お子さんの社会勉強のためにはいいことです。
特に最近は核家族や高齢社会の環境の中で
葬儀に関した行事に参加する機会が少なくなっています。
人の「死」がどういうものかを伝えるいい機会です。
と、ここまでは一般論です。
現実問題としては私もそうでしたが子どもの頃、法要に参列した事は
ありませんでしたし、親もあえて言いませんでした。
たしか高校生になってから、「そろそろ」ということで参列したように
思います。
子どもにとって、それは苦痛以外の何物でもないと思います。
たとえ参列するといっても連れて行かれないほうが無難かと。
お子さんもしんどいだろうし、親も余計な気を使わなければ
ならないだろうし。
もう少し後の法要からでもいいと思いますので今回は
見送りで、どうでしょうか?
お礼
早速のご回答をありがとうございました。 実はもう少し詳しく質問内容を書こうと思っていながら、間違えて投稿してしまいました。 この質問の少し後に同じタイトルの質問があるかと思いますが、そういうわけなのでご了承ください。 娘は小1でやっと学校にも慣れたところ。義実家は車で1時間半かかるところで夜も9時までかかる そうなので、やれやれ・・大変そうだな、と思った次第です。 私が冷たすぎる?我を通し過ぎている?と不安になっていました。 気が楽になるご回答をいただけてほっとしてます。