• 締切済み

幼児を小学生に託して家を空けるって、常識?

幼児を小学生に託して家を空けるって、常識? 初めて質問します。長文ですがよろしくお願いします! 私は30代、もうすぐ2歳になる娘の母です。結婚して10年、妊娠を機に夫の出身地である地方都市に越してきました。 当初は夫の実家に同居していましたが、今は実家のお隣のアパートで家族三人で暮らしています。 私自身は両親が子供の頃に亡くなっているため、実家というものはなく、兄弟や親類もいません。 自営・共働きなので、平日は午前中だけ託児所で、午後は週に一~二度ほど姑に看てもらっています。 昨日いつものように姑に娘を預けていたのですが、その間に小学4年と2年の従兄弟(義姉の息子達)が実家に遊びに来ました。 そこで姑は従兄弟達に娘を預け、近所の畑に農作業に出かけてしまいました。 私は近くで仕事していて、たまたまその状況に気付き、驚いてすぐに娘を迎えに行きました。 従兄弟は優しいいい子達ですが、大抵いつもゲームかテレビに夢中、兄弟でプロレスごっこしたり、それがエスカレートしてケンカになったり・・・・とにかく普通の、男の子らしい男の子なので、2歳前のおてんば娘をちゃんと看てくれるようには思えず。 ただ姑に対しては、いつも感謝してる部分も大きいので、 最初は穏便に「お義母さん、あの二人にはまだちょっと任せられないよぉ」と言いました。 すると姑は「大丈夫だよ!そんなこと言ったら保育園にも行かせられない。誰が看てたって怪我する時はするんだし」と。 私は納得いかず「保育園には保母さんがいるでしょ!オモチャの説明書にだって(大人の目の届くところで)って書いてあるよ!」と。 「お義母さんにとっては全員孫だから(大丈夫)って思うかもしれないけど、私にとってはちょっと違うのよ」とも言いました。 それに対し義母は「私が看てたって怪我するかもしれないでしょ!」と言ってきたので、 「信頼して預けてるんだから、お義母さんと一緒にいて怪我したならある程度は(仕方ない)と思えるけど、 あの二人に預けたら怪我しちゃったーって言われたら、そんな穏やかな気持ちでは済まないよ」と答えました。 義母が怒って「子育てってこういうもんだよ!そんなに神経質じゃ子供なんか育てられない!こんなの普通のことでしょ!」と言うので、 「お義母さんのまわりでは普通だったかもしれないけど、私のまわりでは普通じゃなかった」と答えました。 すると「そんな環境で育ったからそんな性格になっちゃったんだねっ」と。最後は「もう自分だけで育てな!」と言われ終わりました。 最後の「そんな性格になっちゃった」というのは、私の両親が(早死にはしましたが)割と躾に厳しく、私自身しっかり者だと思うので、のほほ~んな環境にいる夫の家族から見ると「神経質な嫌な嫁」に見えているということです。そう思われているのは以前から知ってます。 私は、母を事故で亡くしていることもあり、娘や主人の健康や安全にはことさら神経質な一面があると、自分でも思います。二度と同じ想いをしたくないのです。 またそれとは別に、私は両親から、靴のかかとを揃えて脱ぐとか、食事中肘をつかないとか・・・当たり前のことですがきちんと教えてもらったので、娘にも同じようにしたいと思いますが、主人の家族には靴を揃えて脱ぐ習慣がなく、全員が肘をついて食べるので、私が娘に「くっく揃えようね~」などと言うと、それも厭味に聞こえるんだと思います。 みんなには「厭味」と思われても、私自身は、夫の家族には夫の家族の良さ、おおらかさがあると思ってます。 娘には多くの人に愛されて育ってほしいし、私自身もできれば嫌われたくないので、 (私から見て)多少「?」なことがあっても、危険でないかぎり口を出さないようにしています。 でも、今回のことは「さすがに勘弁して」と思いました。 娘は、私にとって唯一の肉親ですが、義母は子供が三人、孫は五人、高齢の両親(娘にとって曾祖父母)も健在です。 そういう意味での感覚の違いは大いにあると思います。でも、そうは思っても大変ショックでした。 長くなりました。ようやく質問です。 ● 私は「そんなんじゃ子供は育てられない」ほど神経質でしょうか? ● 小学校4年生と2年生の男の子に、2歳前の子供(ただしその子達の弟や妹ではない)を預けることは、一般的によくある、普通のことでしょうか? ちなみに主人は私から話を聞いた後「で、俺にどうしてほしいわけ?」と言いました。いつもだいたいそうです。 私はいつも「私が頼んだからではなく、自分で感じたことを行動してほしい」と言ってますが、 未だかつて、私のために親とケンカをしてくれた、なんてことは一度もありません。 離婚を考えることもありますが、娘のためにもなんとかうまくやりたいと思っています。

みんなの回答

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.13

あなた自身がお母さんを失くされている関係上、多少神経質な部分は出ると思いますね。それは自覚すべきだろうと思います。要するにその後の環境を今の子供たちに経験させたくない思いが強く出がちになりますからね。 ただ、ご主人の家族の「おおらかさ」にも疑問は感じます。本当におおらかなら、「そういう意見もあるんだねぇ」と言いながら態度は実は変わっていない。程度でしょうからね。(要はのれんに腕押し状態になるはずなんですよ)そういう事が数回続いて、あなたがしびれを切らせて(キレると言ってもいいでしょうか)激しい言葉を投げかけて始めて現状に至る位時間はかかるもんです。子育ての方法が違うという事だけのような気がしますよ。 感覚的には普通ではないと言いたいのですが、結構あるケースだと思いますね。5分5分に近いと思います。親の育ちで変わる部分だと思います。そういった事が論じられた事が過去に表には出てこなかったので、各家庭内での「常識」(おかしな日本語でしょう。でも日本の常識なんてこんなもんです。各家庭単位や各会社単位などの1集団で簡単に相違を見せる程度でしかないですね。歴史で習った環濠集落を1団体と考えてその度ごとに存在すると言って過言ではありません)ができていったと考えるとわかりやすいのではないでしょうか。 先程、自分は「感覚的には普通ではないと言いたいのですが」と言いました。その原因は何かなと思うと、ふと思い当る事が一つ、実は自分の母も若い頃にあなたと同じように母の母(私から見れば祖母に当たる人)を病気で亡くしています。(ちなみに自分の母も祖母の死後の環境を自分たちに経験させたくないと事あるごとに言っていた記憶はあります)だからでしょうね、こういう言葉が出てしまうのは。 ちなみに言うとあなたの義母さんの方法は子供の自覚と言う部分では多分あなたの方法より上を行くでしょう。しかしリスクはあなたのご指摘通りです。 逆にあなたの方法はと言うと子供の閉塞感と自覚が生まれにくいという欠点はあります。どっちがいいと決める事はここではできませんね。

  • mokkamoca
  • ベストアンサー率8% (19/218)
回答No.12

躾はいいことだと思いますよ。将来恥をかくのはお子さんですから。 また、小学生が面倒見れるのはその子によるかなと。 ちなみに私が小学生の頃親に妹の面倒見ててと頼まれましたが、 ずっとテレビ見てました。そしたら高い段差から落ちて大怪我しました。 すごく反省しましたが、小学生にどんなに危ないからと言っても 伝わらないんですよね。やっぱり大人が近くにいないとダメじゃないかな。 もし何かあっても小学生に責められないですし。 私だったら過去の事があるので預けないです。

  • hs001120
  • ベストアンサー率60% (473/788)
回答No.11

>● 小学校4年生と2年生の男の子に、2歳前の子供(ただしその子達の弟や妹ではない)を預けることは、一般的によくある、普通のことでしょうか? 子供が複数いる場合、年長の子供が年下の子供の面倒をある程度見る (見る事が出きるように教育する)というのは常識だと思っています。 と言っても大した役には立たず、「異変異常があったら親を呼ぶ」程度ですが >小学4年と2年の従兄弟(義姉の息子達) これが、一人っ子だったら中学生の女の子でも不安がありますけど、 年長の子供が年下の子供の面倒をある程度見るのが常識という教育方針の下で育てられた 小学4年と2年の従兄弟、であれば小学4年のお兄ちゃんは、その方針下で 弟が小学2年になるまでやってきた実績がある。と判断します 義母さんにしても、これまで子育てをしてきた経験と実績があるわけです。 あなたの発言は、その様な経験と実績のある人に対して、経験と実績が(まだ)無い人がその様なことを無視して 押し付けようとしている。にしか見えないです。 >最後の「そんな性格になっちゃった」というのは、私の両親が(早死にはしましたが)割と躾に厳しく、私自身しっかり者だと思うので、のほほ~んな環境にいる夫の家族から見ると「神経質な嫌な嫁」に見えているということです。 それは違うと思います。 >私自身は両親が子供の頃に亡くなっているため、実家というものはなく、兄弟や親類もいません。 から、子供のころ、自分より年下の子供の面倒を見るという経験が無かったのですよね? そうであればなおの事、「なにが出来てなにが出来ないか」の経験からの判断や 「問題の無い程度に要領良く休む」という能力ではむしろ不得意ではありませんか? また、私の経験からすると「自分の家の流儀はそうかも知れないが、他所の家には他の流儀があって、 どちらかが間違いというわけではないのだ」という薫陶は親戚の伯父伯母から得たように思います。 そのような経験は当然得られていないのですよね? >● 私は「そんなんじゃ子供は育てられない」ほど神経質でしょうか? 問題は"神経質"ではありません。 >私自身しっかり者だと思うので、 「しっかり者だ」と思うのなら、 義母さんの経験量と自分の経験量の差についての現実 "のほほ~んな環境にいる夫の家族"はそれはそれで大きな支障はないという現実 から目を逸らさないでください。 文面からは、現実から目を逸らすような生き方を恥とは思わないような方ではなく、 今は精神的な余裕が無く、かつその事に自覚が無くなってしまっている様に感じられます。 もう少し冷静に、色々考えて見ては如何がでしょうか。

  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/746)
回答No.10

30代後半独身男性です。子育ての経験はありませんが、育てられた経験があります。 昨今の「過保護」叩きは異常だと思ってみています。 私の両親は共働きだったので、朝に母方の祖父母に預けられ、夜母が回収(?)にくる(幼稚園は送り迎えが祖父)、という生活が小学校低学年までありました。途中から祖父母が自宅の近くに引越し、自宅で見てくれるようになりました。 そういう私から見ると、昨今の事故のニュースなどで、子どもから大人の目を離すこと自体が信じられないです。 これは過干渉とは別の問題です。 小学校4年生では、自分のことで精一杯でしょう。 予想外の出来事が起きたときに、自分の身を守るのがやっとです。 よく祖父に「事故は正直にすぐに知らせなさい。たとえば火遊びはいけないことだけど、やって火が出たときに自分で消してごまかそうとしてはいけない、より大変なことになる」と言われました。 私は元々が内向的で、手はかからなかったと思いますが、それでも幼児を見るのは無理だったと思います。(当時はゲームもありませんでしたが) そもそも、幼児の扱い方、何が異常で何が大丈夫なのかが、小学生に分かるとは思えません。 40も間近い私にだって、幼児に関わる経験がない以上、正直よく分かりませんよ。(自分で本を読んだり調べれば分かることでしょうが) そんなの小学生に期待するほうが無理です。 ですから、私自身の体験から考えて、世の中が「無神経」なだけであって、質問者さんは神経質だとは思いません。 年代にもよりますが、「子どもはどうやっても何人か死ぬものだ」という多産多死の時代の考え方からすれば、「神経質」となるかもしれません。 団塊世代は、プールがなくて臨海学校で、泳げる・泳げないに関わらず海に放り込んで、そのうち泳げるようになる、なんて学校でやらされたという話を聞いたことがあります。そんなことやってれば何人か死んだと思うんですが、そんなの気にしなかった時代だったのでしょう。 過保護に育った私のその後ですが、両親よりも祖父母に強い影響を受け、のちのちまでも信頼は祖父母に集中しました。祖父母はすでに亡くなりましたが、両親に対する敬意はダウンしたままです。 でも食事のときに肘をつくのは何にも言われなかったな、今思えばですけど。 私の場合は母親の実親なのでスムースにできたという側面もあるでしょう。 安全に関わる問題は、相手が誰であろうとダメなものはダメだというしかないと思います。 それ以外のところでは譲るのも良いかもしれません。 靴や肘の問題はあえてお子さんにも言わないようにする、その代わり大人の目を離さない、という取引?が成立すればよいように思われます。 習慣は後からでも直りますが、安全はいまの問題ですから。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.9

NO7です そうそう!!!思い出した。 うちの弟は2歳でもお利口さんでした。 でも私の子供2歳5カ月の双子はね、いまだになんでも口に入れる おバカちゃんです!! こんな子供は預けたら大変です。危険危険。 でも弟はとてもお利口な2歳でしたからね。 そういうところも違うでしょう。 まぁ質問者さまは正しいと思います。 

回答No.8

40代既婚男性です。 あなたは神経質とは思えませんし、性格が悪いとは思いませんし、生い立ちの不幸さを売り物にしているわけでもないでしょう。お話からすると、仕方のないことだと思います。 こういう状況ではなくとも、初めての子どものときは、色々なことが気になって神経質になってしまうのに、二番目、三番目の子どもののときには、大体この程度は大丈夫!などの加減がわかってきて、子育てに臨む姿勢が変わってくるというのは、よく聞く話です。それと同じ種類の事だと思えないでしょうか? そう思えれば、少し気が楽になると思うのですけれど… 小学4年生や2年生に小さい子どもの面倒を見ることの是非ですが、その子達がどの程度の意識でいるかなので、年齢ではないです。男の子らしい男の子であっても、面倒をみることはできます。それはもちろん、女の子のように、お人形ごっこのようにではないでしょうが。要は、安全であればよいのでしょう? 確かに、怪我は嫌ですが、顔とか大怪我ではないかぎり、最終的には、仕方ないなぁ~と思えるようにした方がよいですよ。これから先、怪我一つしないで済むはずないですし、身体的な怪我ではなくとも、心に傷を負う事だってありえますから。これから先は、多少の怪我の可能性は予見されても、ぐっと我慢する修行をする必要があります。これができないと、過保護になり、よくないことになってしまいます。 週に1~2度、午後だけということですが、お義姉さんのお子さんたちの面倒はみたのでしょうか?みたとしても、お義姉さんの場合は、実の娘。あなたの子どもの場合は、ある意味他人の子どもですから、気が重いのは事実だと思います。それに、4年生や2年生の子達から少なくとも6年の歳月が流れているので、その分、お義母さんは年をとっています。若いと理解できないでしょうが、中年以降、特に熟年以降は、体力や気力がどんどん減っていくことが多いものです。そういうお義母さんのことも理解してあげて欲しいです、表面上どのように見えても。 しかしながら、午後も託児所に預けるのは、やめた方がよいと思います。確かに傷つく様なことを、売り言葉に買い言葉の中で言われたと思いますが、その連鎖を断ち切らないと、それこそ大変なことになってしまいます。 おそらく、普通の神経であれば、お義母さんも、少し言い過ぎたかな?と思っているはずです。もちろん、あなたが面倒なことを言うから!という気持ちが大きいですが。 (だから、そんな環境~って言われたとき、泣きながら、早くに父を亡くしたことですか、事故で母を亡くしたことですか、あんな想いをもうしたくないと思うことですか…と演技してもよかったのですよ。そうすれば、言ってはいけないことをお義母さんに自覚させられたかもしれません。) そんな時だからこそ、何食わぬ顔で、以前と変わらず、午後のことをお願いしにいけばよいのです。何か嫌みを言ってくるでしょうが、あはは~と笑い飛ばし、「あれはもう終わったことですし、基本的にお義母さんを信じていますので!何と言っても、あの人を育て、私にはあこがれの大家族をつくりあげてきたのですから~この子のこと、よろしくお願いします!」と笑顔でその場を後にすればよいのです。 確かに、傷ついたでしょうし、ご主人にも不満はあるでしょう。あなたの子育ての方針と食い違うこともあるでしょう。それら全てがかなえられれば、それは言うことナシです!しかし、それは無理ですよね。 だから、お子さんのためにも、優先順位をつける必要がありますよ。 今回のことは、結果として何事もなかったので、スルーした方がよいです。もしスルーできないのなら、今回のお義母さんの『これくらいは大丈夫』という判断を受け入れらないということなので、全部自分でやるしかないです。 ご主人について言えば、男性としてはよくある話です。女友達のような第三者なら聞くだけで済む愚痴も、当事者に言えば要求となってしまうから、仕方ない一面もあります。それに、あなたの言う、『自発的にやってくれなきゃ、意味がない!』的な考えもよくわかります。結局は全部、仕方ないなぁ~です。 あなたの心の満足も大切ですが、結果として何を得ているのか?子どものために何が必要か?ということから考えて、この程度なら仕方ないなぁ~と思えるようになったら嬉しいな…と思います。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.7

質問者様は間違っていないと思います。 そして現代と昔では違います。 ただお義母さんの言うことも少し理解できます。 それはだから神経質とかそういうことじゃなくて、 昔の子供は今の子供よりもしっかりしてたんですよ。 私の小学生時代はゲームも数人しか持ってない頃だったし お義母さんからしたらゲームなんてなかったんじゃないからしら?? ゴム飛びとか缶けりとか・・・。 それにもっとしっかりしていてね、車も少ないし子供を見ていてと言われることはありました。 私の弟は6歳下ですからね、ちょうど2年生で2歳でした。 良くお留守番しましたよ。 でもしっかり言いつけを守れる年齢だと周りも感じていました。 子供にもよるでしょうし、昔と今は違うんです。 今の世の中は子供の事故とかたくさん耳にします。 それを他人事でなく自分の子供だったらと考え行動するのは大変賢いと思います。 それをお義母さんは出来ない人なのでしょう。 昔の放任主義の育て方が普通に思っているのでしょう。 でも・・・私はね、だからなぜケンカになるの?と思ってしまいました。 そこまでお互い必死で育て方を言いあいしないといけないですか? 育てているのはあなたでしょう? 自由に育てればいい。お義母さんであろうが毎日生活しているのはあなただし 子供がけがして悲しむのもあなたなんだし、守るのもあなたなんだし まぁ近所だし同居経験もありますが、直接の親はあなたですよ。 けがをする時は誰が見ていてもけがはする。これは本当だと思います。 でも小学生にその責任を負わせるのは可哀想です。 それが実の兄弟ならまだ???許せます。実の兄弟ならば妹の面倒わりとみますよね。 危ないよ、だめよ、と割とおせっかいというか^^ でもいとことなるとそんなのお構いなしで遊ぶでしょう。 それで何かあった時、義理のお姉さん?にも腹が立つでしょうし預ける自分が許せなくなるし いいことないですよね。 あなたが正しい。 だけどもそこまで喧嘩しなくてもいいのになと。 旦那さんの俺にどうしろってのはちょっと冷たいですけどね、 自分の親と嫁が喧嘩しているのって男は嫌なんですよね。 その気持ちもわります。 味方してくれる旦那もいますけどね、わざわざ喧嘩にすることもないと思います。 それを旦那が入って旦那がお義母さんに言ってくれたとしても お義母さんの気持ちは変わらないどころ余計にあなたにムカつくんじゃないでしょうか。 そういうお義母さんに御見受けしますけど^^ ご縁があって夫婦になったんです。それくらいで離婚なんて言わないことですよ。 私から見ると子供じみています。ごめんなさい。 もっと大変な夫婦や姑問題抱える人たくさんいます。 愛し合い、一生共にしようと結婚して子供を授かったんですよ? それくらいで離婚を口にしてはだめですよ。お気持ちはわかりますけど。 相手を理解することをまずお勧めします。 悔しいのはわかります。でも誰でも間違いはあるし考えに及ばない時もある。 昔と今は違うから昔の人に今の時代について行けと言ってもなかなか難しいんです。 押しつけられるのはごめんですが、理解はしてあげてください。 後はその預けることですけど絶対にだめならあきらめて託児所しかないし それが出来ないなら仕事辞めるか、姑さんにお願いするしかない。 お願いしたら、文句は言えないと思います。 もうどういう考えかわかった上でのことですからね。 私はね、働きたいんですよね、でもうちの義母は絶対にダメといいます、 母は家にいなさいと。うちは給料がね4分の1になって実母と弟と祖母と双子と7人で暮らしてるんで すごいお金が苦しくて給与1円も持って帰れない時期が今続いています。 それでも義母は働くなと^^まぁ保育所もないんですけど、 そういう義母の考えは私はうれしい。私自身はお金ないなら働けという考えの人ですが 働いて子供の面倒両方見たいのは贅沢だと思っています。 子供が大事なら、何がなんでも切りつめて家にいろという義母の考えも素晴らしいと思っています。 質問者さまが嫌なら私は仕事辞めるのも視野に入れても良いと思います。

doudoudousuru
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってしまいましたが、回答ありがとうございました! ご自身のご家族の話もしていただいて、とても身近に感じながら読ませていただきました。 私はkasumimamaさんと逆で、本当は家にいたい方なんです。 働くのが嫌いなわけじゃないんですが、子供と過ごせる時間って一生のうちでもとても短いと思うので、できれば一緒に過ごしたい。できることなら仕事よりそちらを優先したいです。 (あ、働きたい方を否定するつもりは全くないです!人それぞれだと思いますから。) だから今、まだ2歳にならない娘を預けてまで仕事しなければいけない状況に、あまり納得いってないし、 そうなったのが義父母のせいだ、という気持ちが、正直どこかにあるのです。 義母に対して感情的になってしまった原因は、そういうところにもあると思います(言い訳ですけど・・・・)。 前に別の方へのお返事にも書きましたが、6年前に義父が無保険で自動車事故を起こしたことが原因で、私達夫婦が500万円を肩代わりしました。 義父母には、月々かならず、少しずつでも返済してもらう約束をしましたが、最初の数カ月で40万円返してくれただけで、今は一銭も返してくれません。「返して」なんて言った日には「冷たい息子と嫁だ!」と逆切れされる始末。今後も返ってはこないだろうとあきらめています。 私が働かざるをえないのは、そういう事情があるのですが、 義父母は私達が休日返上で仕事をしている時にも、趣味の集まりに出かけたり、趣味にお金を使ったり、 「少しは子供と遊んでやれよ」「こんなに小さい子を託児所に預けるなんてかわいそう!」と無邪気に言ってみたりで、 私から見ると「なんなのよ!!」って感じなんですよね。 そういう私の気持ちを察したわけではないと思いますが、義母が「かわいそうだから週二回くらい私が面倒看てやるよ!」と言い出したのです。 主人はもう「お金のことは言っても通じないからあきらめろ」って言ってます。まあ、返してもらうとすれば実家を売るしかない状況で、それじゃ主人も娘もかわいそうなので、私からも(悔しいですけど)何も言うつもりはありません。 ただ、「あなたみたいなんじゃ子供育てられない」とか「あなたみたいな性格になっちゃう」と言われると、 「じゃあ、息子達にお金を借りても平気で踏み倒せるような人間になればいいのかよっ!」って言いたくなる。言わないですけどね(苦笑)。めちゃくちゃ腹が立ってしまうんです。 その後、義母とは仲直りし、以前の通りうまくやってます。 ただ今は、お互いのためにも「一線を引く」ということが大切だな、と思ってます。 すいません。なんか身近に感じたもんだから愚痴みたいになっちゃいました。 皆さんの回答に救われて、今はすっかり元気です。ありがとうございました。

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1106/3224)
回答No.6

面倒見が良い子は面倒見が良いです。従兄はよく弟を膝に乗せてゲームしていました。 8歳違いなので従兄が小4くらいの時だったと思いますが…。 しかし子供だけで留守番というのは非常識だと思います。 一緒に遊ぶことはできても危険から遠ざけるなんて器用な事はできません。 >私はいつも「私が頼んだからではなく、自分で感じたことを行動してほしい」と言ってますが、 しかし、これはいけません。 俗に「察して」ちゃんなどと言うそうです。 「言われて動くんじゃ意味がない」「どうして自分からやってくれないの」と思う女性は多いようですが多くの男性はこれを理解できません。 「私はこう思う」「○○してほしい」とハッキリ言うべきです。 >「そんなんじゃ子供は育てられない」 ある意味正しいです。しかしお義母さんはアバウトすぎます。両極端です。 お義母さんが正しいわけではありませんが、貴女は神経質すぎるということを覚えておけば良いと思います。 神経質な人は育児ノイローゼになりやすく、その末に待っているのは虐待か無理心中です。 お義母さんはそういうことを言いたいのでしょう。 また、神経質な人は子供に異常なほど執着したり依存したりする人も多いです。 その辺ちょっと気をつけてみたらいいと思います。 まあ…だいたい田舎の人はアバウトです。ローカルルールが法律よりも偉いと思っているフシもあります。 家の玄関に鍵をかけていたら嫌味だと言われたことがあります。 がんばってください。

doudoudousuru
質問者

お礼

>まあ…だいたい田舎の人はアバウトです。ローカルルールが法律よりも偉いと思っているフシもあります。 家の玄関に鍵をかけていたら嫌味だと言われたことがあります。 笑ってしまいました! 夫の家族も全く同じで、泥棒に入られたことも、家に侵入していた空き巣と鉢合わせしたこともあるのに、絶対に鍵をかけないんですよねー。 同居している際に「せめて遠出する時くらいは鍵をかけましょう」と提案したら、 「そんな細かいことをしてたら気が落ち着かん!」と言われました(笑)。それも原因のひとつで、同居をあきらめました。 ご心配とアドバイス、ありがとうございました。 確かに私は(田舎の方に比べると)神経質だと思います。でも、虐待や無理心中まではないと思います。 夫の家族以外から「神経質」と言われたことはありませんし。 ただ、自分の心の中そういうヤバい芽が生えてきたと感じたら、ここでアドバイスいただいたことを思い出し自重したいと思います。

回答No.5

こんにちは。40代既婚男性です。 性格や育った環境等により人によって感覚の違いはあると思います。 以下は私の個人的な考えです。 私は幼児の世話を小学生4年生、2年生だけに任せることはしません。 怪我ですめばいいですが、幼児は何かと口に含めたりするのできちんと見ていないと危険です。 何かを喉に詰まらせた時に小学生が機転のきく対応が取れるとは思いません。 夫、義両親、もしくはネット上の不特定多数の人々がどう思うかなんて関係ないでしょう。 万が一の事故が発生した時に「誰がみていたって状況は変わらなかった。仕方がない。」と済ませることができないのであればご自分の信念を通すべきです。他ならぬご質問者様のお子さんです。後悔したくなければ大変でも価値観の違う人には預けるべきではないと思います。 神経質かと言われればそうかもしれません。 恐らく私の妻も同意見だと思いますが、私の妻は子育てに関しては私以上に神経質です。 でも他人に何を言われようがご自分が納得する方法を選んで下さい。 私なら、他人の意見に合わせた結果、不幸な事故が発生したら絶対に後悔します。

doudoudousuru
質問者

お礼

お返事が大変遅くなりましたが、いただいた回答にとても勇気づけられました。ありがとうございます。 >万が一の事故が発生した時に「誰がみていたって状況は変わらなかった。仕方がない。」と済ませることができないのであればご自分の信念を通すべきです。 全くその通りだと思います。 母は、私がもっと気をつけてさえいれば亡くならずにすみました。そのことで20年余、大変苦しみました。 義母にはその後、夫を介し、私の考えを説明しました。 簡単には理解し合えないと思いますが、「ふーーーーん、そういう人もいるんだねえ」と言ってくれたそうです。 義母には、私のような(自分の子供を小学生に預けるのに抵抗がある)人もいるのだということを知ってほしかった。 私のような性格でもしっかり子供を育ててる方がいると、知ってほしかったのです。 「自分なら預けない」と回答を下さった方がいて(もちろんその結果を義母に見せつけるようなことはしませんが)、とてもホッとしました。

  • gamajah
  • ベストアンサー率18% (27/143)
回答No.4

とてもよい環境で生活されていらっしゃいますね。 あなたにとって唯一の肉親であるお子さんの為には、またあなたにとっても、最高の環境だと思います。簡単に手放しちゃいけませんよ。 確かにあなたは多少神経質な面もありそうですが、それは、文面から察すると、あなたの生い立ちにも関係あるのでしょう。単純に都会と田舎の感覚の違いも多分にあるでしょうが、おそらくあなたの場合、小さい時分からあまり「人に頼る(甘える)」ことができないまま大きくなったんでしょうね。 「おかあさん(姑様)」には思い切り甘えて良いんじゃないですか? あなたが「胸襟を開いて」甘えられるたほうが、お義母さんはうれしいんじゃないですかね? それから、子供が子供の面倒を見ることは、いろいろなことの「伝承」という意味においても理想的な子育てだと思います。 ニイチャンやネエチャンに可愛がられてたら、いつか自分よりも小さい子と接する時にやさしくできる子になると思います。 「子守唄」の多くは子供が子供をみてるじゃないですか。 危険性はたしかにあります。でも、怪我をするのも勉強(=経験)。 何もかも一から十まで、あなたがお子さんを見てあげることはできないのだから、大事な大事なお子さんであるならば、むしろ積極的に「ちょっとだけほっぽり出す」のもいいんじゃないでしょうか。 それと、ご主人様を大事にして下さい。尻叩いて!! 田舎育ちで中途半端な都会在住、42歳・既婚・男より

doudoudousuru
質問者

お礼

> とてもよい環境で生活されていらっしゃいますね。 ありがとうございます、私も恵まれていると思います。 そうわかっていても、いつも「感謝」の気持ちばかりでいられないのは、きっと人として未熟なんだと自分でも思います。 ご指摘の通り、小さい頃から「甘えない」「頼らない」と思ってきました。甘えは罪悪とさえ感じることがあります。 そのせいもあり、現在の環境(みんなで支え合って・・・的な考え方)にどうしても馴染めずに、今回のような件に繋がります。 うまく説明するのが難しいのですが、「助け合い」はいいけれど、「甘え合い」は嫌・・・・という感じです。 (と書くと「姑に子供を預けて、充分甘えてるじゃないか!」とツッコミを受けそうですが、 それにはまた事情があり・・・・義父母も含めて家族にとって最善の方法が、週に一~二度、娘を看てもらうことでした。) 昨日、夫が初めて、私のために大声を出してくれました。 最初は「関わりたくね~~~」って感じでしたが、義母が私を悪く言ったのを許せなかったみたいです。 嬉しくて涙が出ました。 それを機に姑に謝罪し、姑も「言い過ぎた」と言ってくれました。 正直にいえば、全てをそのまま受け入れられたわけではありませんが、gamajahさんのおっしゃる通り、この環境を大切にしていきたいと思います。 皆さんの回答に助けられました。ありがとうございました!!

関連するQ&A