- ベストアンサー
南阪奈道路、普通車と軽自動車の料金が同じなのなぜ?
南阪奈道路、普通車と軽自動車の料金が同じなのなぜ? いつもご丁寧な回答をありがとうございます。 南阪奈道路を利用しています。たとえば、葛城ICから羽曳野ICまで通行すると、 普通車の料金は450円です。また、 軽自動車の料金も、450円で同じです。 通常、軽自動車は通行料金が減額されると思うのですが何故でしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いなかのくるまや、調べてみました。 まず美原JCT~羽曳野までは大阪府道路公社管轄の南阪奈有料道路で、 その料金区分は5区分で軽自動車料金の料金設定が設けてありますが、 羽曳野から先の葛城まではNEXCO西日本管轄の南阪奈道路に変わり、 そこでは料金区分が3区分(おそらく普通・大型・特大)しかないため 同区間を軽自動車で走行しても安くないということのようです。 料金区分に関しては当該道路の管理会社等の一存により決められて いますので必ずしも軽自動車優遇料金が設定してあるとは限りません。 ちなみに福岡都市高速の例ですが・・。 http://www.fk-tosikou.or.jp/ryokin/itiran/fukuoka.shtml ここは普通と大型の2区分しかなく、そこを軽自動車で走行しても料金的な 恩典が受けられないのと同様なのだと思います。 ※調査参考URL http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%98%AA%E5%A5%88%E9%81%93%E8%B7%AF
その他の回答 (3)
- lan78
- ベストアンサー率37% (170/454)
こんにちは。 何故と聞かれれば、金額設定がそのようになっているからとしか言えないんですがね^^; 大凡、高速道路などでは普通車と軽自動車では金額の差別化をしているので、このような考えにも及ぶのですが車って観点から言えば普通車も軽自動車も一緒ですから・・・ 普通車に乗るものとしては、何で軽だけ安いん?って思うことも有りますよw
お礼
lan78 さん、ご回答ありがとうございます。 軽自動車の料金優遇自体が、普通車に乗っている方からすると不公平感がある、ということですね。最近の軽自動車の性能や大きさから考えると納得できます。
こんにちは。 >南阪奈道路、普通車と軽自動車の料金が同じなのなぜ? 南阪奈道路は車種区分が3種類に分別されるからです。 普通車、大型車(I)、大型車(II)と言う区分だから。 >通常、軽自動車は通行料金が減額されると思う 減額は「絶対」ではないですが。 阪神高速や首都高速などは2種類しか区分が無く、軽自動車は減額されませんけど? それこそ道路によって異なります。
お礼
SSSaokazu さん、ご回答ありがとうございます。 阪神高速でもそうなのですね。走ったことがなかったのです。 また、車種区分にも道路によって違いがあること、教えてくれてありがとうございます。
- SaKaKashi
- ベストアンサー率24% (755/3136)
減額する理由は何でしょうかね。「通常」とはどんな条件を指すのでしょうか? 普通車といっても1000ccから5000ccとか6000ccとかありますが、大きい普通車はもっと高い料金でないと減額する理由にならないと思いますけどね。
お礼
SaKaKashi さん、早速のご回答ありがとうございます。 確かに普通車も排気量や車体の大きさには幅があるのに、一律の料金というのは疑問ですね。
お礼
exb04583 さん、詳しく調べてくださってありがとうございます。 車種区分というものがあり、それは道路によって違うこと。また、必ずしも軽自動車の通行料金が優遇されているわけではないことがわかりました。 ありがとうございます。