- ベストアンサー
発達障害の疑いがある5年生の男児についての相談
- 5年生の男児に発達障害の疑いがあります。不安が強く、スポーツが苦手で不器用、嫌なことがあると寝てしまい、物の管理ができず忘れ物が多いなどの特徴がみられます。
- また、乗り物が好きでこだわりがあり、集中が難しいという特徴もあります。疑いを持ち始めたのはここ2年ほどです。学習の基礎がないため支援が必要ですが、本人の甘えを指摘して我慢することを教えていくか、専門の機関を利用して相談するか迷っています。
- 先生からの注意にもショックを受けるため、学校では特に甘くしてもらっていますが、自信を持てるものを作りたいと思っています。近所の学習塾に通っているものの、学校への適応には不安があります。どうアドバイスしたらよいでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
本人は努力してみたくても、できないんだと思います。 嫌いなことに集中できないのは、仕方のないことです。ただ小中学校ではみんなに一緒について行かなければいけないので、その時期に助けになってあげるのは、とても大事ですよね。 勉強の助けも大事ですが、それよりも心の助けのほうが大事だと思っています。 特殊学級が嫌だとか、勉強できるようになりたいとか、そう言った意志はちゃんと持ってるんだし、お友達とも仲良く遊べるのであれば、相談してみるのはいいと思いますが、問題ないと言われるかも知れません。 息子さんにはちゃんと話したほうがいいと思いますよ。 私も5年生ごろ話したことがあります。 「もしも、○○がどうしても学校が嫌だ勉強できないわからないっていうんだったら、○○だけ○○に合った勉強をできるように、先生にママがお願いしてみるよ。ママはそれが○○のためになるんだったら、ぜんぜんそれでもいいと思ってるよ。いまの学校だって絶対行かないといけないわけじゃないんだから。週に何回かしか行かなくていい学校だってあるんだよ。」 などと安心させながら話したつもりなのですが、うちの場合は嫌だといいました。 嫌なものはやはり無理矢理は良くないと判断しました。 それから塾に行きたいと言いだしたので、5年生の終わりころから塾に行かせていました。 けっきょくついていけず、中2の初め、これからというときにやめてしまって、それからは家庭教師さえ嫌だと勉強を拒否するようになり、中3になってようやく自分から家庭教師を受け入れたので、現在週1回だけ来てもらっています。 それはもうその都度、叱ったりなだめたりの繰り返しでした。 私は、本来ならみんなと一緒じゃなくてもいいんだと思っています。 とはいえ、日本の教育システムが「みんな一緒」になっているので、うちの息子にとっては、義務教育が終わるまでは、かなり辛い時期なのだと思います。 きっと同レベルの友だちが集まった高校などに行けば、とても開放された気持ちになるのではないでしょうか。 ちなみに息子は車や機械が小さいころから好きなので、工業系の全日制か定時制か各種学校で資格を取る目的で学校に入り、後はバイトすると言っています。社会に出ていろんな大人と触れ合うことも大切だと思うので、そこでお金貯めて、あっちこっち海外旅行するのもいいねーなんて話ししているところです。 海外派遣ボランティアなどもそのうち薦めてみようかと思っています。 若いうちにしかできないことがたくさんありますもんね。 親としては将来持っていても無駄にはならない、資格や免許をできるだけ取らせようと今は考えています。 本人次第ですが、大学には行かないと思うので、本来ならそこにかかる費用を免許などのために支援しようと思っています。 将来的に、自力で生きて行く力さえ備わってくれればと願っています。 本音を言えば、せめて普通高校に行き、デザイン系や福祉系に進むなどが息子に合ってるんじゃないかと思っていたのですがw それも別に社会人になってからでも目指せることですものね。大学の勉強もしかりです。 小中学校の勉強ができないくらいで子どもの将来が決まったわけではありません。 まだまだ可能性は無限大ですもの!
その他の回答 (1)
- omisakimu
- ベストアンサー率54% (36/66)
まずは、担任の先生や専門の機関に相談されてみるのはおすすめです。 本人もご両親も辛いですものね。 そして、等身大で生きて行けるように息子さんの持っている力を信じてあげてください。 勉強やスポーツで発揮されなくても、本人の持っている優しさや集中してることを大事にしてあげると良いと思います。 うちの息子も同じような感じで今年高校受験です。 やはり発達障害を疑りましたが、先生に相談すると、うちの子はスレスレぎりぎりでクリアしてるそうです。 ちょっと発達障害の所もあるとは思いますが、明るく優しい子どもに育っています。 本人の個性として受け止めるしかないですね。 今は息子の良さを生かして生きて行く力さえ持ってくれれば、高校に行けなくても良いと思っています。 本人のやる気を待ち続けましたが、いまだに勉強のやる気は薄いです。 将来への自覚もありません。 嫌がるのを無理やりというのはお勧めしません。 他の子と同じように勉強ができなくても、学校が嫌いでも、決してダメ人間であるってことはないと思います。 突然中学に入って変わる子もいます。 ちょっとそれも期待しましたが、劇的に変わることはありませんでした。 また他の子より劣っているとは本人が気づいていると思うので、できるだけ自信を持たせてあげてあげられるといいですね。 木の上に立って見るのが「親」というものだってよく言いますけど、親は過度な期待をせずに見守るだけしかできないんだなぁと実感します。
お礼
omisakimuさん ありがとうございます。 他の子より少し幼いだけ、と自分を納得させようと何度もしてきましたが、 やはり正面から向き合ってみないとと思うようになったところなんです。 omisakimuさんもお子さんのことでお悩みなんですね。 同じような状態で、高校受験を迎えられるとのこと。 とても参考になりました。 実は発達障害のある子供をフォローしてくれる 塾や家庭教師派遣のシステムなども考えているところです。 やはり、専門機関に相談することがまずは先決だろうとは思っています。 ただ、本人にどう言えばいいかというのが難しいところで、悩んでいます。 1年ほど前に、学校でWISCという検査も受けましたが、 学校の特別支援の先生からは、これだけで、発達障害があるとか ないとかははっきり言えないというお話でした。 最悪だったのは、この検査で、本人が自分は特殊学級に入れられると 勘違いしたのか、一時的に急に「いい子」になってしまったことです。 大人の思惑とか、感情の機微に大変敏感な子供なので、親の心配が 伝わったのだと思います。 今は、そういう危惧はないものの、学習面では本人も、危機感を感じていて、 「いつまでも逃げてばっかりはいられないしね。」 と言いながら、やはり学習には拒否反応を示しています。 なんとか頑張らせたいとあせる私のことを「怖い」ということもあり 夜は異常なくらい歯ぎしりをしたり、小さいころからの爪かみが 依然、治らないこともあって、精神面でケアをしながら 進めていきたいとは思っていますが 共働きということもあり、十分なこともしてやれないままに 無為に時間が過ぎることだけは避けたいと思っています。 でも、omisakimuさんの言われる通り 木の上から立って見守ることしかできないのでしょうかね。
お礼
omisakimuさん。 ありがとうございます。 親として悩みはつきませんが、 omisakimuさんのように、 本人の気持ちを常に大事に受け止めながら フォローしてやりたいと思います。 私の人生ではなく、彼の人生。 考えてみれば、 おだてにのりやすく、 気のいいところもあって 年下の子には親分肌を見せたがる様子もあり ほほえましい気持ちになることもあります。 何より笑いのセンスがよく、 会話の受け答えなど、大人も舌をまいてしまうほど 軽妙なやりとりをすることもあります。 十分1人の人間として周りから受け入れられ きちんと社会生活ができそうにも思います。 学力も大切ですし、ある程度我慢しながら 何かを成し遂げる経験も必要であると、思いますが、 本人がやる気にならないことには どうしようもないですものね。 学校の担任と面談たしところ、学校側の心配のし方が 尋常でなかったことに 私まであせってしまったようです。 ここに投稿して 誰かに お子さんは、発達障害の可能性が大です。 このようなお子さんには○○の配慮をすれば ぐんぐん伸びますよ。 のようなことを言っていただきたかったのですね。 でも、そんな魔法はないんだとわかりました。 先は見えませんが 本人の可能性を信じて 根気よくつきあっていきたいと思います。 ありがとうございました。