※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実母への複雑な思いを克服したいのですが・・・)
実母への複雑な思いを克服したいのですが・・・
このQ&Aのポイント
実母への複雑な思いを克服する方法を教えてください。
実母との関係に悩んでいます。どうすればうまく向き合えるでしょうか?
実母との関係について、心の整理をしたいです。どうすればいいですか?
実母への複雑な思いを克服したいのですが・・・
長文になりますが、ぜひよろしくお願いします。
自分が結婚し、子育てをしていてフラッシュバックのように過去の母の言動や行動を
思い出し、許せない気持ちが沸いてきてしまいます。
(30代・既婚、一児、現在二人目妊娠中です。母との関係で心の整理がつきません)
父は他界してしまってますが、とても優しくて私は怒られた事がなく(感情的には)、
私は父が大好きでした!
その代わり、母親は怒ると歯止めがきかず、ヒステリックになり
暴言を私に浴びせるような人でした。
小さい時~学生時代迄は、親に食べさせてもらっていると思って我慢してきました。
例えば、成績が悪いとか私の態度が気に入らないと
「お前は何で、こんな馬鹿なんだ!恥ずかしい、誰のおかげで飯を食えているんだ!
今すぐ出て行け!お前なんて生まなきゃよかった!」
と本当にヒステリックに感情的に言われて育ちました。
父に対しても、感情的に暴言を吐いたりしてる所をみて子供心にとても傷つきました。
他の面では、よくしてくれてお小遣いや着る物・食べるものは贅沢をさせてくれたように思います。
母も、自分が幼少期貧乏で苦労した分、貴女にはお金の面では苦労させたくないとよく言ってました。
が、何かにつけて
「お前は本当の苦労を知らない!甘ったれた人生を送ってきた人間だから!」
といわれたりもして、返す言葉が見つかりません。
自分で、「貴女には苦労させたくない」といいながら「苦労をしらないダメ人間で甘い!」というようなことをいわれたりするので、何が言いたいのか理解に苦しみます。
でも、結婚するまで実家にいた時は親の家ですし、育ててもらってるわけですし反抗はできずにいました。
少しは言い返したりしましたが、倍返しで意気消沈してしまって、自分が悪いんだと言い聞かせてたように思います。
ですが、結婚し家庭を持ち子供を育ててるうちに、自分がやられてすごく辛かった嫌だった感情が
湧き出て許せなくなるんです。
母は現在70代になり、昔に比べれば丸くなり(父が死んでからは特に)ましたが、
私が子供に対し、怒ったりしてると・・・
「そんな怒り方したら可哀想だ!」
とか意見を言ってくる時があります。
その時、私の中の何かがプッチーンと切れる思いがありました。
冷静にですが、70才の母に対し
「大丈夫、子供に対して言ってはいけないことは自分が散々言われてわかってるから」
と、嫌味たっぷりに言ってしまいました(汗)
老いてきた、母に対して罪悪感とどうしても言わずにはいられない自分がいました。
しかも、心の奥底でまだまだ言い足りない自分もいて恐ろしい気持ちです。
もうすぐ2人目を出産になりますが、里帰りする気はないので夫婦と子供4歳と乗り切ります!
旦那も私の気持ちを汲み取り、協力的です。(産前産後の家事)
きっと母は、数週間は産後実家に帰ってくるだろうと思ってると思いますが、
どうしても甘える気持ちになれないのです。
私は一人っ子なので、父が他界してからは母に淋しい思いをさせてはいけないと思い
1ヶ月に1度、電話は週に1度は必ずいれて話し相手になっていましたが
その都度、嫌な思いをしたりもあり、今の気持ちになりました。
母はプライドがとても高いので、実家で遊んでいる時など、少しでも雰囲気が悪くなると
「もう帰ってくれる?私も忙しいの!」
と、言われたり・・・。
↑そういう後は、絶対に母から連絡がないので、こちらからまたTELをしてましたが
今は、その気持ちにすらなれません。
私は冷たい人間なんだ・・・
と、凹んでしまいます。
どうやって、母に向き合っていけばよいか、アドバイスいただければと思いますので
よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 同じ一人っ子で、大変な思いをされてきたご経験を教えてくださり、ありがとうございました。 「精神的な傷および影響は気がつかないところで尾を長く引きます。 あなたのお子さんに接する時はいつもあなたのお母さんを思い出して自分に対して注意を促しましょう 」 ↑ 本当にその通りだと思いました! 自分の気づかない所で、精神的な傷は長引いてることに! 息子はまだ、4才で小さいので、私のような嫌な気持ちにさせないように自分に注意しながらがんばります。 本当に本当にありがとうございました。