※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めまして)
13歳の犬の健康状態が心配。病院選びの迷いや症状について相談。
このQ&Aのポイント
13歳の飼い犬が最近弱ってきており、病院選びに迷っています。犬は高齢なので新しい医師にかかることに不安を感じています。
犬は1年前から散歩を嫌がり、徐々に体が弱ってきているように感じます。さらに、ストレスから心臓が弱っていると診断されました。
最近は頭にぶつかる事故があり、歩くと傾いたりふらついたりする状態です。運動を制限することが脳梗塞予防として重要と言われましたが、リハビリは必要なのか悩んでいます。
初めまして
13歳になる飼い犬が、最近弱ってきています。
これまで特に病気などしなかったので、あまり病院にかかっていなかったため医師を信頼できずにいます。
またヤブ医者との噂も少し耳にします。違う医者に行くのも犬も高齢なので大変かなと思い迷っています。。
症状は、1年ほど前から散歩を長く行きたがらなくなり、徐々に身体が弱ってきているように感じます。
これは老化からかなと思っています。
1ヶ月ほど前に、大人数が家に来たためのストレスからか
その後立ち上がれないようになり、病院へ連れていったところ心臓が弱っているとのことで注射、薬をもらいました。
その後すぐによくなり、少し弱ってはいましたが歩けるようになりました。
3日前、散歩中にふらつきポールに頭から突っ込んでいきぶつかっていました。
2日前は、普通どおりで、ただ階段を下りるときにものすごくためらっていました。
そして昨日は、朝から立てずに何も食べれず飲まずの状態で心配になり病院に連れていきました。
すると脳梗塞かもしれないし、CTやMRIを採らないとわからない。けど吐き気などがないなら大丈夫と言われました。
そして脳梗塞の予防として、”運動させないこと”と強く言われました。これは以前にも言われ、良くなっても、本人が行きたがってもだそうです。。
今は歩けるようにはなったのですが、今も歩くと傾いてしまってふらふらした状態で心配です。
もうこれは老衰なのでしょうか。また違う病院で調べたほうがいいでしょうか。
本当に”脳梗塞予防には運動をさせないこと”なのですか。
少しでもよくなれば、激しい運動ではなく、運動させたほうが良いと思う人間でいうとリハビリみたいなことは
犬では違うのでしょうか??
このまま運動させないで常に寝かせておくなんて、悲しくて。
宜しくお願いします。