新しいところでやり直したいという思いが強いです。でも、現実的なことを考えると、私は転職歴が多いので、これ以上増やしたくないし増えると今後再就職にあたり厳しくなるということや、新しいところにいっても苦手な人がいれば同じことを繰り返すのではという不安や、一人暮らしで金銭的に余裕がないことや、何よりも私の復帰を待っていてくれる同じ部署の人たちがいるので、戻る方が安全だとも思います。誰に相談しても「やはり一度戻ってから辞めるかどうか決めては・・・」と言います。 私も頭ではその方が良いと思います。でも、繰り返しになりますがどうしても恐怖感が強く、決断できません。来週には答えを出さないといけないのに・・・。 そのうち、支えてくれる人や待っていてくれる人がいるのに、私はなんてダメ人間なのだろう。もう私は価値のない人間だ、いっそのこと死んで楽になりたい、という考えにさいなまれてしまいます。でも死ぬのも怖くて、どうにもならず泣いてばかりです。 長文で整理のつかない文体で申し訳ありません。でもどうしたらよいかわからず、アドバイスをいただきたく質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 実は結婚を考えている恋人がいますが、今すぐというわけにもいかず、あと1~2年くらいは私は一人で食べていかなければなりません。 もし結婚をしても、仕事は続けたいです。雇用形態はパートなど変わるかもしれないですが、社会参加をしていきたいという希望はあるので・・・ 対人関係へのトラウマを乗り越えるには相当長い時間がかかると覚悟しながらカウンセリングを続けていますが、目の前の問題をどうするかで心が折れそうです。 確かに悪い傾向に陥っていると思います。 なんとか思考転換を図りたいと思います。