- 締切済み
公務員試験
単純な質問で申し訳ありませんが・・・ (1)税金から収入を得れば、公務員と呼んでいゝのでしょうか ? (2)公僕と言いますが、どういう意味でしょう ?(国語辞典などに載っている言葉の意味ではなく、どういう人達?) (3)公務員が(1)の解釈でいゝのなら、納税している国民は、問題が発生した場合、マル対の公務員(たとえ、1市役所の所員であっても)を評価・罷免してもいゝ筈ですネ ! どんな方法が有りますか ?(政治家なら、選挙ですネ) (4)政治家は、公務員 ? そうなら、どうして公務員試験を受けなくていゝのでしょう ? 親が死んだからと言ってその子供が、引退するからと言って二世が、秘書が、と簡単に立候補します。 政治家も、公務員試験を義務付ければ、多少は良識・常識(これは、日本の常識ではなく、世界の常識ですが)を身に付けられるのでは ? (5)三権(司法・立法・行政)に携わる公務員に限り、3~5年毎に公務員試験を義務付けてもいゝように思いますが・・・ よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hatman34
- ベストアンサー率34% (36/103)
>政治家も、公務員試験を義務付ければ、多少は良識・常識(これは、日本の常識ではなく、世界の常識ですが)を身に付けられるのでは ? 賛成です。でも試験問題と模範解答・採点基準、合否判定基準の設定・秘匿が難しくて、実現は難しいでしょう。 でもね、合否判定試験は無理でも、実力試験はできるはずですよね。政治家として最低限知っていてほしい問題を出して、各議員の回答(当然、自分ひとりで回答作成)を公表することが出来たら良いですねえ。点数低くても、選挙民が選ぶんならそれでも良いということです。 おそらく、あまりのレベルの低さに愕然とするというような結果が出ると思います。
- nobugs
- ベストアンサー率31% (1061/3349)
(1)と(2)は前振りですね。 (3)について、地方自治法では、首長・主要公務員(副知事・助役・出納長・収入役・委員会の委員)および議員の解職請求ができます。 問題が発生した場合と言っても、その問題が何かによって異なります。 原則として、懲戒処分の対象は法律・条例等で規定されています。 (4)議員は特別職の公務員で、一般職とは異なります。 あくまでも国民が選んでいるわけですから、投票する側の責任でもあります。 (5)試験を義務付ける意味が分かりません。 試験には正解がありますが、現実社会には正解の無い場合もあります。また、正解が複数出てくる問題もあります。 試験が出来ても、現実問題を解決できない人間が、問題になっているのではないでしょうか?
- mitunai
- ベストアンサー率15% (210/1319)
1については大筋で間違いではないですが、私たちのように郵政は税金からの運用ではなく、収益をあげた分で給料も設備も投資しているところもあります。税金の投入は0円ですから。 2市民、国民に奉仕するのが公僕ですね。つまり国民が生活する上で必要なことをすることでしょうか。 3は??どうも言っておられる意味がわかりません。法律などに抵触したりした場合、どういうことをしてらどの程度の処分になるか決められていることに対しての処分はあると思いますけれど。例えば、民間の会社でもお客様が商品を買っているからと言って、社員を首にできたら大変なことだと思うのですけれど。 4、わかりませんけれど、恐らくそうなのでしょう。あの方達の場合は、選挙民の指示というのが何物にも変えられない試験ではないでしょうか。 5は、そんなことしたらそれまでの経験が活かせなくと思うのですけれど?