• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:普天間基地問題なのですが、基地が出来てから人々が集まり街が出来たと記憶)

普天間基地問題についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 普天間基地問題について疑問があります。
  • 基地が出来てから人々が集まり街が出来たという記憶と、民間が高額地代を受け取っているという話を聞きますが、なぜ街の人々は基地問題を訴えることができるのでしょうか?
  • 沖縄の被害者意識が強い理由についても知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

基地問題は、反対運動をしている人が沖縄にルーツを持つ人ばかりでないという実態もあるでしょう。 報道されるのは、反対運動を展開している方がニュースになりますし、現状を受け入れている方は何も活動をしないでしょうから、ニュースになりませんので、自然ニュースだけ見てると反対の方が目立ちますよね。また、おもに活動されているのは左翼系の方で、動員に日当がでているなんてまことしやかに言われています。 本当に沖縄県民の総意として、そうなのかは良く見極める必要があります。 また、沖縄の歴史をご存じとの事ですが、なぜ基地の近くに勝手に家を建てているとおっしゃっていますが、沖縄における基地の専有面積をご存じですか。沖縄の土地の約20%です。当然基地ですから山間にあるのではなく、滑走路が作れるくらいの平地を占有しているのです。住むために適した土地だけに限れば、その比率はさらに高くなります。嘉手納町に至っては、83%です。 日本人である、沖縄の土地の本来の所有者であるはずの沖縄県民なのに、仕事場である町の近くではなく、山間など静かな所を開墾して住めというのが、質問者さんの持論でしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • maria18
  • ベストアンサー率7% (93/1259)
回答No.8

難しい事はよくわからないのですが・・・質問者様に同感です。  基地はいらないという「民意」ばかりが報道されすぎていると思います。  沖縄ってとりたてて産業のない県だから失業率も多いのでは?基地は沖縄  の雇用を確実に産み出していると思うのは私だけでしょうか(^^ゞ  個人住宅はともかく小学校など危険だとわかっているのなら小学校をどこかに  移転させた方が早期に危険除去できるような気がするのですが・・・  

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

>普天間基地問題なのですが、基地が出来てから人々が集まり街が出来たと記憶してます。 >また基地は民地で民間が高額地代を受け取っているとも聞いています。 >そこに事業が産まれ糧も産まれたのだろうけど、何故自ら基地に近くに集まったのに街の人達は強気で基地問題を訴えることが出来る>のか知りたいのです。 あなたの記憶はどこまで現実を反映しているのか怪しいですが、上から目線、霞ヶ関のビルの官僚目線と同じですね。 困っている人を、それでも非難したいのなら、一度、現地に1週間でも滞在してから文句をいいましょう。 あなたの論は、本で聞きかじった感がにじみ出ています。知識は結構ですが、それを実在の関係者に外から押し付けるのは、滑稽というか、子供じみています。 騒音の大きさ、頻度、継続感、あなたの想像では決して知り得ないものです。たまに感じる圧迫感、悲壮感、あきらめ感。 反論や危惧を口にしたいのなら、その前に、現地で現実を知って下さいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • C-elegans
  • ベストアンサー率42% (97/230)
回答No.6

まずは「普天間」でググってみてください。 先に集落があり、戦争で焼け野原になった後、 住民が戻ってくる寸前に基地ができたのです。 普天間は水源のある平地で、かつ交通の要衝でもあったので、 人が住んでいなかったわけがありません。 >沖縄のみ被害者意識が強い理由 ・戦争で日本政府に捨て石にされたこと ・在日米軍基地の大半を押し付けられたこと 他にもあるかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mtoyaji
  • ベストアンサー率42% (70/165)
回答No.5

「家を勝手に建てて」 と言われていますが、他人の土地に勝手に家を建てたのではありません。 もちろん、持ち主のいない土地でもありません。 自分の土地です。 自分の土地に家をたてた。 自分の土地を強制的に軍用基地にされた。 さらにいえば、米兵の起こした事件は、最近クローズアップされたものだけではないですよ。 米軍統治下時代は、信じられないような事件をいくつも起こしていますよ。 もちろん、基地の地代で潤っている人がいるのも事実でしょう。 しかし、基地の地代が関係ない人が多いのも事実です。 し、か、し、「自ら基地近くに家を勝手に建てて」といわれるのは、家を建てた方にしてみれば、 「勝手に自分の家(土地)のそばに基地を作った」と思いませんか。 想像してください。 あなたの家のそばに、先祖代々の自分の家の土地のそばに、ある日突然、「基地」が出来たら。 自分の土地に家を建てたら、「勝手に家を建てて」「文句を言っている」と言われたら? そして、後から来た連中が我が物顔にのさばり、犯罪を犯しつづけていたら。 あなたは、自分じゃない他の人間が土地代をもらっているから、辛抱できますか? 自分が犯罪被害者になっても、他にも犯罪被害者がいるから、辛抱できますか? さらにいえば、その犯罪者の集団に、自分の家族が殺戮されていたら、辛抱できますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.4

貴方の言い分は正しいです。 私も大いに賛同します。 しかし・・・ そこには難しい問題があります。 1.歴史的にヤマトンチュウは沖縄をそれほど大事に扱ってこなかった。 2.戦争時代は日本で唯一陸上戦が行われ、米軍に蹂躙された。日本軍は一部の住民を巻き添えにした。 3.戦後沖縄は日本の基地の8割程度を一県で引き受けてきた。その恩恵は日本全体が受けている。 4.沖縄は元々独立した国だった。現在はメリット・デメリット双方あるけどメリットがより多いので日本国の仲間入りをしている。大事にしないと独立運動が起きる。 このように特別な県です。これがたとえば愛知県だの鳥取県だのであればびしっと言うところだけど、そうは行かないよね・・・ まあこらえてこらえて。私は貴方と同じ考えですから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>普天間基地問題なのですが、基地が出来てから人々が集まり街が出来たと記憶してます。 どういう記憶ですか? 勝手な捏造を記憶と言わないでいただきたい。 元々人が住んでいたところを米軍が住民を追いdして取り上げ、追い出された住民が回りに住んだだけです。さらに基地は拡張されたので基地と住宅が極めて密着しています。 東京にある米軍基地・横田基地の近辺にも住宅は密集しています。神奈川にある厚木基地近辺も住宅が密集しています。ただ、沖縄のが密集度は高いです。 日本は狭いですし、平地はなおさら少ないので、平地に基地があれば必然的に住宅と隣り合わせになります。 >基地は民地で民間が高額地代を受け取っている では、「貸したくありません」と言ったら貸さないで済むんですか? 月極駐車場なら、今度駐車場を止めてビルを建てるから来月いっぱいで契約解除しますとできますが、同じように、米軍基地に貸さないから1年以内に立ち退いてくださいっていえるんですよね。民有地と言うことは正しいですが、一面だけを見て論じないでください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1111/5268)
回答No.2

質問者さんのお考えはその通りだと思います。 しかし、宜野湾市は那覇郊外の交通の便の良い一等地にありますから、人が集まるのは自然といえます。ましてや島ですから人が住める場所は限られてしまいます。 いつかは米軍基地が無くなるであろうと期待して住まわれたのに、今後何十年も存続すると言われれば反発もあるでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A