- 締切済み
ガイドヘルパー養成
私は知的障害者の施設で働いています。 私の働いている所では今年度からガイドヘルパーの 派遣事業も行っています。しかし、登録ヘルパーの数が 少なく困っています。そこで、作業所主催で ヘルパー養成の講座が開けないか…という案が でています。しかし、本当にそういうことができるのか、 またどのようにすればいいのかわかりません。 もし、知っている方がいれべ、教えてください。 お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- maro-h
- ベストアンサー率35% (7/20)
結論からお話しますと、作業所でも十分、ヘルパー養成講座は開けます。 が、そこには幾つかの条件があります。 まず、第一にガイドヘルパーの有資格者が講座を開く事業者に在籍しているかどうかということです。 つまり、「歯科医院を開業するにあたり、歯科医がいるかどうか」という事と同じで、ガイドヘルパーの講座を開くのであれば、当然、ガイドヘルパーなくしては説明が出来ないからです。 次にガイドヘルパーを有している事業所がきちんと市区町村などの地方自治体にガイドヘルパー事業の参入を申請し且つ承認を受けているか、です。 これも当然の事で、ガイドヘルパー事業はあくまでも国の事業の一環ですから、自分達で勝手に講座を開く、というわけにはいきません。無論、講座と云っても、単に話し合いだけという程度のものであれば、問題ないとは思いますが…。 いずれにしても、既に派遣事業を行っているのであれば、講座を開くこと事態は問題なく、講座を開くことによってガイドヘルパーを本格的に養成する(=法律に基づいた養成、即ち修了者には資格を与える)にあたり、これは申請しておく必要があります。単純には派遣事業を申請した窓口で、講座の申請も可能だと思います。
- pmmaohm
- ベストアンサー率27% (230/822)
知的障害のあるかたのガイドヘルパーでしょうか。 そちらについては、自信なしなんですが、 視覚障害者のガイドヘルパーなら、ちょっとわかります。(移動介護) (私は、ヘルパーではなく、その利用者です) 私に同行してくださるガイドヘルパーさんに聞きました。 ヘルパー派遣の取りまとめ役の人が 全盲の視覚障害のかたで、そのかたを連れて 買い物に行ったり、バスに乗ったりします。 エスカレータにも乗ります。 最低でも3回の研修をするようです。 それでひとまずひとり立ちです。 それから、今年度からの支援費制度に変更になるということで、ホームヘルパー3級の資格の研修を受けています。 その取りまとめの会社が主催したものでした。 ホームヘルパーは今、人気の資格なので、 希望者が殺到して抽選だったようですが、 介護全般の知識だったようです。 ガイドヘルパーを経験して、現在、2級の勉強をしているかたがいますが、 現実とちょっとかけ離れたことを教えている場面もあるようです。 (わからない人は、それを「ふんふん」と聞いている) なるべく現場を見せたり、安全面に配慮して、 実際に触れることで、身体で覚えてもらうといいですね。