• 締切済み

赤ちゃん言葉

 生後8ヵ月になる子供がいる母親です。ふと思ったんですが、方言があるように赤ちゃん言葉(例えば車の事をブーブーと言うこと)にも、地方やその家庭で違うでしょうか?皆さんの所では、どういった赤ちゃん言葉があるでしょうか?教えてください。 ちなみに、「お魚」の事を私は「オトト」と言いますが、旦那さんは「タイタイ」と言います。

みんなの回答

  • doonacho
  • ベストアンサー率14% (31/214)
回答No.6

北海道に住んでいますが魚のことは「ゴッコ」と言います。あとは同じかな?鳥はとっと、外はおんも、ごはんはまんま、仏壇をのんのんさんとか。 あと赤ちゃん言葉の話がありますが、こういう単語はまだいいと思います。「なんとかでちゅね」とか語尾を赤ちゃん言葉にするのはあまり良くないと言う事は学校で習いましたが。 話はそれましたがinabaioriさんは単純に方言みたいなものはあるのかな?と言うことですよね。 ありそうですね。タイタイなんて初めて聞きました。

  • yokoyko
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.5

こんにちは。 少し横にそれますが、私は赤ちゃん言葉については「使ってもいいのでは?」と思っています。 「マンマ」「わんわん」など赤ちゃんにとって発音し易く、そのものをイメージしやすいのではないかと思うからです。はじめのうちは赤ちゃんにもわかりやすい言葉で、成長にしたがって正しい言葉を教えていけば…と思っています。…これは保健婦さんからの受け売りなんですけど…。 ところで、私も「おとと」言います。ちなみに東京出身です。あとは「おんも(外)」とか「くっく(靴)」とかですかね?でもこれは全国で言いますよね? 赤ちゃん言葉の方言…どうなんでしょうね?興味深いですね。

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.4

回答にはなりませんが、No.1の方と同じ意見で、大人が赤ちゃんに対して、赤ちゃん言葉を使うのはあまりよくないと思います。 言葉というものは、まず耳から入ってきます。 最初は聞こえる音が限られていますが、徐々に聞こえる範囲が広がっていきます。 話す方は、さらに聞く方より遅れますが、自分ではちゃんと話しているつもりなのです。 例えば、「お母さん」を「ちゃーちゃん」というふうに喋っているとしても、本人の中では「お母さん」として聞いており、「お母さん」と発音しているつもりなのです。 それを親が「ちゃーちゃん」と言うと、子供にとってはまた別のものと思い混乱するケースもあると思います。 ですから、まだよく喋れなくても、話し掛けるのは大人の言葉で話し掛けてあげた方が、子供にとっても良いと思います。

  • pikapi
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.3

こんにちは。 私(九州出身)も、魚の事は「タイタイ」です。 大阪に住んでいた頃、魚屋さんの水槽を見ながら「タイタイ、いっぱいいるね~」って子供に言ったら、店員さんに 「鯛じゃないよ」と言われてしまいました。 同じ九州(他県)の友達は、同じ魚でも「ぶーちゃん」と言ってました。でも、私にとって「ぶーちゃん」は水の意味となります。うーん、方言っておもしろい!

  • rx-78gp03
  • ベストアンサー率43% (138/314)
回答No.2

私の地方では麺類(そば、うどん、ラーメン、もしかしたらスパゲッティもかな?)を全て含めて”ぺろ”と言います。

回答No.1

大人が赤ちゃんに対して、赤ちゃん言葉を使うのは良くありません。 ちゃんとした言葉で話してあげましょう。 しゃべりはじめに、舌足らずで赤ちゃん言葉になるだけで、頭の中では正しい言葉なのですよ。赤ちゃん言葉で接していると、子供の頭の中も赤ちゃん言葉になります。

関連するQ&A