- ベストアンサー
国の借金が増えてるのにどうして国会公務員のボーナスが上がるんですか?
国の借金が増えてるのにどうして国会公務員のボーナスが上がるんですか?
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
だから今の日本があると言っていいでしょう。 どうも、損益計算書(P/L)と貸借対照表(B/S)の違いがわかっていない方がいらっしゃいますが、日本はP/Lは赤字で、更にB/S上では債務超過に陥っています。 これを一般企業にあてはめますととっくに倒産している会社となります。 一般企業はP/Lで赤字を出してもB/Sでの財務状況がよければ問題はありません。 しかし、日本の場合は本来なら倒産しているのですが勝手に国民の貯金、預金を使い込み生き延びているだけです。(正確には国債を購入しているのは郵便局以外に、民間金融機関も購入しているが) そもそも破産同然の会社の社員に給料など払えないはずなのに、公務員の場合は人件費には全く切り込まず、まだ足りないから税金でもっとお金をくれと言っているのが日本の状況です。 一般企業がいまの日本の状況なら、社員を半分クビにし給料を3~4割カットしたとしても足りないでしょう。 はっきり言って滅茶苦茶です。
その他の回答 (13)
- k_k13
- ベストアンサー率42% (168/400)
私、計算例後半を間違えてますねΣ( ̄□ ̄;) 95人に980万円とすべきでした(汗) あるいは間違った例を生かすなら、平均額10万円は据え置きだが確実に人は減っており、数年後に劇的に改善見込みである と言うべきですね
- k_k13
- ベストアンサー率42% (168/400)
「上がった」というのは正確ではないですね 国家公務員の基本給もボーナス支給率もほぼ据え置きです じゃあなぜ増えてる(ように見える)かと言えば、今公務員は新規採用を極端に減しています 少し前ですが、本年の国家公務員採用枠半減のニュースがありましたよね つまり若手(≒給料安い)が少なくて年寄り(≒給料上がっている)の定年退職待ち中で、更に割る数である公務員人数が減っています 後は小学校レベルの割り算の問題ですよね 例えれば、 昨年は100人で1000万円のボーナスが払われました=1人平均10万円 10人定年退職したので、新卒を5人採用しました 総数5人削減しています 今年は90人に950万円のボーナスを支払いました(新人はボーナスは安いですが、以前からいる人は前年据置です)=1人平均約10万5千円 はい、数字のトリックですね もう5~6年もして団塊の世代がまとめて退職すると、自動的に公務員の平均給料や平均ボーナスは今の2/3程度になるでしょう 騙されてはいけないのは、その時の政権に「我が党は公務員給料の大幅削減に成功した」と言われて、信じないことです
お礼
ボーナス増てゆう表現は紛らわしいです どうしてちゃんと報道しないんですか それでも民間に比して手当給料もらいすぎてると思います 特に地方では差がありすぎです 第一借金抱えてボーナスもなにもないでしょう 採用削減で若手ばかり損で年寄りばっかり金があるのはどこもかわりませんが
国会公務員なんてものはいませんよ
補足
国家です ニアミス ケアレスミス 携帯変換ミスです
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます 私が疑問だったことをきちんと説明してもらえました(^O^)/
補足
皆さんありがとうございました 公務員待遇含めクリアーにして節約決めてもらってから 消費税あげてもらいたいです