ベストアンサー 国の借金が増えてるのにどうして国会公務員のボーナスが上がるんですか? 2010/07/02 01:18 国の借金が増えてるのにどうして国会公務員のボーナスが上がるんですか? みんなの回答 (14) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー white41 ベストアンサー率27% (6/22) 2010/07/03 00:04 回答No.8 だから今の日本があると言っていいでしょう。 どうも、損益計算書(P/L)と貸借対照表(B/S)の違いがわかっていない方がいらっしゃいますが、日本はP/Lは赤字で、更にB/S上では債務超過に陥っています。 これを一般企業にあてはめますととっくに倒産している会社となります。 一般企業はP/Lで赤字を出してもB/Sでの財務状況がよければ問題はありません。 しかし、日本の場合は本来なら倒産しているのですが勝手に国民の貯金、預金を使い込み生き延びているだけです。(正確には国債を購入しているのは郵便局以外に、民間金融機関も購入しているが) そもそも破産同然の会社の社員に給料など払えないはずなのに、公務員の場合は人件費には全く切り込まず、まだ足りないから税金でもっとお金をくれと言っているのが日本の状況です。 一般企業がいまの日本の状況なら、社員を半分クビにし給料を3~4割カットしたとしても足りないでしょう。 はっきり言って滅茶苦茶です。 質問者 お礼 2010/07/04 16:38 ありがとうございます 私が疑問だったことをきちんと説明してもらえました(^O^)/ 質問者 補足 2010/07/08 09:56 皆さんありがとうございました 公務員待遇含めクリアーにして節約決めてもらってから 消費税あげてもらいたいです 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (13) k_k13 ベストアンサー率42% (168/400) 2010/07/02 07:54 回答No.3 私、計算例後半を間違えてますねΣ( ̄□ ̄;) 95人に980万円とすべきでした(汗) あるいは間違った例を生かすなら、平均額10万円は据え置きだが確実に人は減っており、数年後に劇的に改善見込みである と言うべきですね 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 k_k13 ベストアンサー率42% (168/400) 2010/07/02 07:26 回答No.2 「上がった」というのは正確ではないですね 国家公務員の基本給もボーナス支給率もほぼ据え置きです じゃあなぜ増えてる(ように見える)かと言えば、今公務員は新規採用を極端に減しています 少し前ですが、本年の国家公務員採用枠半減のニュースがありましたよね つまり若手(≒給料安い)が少なくて年寄り(≒給料上がっている)の定年退職待ち中で、更に割る数である公務員人数が減っています 後は小学校レベルの割り算の問題ですよね 例えれば、 昨年は100人で1000万円のボーナスが払われました=1人平均10万円 10人定年退職したので、新卒を5人採用しました 総数5人削減しています 今年は90人に950万円のボーナスを支払いました(新人はボーナスは安いですが、以前からいる人は前年据置です)=1人平均約10万5千円 はい、数字のトリックですね もう5~6年もして団塊の世代がまとめて退職すると、自動的に公務員の平均給料や平均ボーナスは今の2/3程度になるでしょう 騙されてはいけないのは、その時の政権に「我が党は公務員給料の大幅削減に成功した」と言われて、信じないことです 質問者 お礼 2010/07/02 13:16 ボーナス増てゆう表現は紛らわしいです どうしてちゃんと報道しないんですか それでも民間に比して手当給料もらいすぎてると思います 特に地方では差がありすぎです 第一借金抱えてボーナスもなにもないでしょう 採用削減で若手ばかり損で年寄りばっかり金があるのはどこもかわりませんが 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#139664 2010/07/02 01:45 回答No.1 国会公務員なんてものはいませんよ 質問者 補足 2010/07/02 03:18 国家です ニアミス ケアレスミス 携帯変換ミスです 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ 社会社会問題・時事ニュース・時事問題 関連するQ&A 借金してまでなぜ公務員にボーナスを支払うのですか? 借金してまでなぜ公務員にボーナスを支払うのですか? 普通の会社であれば、業績上がっているどころか、借金でいつ潰れるともしれないのに、従業員にボーナスなんて支払わないと思います。ボーナスゼロ、給料の2、3割カットは当たり前じゃないでしょうか?公務員のボーナスを支払い続けるために、消費税を上げるのでしょうか?増税するには、「困った、困った」という様子が見受けられてもいいと思いますが、公務員なんて何も困った様子ありませんよね。人員削減しなくても、待遇削減は必要じゃないでしょうか。子の不況、ボーナスや給料削減されても、公務員やりたい人間なんて、いくらでもいますし。 公務員のボーナス 公務員は日本国に雇われている その日本は借金大国である 赤字なのに なぜ公務員にボーナスが支給されるのですか? 私は民間なので 私の感覚では ボーナスカットや大幅に削減 これが普通だとおもいました ボーナスというのは利益がでるから払えるのです なぜ借金の赤字国である日本で 公務員にボーナスが支給される理由、されなきゃいけない理由を教えてください 既出かもしれませんが お願いします 公務員にボーナスなんていらないでしょ? 国が借金してんだからその公僕になぜボーナスを払わないといけないのか 不思議でしょうがないです。 今原発問題で関東周辺の人は節電を求められてるのに、なぜ公務員の人達は自らボーナス を返上しないのでしょうか? 形式、名称だけであって、憲法に定められた公僕は存在しないのでしょうね笑。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 国に借金あるのに公務員給与アップ? 国には何百兆円という借金がありますが、どうして公務員の給与がアップするのでしょうか??? 民間なら従業員のリストラを行い、給与を削減し、ボーナスカットが当たり前ではないでしょうか??? 是非みなさまのご教授お願いいたします。 年間50兆円借金をして公務員のボーナスを引き上げる 年間50兆円借金をして公務員のボーナスを引き上げるってどういう心理なんですか? 公務員一人当たりの国の借金はいくらですか? 国民一人当たりの借金というのはいつも出てくる数字ですが、公務員や政府機関等の一人当たりの借金というのは全く出てこない数字です。 国の借金を国民が連帯保証させられているというわけではないので、国民一人当たりの借金と言うのは全く意味不明な数値です。逆に国が破綻したら公務員の給料は支払えません。国の的確な財政状況を把握するためにも公務員一人当たりの借金が知りたいと思います。 公務員と政府機関職員一人当たりの借金がわかれば、その分、公務員等の給与、退職金、年金を引き下げていけばよいと思うのです。 もともと、国の支出は公務員への給料が主なのですから。 高すぎる地方公務員ボーナス 昨日公務員のボーナスが発表されました。 聞いたとたん驚き「相変わらずいっぱい出ているなあ」みんなも言う。 私のいる会社でも半分呆れ顔。なでどうしてあんなに高いボーナスを毎年毎年支給しなければならないのでしょうか。巷では国の借金はどんどん膨れ今では一人当り約800万円の借金を背負っているという。政府の仕分事業でかなり予算削除を促しておるにもかかわらず、国家、地方公務員はとんでもない額のボーナスを支給。まわりは悔しかったら公務員になれば良かったのでは?と社会に出るまでそんな事は知るはずも無し。近所でも市役所へ市会議員を通じ裏口入職したお宅のおばあちゃん「これで我が家も安泰や」と・・・。あきれ果てるばかりです。地方公務員もかなり内部で悪いことをしているので(最近福井新聞に掲載)今後は民間並みにボーナス退職金給与コネすべてカット0にしてほしい。 公務員にボーナスってどう思いますか? 民間企業に比べいまだに公務員の待遇は手厚いという意見が根強いですが、公務員にボーナスってどう思いますか?ちなみにボーナスは元々三菱が利益を上げてくれた社員に対し報酬を支払ったことに由来しますが、ほとんど残業もせず、且つ利益もあげない公務員にボーナスをあげるということに疑問を感じます。みなさんのご意見をぜひお願いします。 国会議員のボーナスは妥当か? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050630-00000067-kyodo-soci の記事を見て思ったのですが、 国の財政が危機的状況にあるのにもかかわらず、 首相、官僚、国会議員、のボーナスがこんなに高くても妥当なのでしょうか? 当然このボーナスも税金でまかなわれてるんですよね? サラリーマンのみなさんは不満にならないですか? 私はかなり不満があります(ーー;) 国会 公務員 国会で、国家公務員人件費の2割削減と言ってますが、地方公務員は該当しないのですか? 国会で働く公務員 国会で働く公務員の仕事内容を知りたいです どんなことをしているのか、教えて下さい。 公務員のボーナスについて 周りは年末、ボーナスは企業に勤めている方々は寒かった人もいるでしょう。 でも、公務員はいいよなぁ~と思いますよ。 友人から聞きましたが、この不況に今年からの新卒でも手取りで40万円以上はありますから良いですよね~! 聞いた話ですと公務員のボーナスは大手企業を対象として平均で算出してボーナスを決定していると聞きました。 大手って日本に多いのは大手を支える中小企業だろと思いますけど・・・。 私は最近まで公務員の給料、ボーナスなどに興味はありませんでしたが、ある時にこんな話を聞いてから最悪だな公務員は!!と思うようになりました。 スピード違反した車を停めた警察官がいました。 運転手はパトカーで取り調べ、そこで運転手が「良いよな~公務員はよ~ボーナスが多くて」と言うと警察官の1人が「ならアンタもなればいいじゃん」と言ったそうです。 何様だと思ってんだか・・・。 公務員側からすれば、全員がそうではない!!と言うでしょうが、普通の会社でも不祥事や問題があれば、全社員が世間から悪く見られます。 それに公務員は忙しいんだから給料が高くて当たり前と言うでしょうが、国民に食べさせてもらってるのに変わりは、ないので文句を言うなと思いますね。 事業仕分けでもボーナスや給料をもっとカットすれば予算の足しになるんじゃないの?と思います。 私の考えはどうですか? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 国会議員のボーナスアップ!? 先日ニュースで国会議員のボーナスが去年より9万円アップになったそうです。 219万円です。これって公務員のボーナスも給与も大幅にカットということなのに、自ら国民の鏡となって示さないといけない議員さんたちがこういうことでどうなのかな。 まったく国民を他所に自分達が手中に納める金は自由自在なんだな。これって国民が納得すると思う? これまで国民をかき回すだけかき回して、仕事の成果もままならず国民からの批判ばかり。。 この現実みなさんはどう思いますか。 国の借金です。国の借金について知りたいです。 国の借金は2008年度末時点で846兆4970億円に。という文字を見かけました。国の借金はどれぐらいまでできるんですか?借金は返済できるんですか? 公務員ボーナス 公務員のボーナスが上がったとの報道。でも実際の額面はダウン。なぜ 公務員のボーナス 今は財政赤字で大変なのになぜ公務員には多くのボーナスが支払われるのでしょうか? もっと減らすことは可能だと思うのですが? 公務員ボーナスは是正される様ですが無くなりませんね 公務員ボーナスは是正される様ですが無くなりませんね。 今の時代、税金を納める立場の人達の中はボーナスの出ない人の方が多い現状であるのに関わらず、公務員ボーナスは、そのような人達から掻き集められた税で工面されています。 国民の中には、本当に困り果てている人も多く、日に日に増大していっています。 今日の食事、明日の住居、医療費など、払える見込みの立たない日が近付く人は、確実に増えてはじめています。 この御時世ですから、不安定雇用、就職困難、非正規雇用など、そういう所に位置つけられる人は日に日に増しています。 ワークシェアリングをし雇用を守っている所もあります。当然給与は減ります。 公務員は、そんな国の危機の最中、状況的に今まで以上に理不尽なやり方で集められた税を源資にボーナスを工面し懐に入れ一体何に見立てているのでしょう。 家のローンですか?老後の貯蓄ですか? 誰にも告げないからこっそり贅沢にでも使うのでしょうか? 公務員がボーナスで満たそうとしている事柄は、ボーナスも出なかった納税者たちが同じく満たすことができてはいない事実があるにもかかわらず。 そんな事実を目の当たりにして、幾分か?人間ですか??と思ってしまうのです。 公務員としての精神的な基質を疑ってしまいます。 日本の現状が、こんなですから、返還いたしますという公務員は居るのでしょうか? 微々たる人数だと思います。 そもそもそのお金はボーナスも出ない人から捻出された税金であることを自覚しているのでしょうか? そのお金があれば、死なずに生きて行けた人たちや、病気を悪化させずに済んだ人たちから工面されたものと知っているのでしょうか? 今日住む所も、食べることもままならない人からの捻出された税金であるのです。 法で決まっているからといっても、片方の命を9から7に削ったものを使って、片方の人の人生の当面の見通しを12から15へと強固にしていこうなんていう行為は、間違った行いです。事実上の差別です。 公務員は、同じ日本人を大切にしないのですか? 困っている人の生活を平等に救おうと心の底からは思ってはいないのですか? 国民が等しく救われるようにする為に自分の行いを省みないのでしょうか? 自分とその周辺だけ、都合良く生活して安心を手にして行けたらそれで良いのですか? 一体実態は、どんな動機を持った人が公務員をやっているのでしょう? 必要不可欠ではない公務員のボーナスを生み出す機構に、国の現状として国民の命の犠牲が費やされている事実を十分知っているとは思いますが、 公務員の御自分の人生御都合のためでしたら、それらは事実上無視して運用する気でいて、公務員とはそんな者の集団なのですか? 法に触れなければ、良いのですか? 恥ずかしくはないのでしょうか?罪の意識は無いのでしょうか?それとも既にそんなことは十分承知で知っていて、そうしていられるうちはそのような貴族待遇の中に一日でも居た方がお得と思っているちゃっかり者達の蔓延りの集まりなのでしょうか? 追及を受けなければ、それまでは黙って静かに吸えるだけの甘い汁を吸い続けようというのが賢いとおもっている魂胆なのでしょうか? 「国の借金800兆円」はどうしたら返せる? 現在、国の借金だけでも800兆、900兆と言われており、 毎年、予算80兆円に対し、税収50兆しかなく、30兆円づつ借り入れし、 借金が増えている状況です。 ちなみに公共工事を全部やめても6兆円にしかならないそうです。 個人的には、 まずは、国債の返済含め、「税収の範囲内で予算を組むこと」 からしないとだめだと思うのですが、 そのためには、 「箱物」や「特殊法人」などの廃止、 「議員庁舎」や「公共工事」を減らす節約と、 「議員年金」「公務員給与」「退職金」「ボーナス」の削減。 「海外などの補助金のカット」 などしないと、すでにもう手遅れのような気がします。 先送りにし、若い世代に負担を回してやりくりしているようにしか 思えないですが、 どうしたらこの借金(国債)を返せるとおもいますか。 国会議員にボーナスは出ますか 社会保険庁の公的年金記録紛失という背信行為の責任をとり、首相、関係閣僚、社会保険庁職員らが夏のボーナスの一部を返上しました。 しかし私は野党国会議員もボーナスを返上すべきだと思います。なぜなら、社会保険庁職員の労働組合は民主党、共産党、社民党(旧社会党)の支持母体であり、これら野党議員が職員を甘やかせ、いい加減な仕事をさせたために記録を紛失するという事態を招いたからです。 ところで、国会議員にはボーナスは出るのでしょうか。 2009冬のボーナス 公務員について 公務員の冬のボーナスが発表されました。 民間に比べ、地方公務員のボーナスもらい過ぎだと思うんですが。 再来年度には財政再建団体になるかもしれないというM県も、ボーナス支給の一人当たりの平均額は国家公務員よりかなり高いです。 税金で給料もらっているのに、民間よりかなり高いっておかしいと思いませんか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます 私が疑問だったことをきちんと説明してもらえました(^O^)/
補足
皆さんありがとうございました 公務員待遇含めクリアーにして節約決めてもらってから 消費税あげてもらいたいです