- 締切済み
学生活を乗り切れる自信がありません。
学生活を乗り切れる自信がありません。 私は今大学1年、理系です。中学生の頃から理系科目が苦手だったのですが、悩んだ末理系にしました。文系でやりたいことがなく漠然とですがやりたいことが理系だったからです。しかし、理系にそこまでのこだわりがあったわけではないので理系と決めた後も自分の選択に何回もこれでよかったのか?と悩みました。かといって文転するまでにも至らず、そのまま一応無事大学に合格できました。しかし、まだ大学生活が始まってたった三カ月なのにはっきりいって苦痛です。やはり理系教科の授業にまずついていかれません。しかし、何より実験が苦痛なのです。私は昔から実験があまり好きではありませんでした。中学高校レベルの実験でも、です。昔から要領が悪いのです。同じことをするにも時間がかかったりうまく道具を使えなかったり。また考察をするのも苦手です。中学高校は本格的なものは求められず、成績にもそんなに影響しなかったため切り抜けてきましたが、大学の実験では実験内容も少し本格的ですし、レポートもきちんとしたものを書かなければなりません。これが苦痛です。実験をする前にまず「失敗しないか、うまくできるか」と不安になります。他の人は難なくやりこなすことなのに・・・。そしてその事実にまた憂鬱になります。さらにレポートです。考察するように言われたこともまったく分からず、毎回手こずっています。実験は答えがないので・・・。しかし、これは教養科目のたかが学生実験なのです。四年生になれば研究室に配属され、自分で研究しなければならないと聞きます。さらにみんなの前で発表もしなければならないとか。その前に三年生は毎日実験、毎日何十枚ものレポートに追われると聞きました。今から不安で、憂鬱です、やはり自分に理系は向いていなかったのだと後悔に似たことを思うこともあります。しかし、今更文系学部に入りなおすには親やお金の兼ね合いもあり無理です。今はまだ実験は週1なのですが、実験のことを考えると毎日が憂鬱です。これからは毎日実験や研究になるというのに。今からこんな状態で4年間乗り切る自信がありません。院まで進めば6年間・・・。先週なんて緊張しすぎてマイクロピペットを扱うとき手まで震えました。そしてその緊張がさらに次の実験での憂鬱と緊張を呼び、悪循環です。こんな私でもなんとかなるでしょうか?なんとかしなければならないわけで聞くことではないのですが、たかが学生実験を「うまくできるか」なんて考えて、レポートにも悶えているような状態で情けないし、苦しいのです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
> 失敗しないか、うまくできるか いや、失敗するから実験でしょう。 じゃぁ大学入試の数学の問題は最初から間違えずに解けたんでしょうか? 野球をやらせれば、ストライクの球は全部ヒットにできるでしょうか? > 教養科目のたかが学生実験 だから簡単だとは限りません。 > 毎日何十枚ものレポートに追われる 毎週数枚の間違いでしょう。専攻やその大学によるけれど。 毎日何十枚なんて文学部でも無いでしょう。 > 親やお金の兼ね合いもあり無理 そうでもないでしょ。 特に私立の理系なら。 > 院まで進めば6年間 いや、あなたは進みませんよ。なんで進むことを考えなければならないんでしょうか。 文転するかどうかは、どちらでも、という感じですね。 向いてないと言えば向いてないのは間違いないし、物事の考え方がおかしいんでそれが改まれば卒業するくらいなら、と思わないでもないし。 うちの大学でしたら文系っぽい専攻に逃げる道があったのですが、あなたのところではその辺りどうなのか。 一つ怪しいのは鬱病です。 私は素人ですが、文章を見る限り、鬱っぽくはないように見えますが、まぁ一応診て貰ってください。
- shorinji36
- ベストアンサー率17% (406/2382)
文系学部への編入試験を受けてみては?
#1のお答えにある、改行ですが、これは精神状態にも関係しているのです。 意識して、詰め込んだのではなく、自然に詰まってしまった場合、「ウツ」の傾向が非常に強いので、大学の「保健管理センター」(別の名前のこともある)へ行って下さい。
- gameragomora
- ベストアンサー率20% (27/133)
あなたの報告は半分が欠けています。 そんなに理系が苦手なのに選択したということは、 ★文系はもっと苦手なのだ★ということですよ。 何を考察しろと言われてるのがわからないのだから 文系も苦手であり、 実験に答が無いと言いますがそれじゃ文系に答がありますか。 いちばんましなことを選んだのだから他に選択肢はありません。
- RooseveltG
- ベストアンサー率22% (12/53)
まず回答者の読みやすいように改行しましょう。 講義は、聞いててもほとんど理解できません。 テスト前に過去問を勉強して、こんなことやったんだなぁって感じでおkです。 実験ですが、私も手際が悪くて毎回同じ班の人に迷惑をかけました。 レポートは慣れれば大丈夫です。最初は大変ですよね。 学生実験は、答えがわかりきってるものですけど、うまくいかなくてもいいんですよ。 むしろ失敗したときのほうが考察書きやすくないですか? 例えば、なぜ実験値に誤差が出たかを考察してもいいんですから。 学年が上がるとレポートの枚数が増えるのは、実験結果のグラフやらが増えるからだと思います。 結局、考察は1ページくらいしか書かないですよ。 1,2年のときは数行しか書いてなかった気がしますw 研究室に配属されてからも、1人で実験するわけではありません。 質問すれば、必ず先輩が助けてくれます。 実験装置は高いですから、私は信用なくてなかなか一人で使わせてもらえませんでしたよ。 みんなの前で発表するのだって、最初は誰でも緊張するし噛みまくります。 でも、同じ4年生でも先輩でも、発表聞いてもらって練習すればいいんです。 まぁ、そんなに心配しなくて大丈夫ですよ。