ベストアンサー 誰かが話していると自分の事か不安になる 2010/06/07 22:33 誰かが話していると自分の事か不安になる 泣くと必ず過呼吸 バカにされると死にたくなる 無意識に涙でる 誰も信じられない なにかあると苦しくなる こんな私は心療科か精神科どちらにいった方がよろしいですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー str1543 ベストアンサー率50% (3/6) 2010/06/08 09:16 回答No.2 随分悩んでいらっしゃるようですね。 精神科というのは心療内科のことなんです。 随分前は精神科というと患者も通院し辛く、白い目で見られたりしたので、最近では心療内科又はメンタルクリニックという感じで呼ばれています。 過呼吸に関しては心療内科に掛かる他に内科・呼吸器科などがあります。 聞いた感じではメンタル面で問題があるような気がしますね。 過呼吸に関してはココを参考にしてみて下さい↓ http://kakokyu.pod14.com/ 過呼吸がなぜ起るのかわかると思います。 ケータイでも見れるので外でもイザという時にチェックできるはずです。 また心療内科に関することはココが参考になります↓ http://sinri.net/ メルマガ数がハンパないメンタルクリニックの先生のHPです。 どういう症状をメンタルクリニックで治療できるのか参考になります。 自分の症状をちゃんと把握できているようですし、治療の必要性も分っているようですのでそれほど深く悩む事も無いと思います。 メンタルの病気は近頃かなり多いらしいので歯医者に行くような感じで気軽に診察にいってみてはいかがですか? お大事に♪ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) awjhxe ベストアンサー率28% (531/1888) 2010/06/08 00:12 回答No.1 心の問題ですから精神科です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調病気 関連するQ&A あがり症や不安で困っています。 人と話をするときに、緊張してしまいます。症状としては、声の震えやこもり、顔のひきつり、ひどいときには涙が出てしまいます。 特に、強い態度で接してくる人や、父親の世代の男性の前で症状が強く出ます。 また、何か行動する前に、失敗する事を想像していまい、不安感を持ってしまいます。その場に向かうまで不安でいっぱいで、動悸が激しくなり呼吸が浅くなります。 仕事をしていく上で支障も出てきているので、何とか克服したいのですが、なにかよい方法はないでしょうか? カウンセリングや心療内科、精神科等に行く場合、どんな選び方をしたらよいかも知りたいです。 よろしくお願いいたします。 自分が誰で何なのか分からなくなることがあります お腹が痛いときなど「痛いってどういうこと?」など感覚の追求をして、痛みから意識をそらすことを良くやっていました。 あるとき自分の意識について「どういうこと?」「何?」を追求していくうちに突然自分の存在があやふやになって、それ以来ふとした瞬間に自分が誰なのか分からなくなって、発作のように心拍数が上昇したり過去急のような荒い呼吸になるようになりました。自分がどこの誰なのか分かっているのに、それを「思っている自分」とはまるで別人なんだ、そうなんじゃないかという思いで一杯になります。 とはいっても数秒のことで、本や会話、ゲームなどで意識を逸らせばそれで忘れてしまう程度の事でした。 ですが先日、久しぶりにその発作があって以来、何をしても何をやっても「自分って何?」と発作の引き金になる質問がこびりついて、延々と自分が分からなくなる発作が起こっています。発作の酷さもマチマチですが、正直こんなに長い事は初めてで戸惑っています。 これは精神病なんでしょうか? もしそうなら心療内科などで大丈夫なのでしょうか? 自分の事が分かりません… 初めまして、今年で二十歳になる女性です。 長文ですみません。 あまり心の病気に詳しくないのでどうしたらいいのか分かりません。 初めて体験したのが私が中学の頃です。 とにかく頭の中で悪口ばかりが聞こえてきたんです。 当時は本当に言われているのだと思い、ずっと悩んでいました。 高校生の時倒れたり、泣いたりしたらしく心配してくれた担任の先生と保健の先生に心療内科を勧められました。 最初の頃は「うつ病」「過呼吸」「不眠症」と診断されました。 しかし心療内科で「診きれない」と言われ精神科へ行かされました。 そして『統合失調症』と診断され休学しました、しかし休学後に学校中退、通信制に入学しました(現役です…) 自殺未遂が酷くて信頼していた精神科で紹介状を渡され「もっと設備のある病院へ行きなさい」と言われ神経科へそしてしばらく入院してみてはどうかと勧められました。 確か32条(?)医療費が安くなるというのも手続き済みでした。 しかし家族は心の病気に偏見を持っているため現在は通院もしてません。 私は子供の頃虐待や性的イタズラをされていました。 特に母に虐待されていた事を思い出すと苦しく涙が出てきます。 今は母と別に暮らしていますがたまに電話がくると虐待された事を思い出してしまい吐き気と涙が止まらなくなりどうしたらいいのか分かりません。 この前も思い出してしまい泣いてしまいました。 あと小さい子供が幸せそうに遊んでいる姿を見ると泣いてしまいます。 今も「死ね」「必要ない人間だな」って声が頭から止まりません。 相変わらず家にずっと引きこもってます。 この頃何か遠い夢を見ているような感じです。 こんな私はこれからどうしたらいいのか分かりません…。 私は生きていていいのでしょうか? 私は必要ない人間ではないでしょうか? こんな事質問することではないのですが…すみません。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 自分の事をもっと好きになりたい 僕は人付き合いが下手なのがコンプレックスです。原因はいくつかあり、人見知りであること、自分の意見を言う事が下手なこと、無意識に相手のペースに合わせようとして精神的に非常に疲れることが上げられます。 今大学3年生なのですが、付き合いの薄い大学生活(授業+バイト)だけでも毎日精神的に疲れてしまいます。それなのに社会人になったらやっていけるのかと不安になって、いっそ死んでしまいたいとも思ってしまいます。 付き合って5カ月の彼女がいるのですが、彼女は自分の事が好きなおかげで毎日楽しく生きようとしたり、また人と話したり関係を持つのも好きでとても羨ましく思います。 一方自分は、こんなんじゃ駄目だと過去を否定して生まれ変わろうと努力しますが、心が折れてスタートに戻るという繰り返しで、自分は無能だとか、死んでしまいたいと思ってしまいます。 自分の事を好きになるにはどうしたらいいですか? 自分を好きになればまた立ち上がれると思います。 精神的に疲れると思考停止し、注意して聞いたことも数秒で忘れてしまうこともあって正直きつい こんな人生嫌だ 漠然とした不安、焦燥感 漠然とした不安、理由の分からない恐怖。 こんばんは。私は高校1年生の15歳です。最近ずっと不安感と焦燥感があります。常に涙が出そうで、親に話しかけられたり猫に膝に乗られただけで何故か涙が出ます。悲しいからなのかもしれませんが、やっぱり理由が分からない涙で、親に「どうしたの?」と聞かれても分からないとしか言えません。ずっと泣きそうなんです。そして不安感もずっとあって、もし家族がいなくなって本当の意味での一人になってしまったらどうしよう、逮捕されたらどうしよう、いきなり殺されたらどうしよう、将来働けなくなったらどうしよう、自殺したらどうしよう....という事ばかり考えています。私は今学校に行けておらず、バイトも出来ていません。心療内科とカウンセリングに行っています。希死念慮はだいぶ前からあって、最近はそれが特に酷いです。頓服の薬も毎日のように飲んでしまいます。今日も家では一人きりで誰もおらず、それがとても怖くなって泣き叫んで、過呼吸になってしまいました。ずっと心が休まらず、私は甘えてるんだ、どうしよう早く死ななきゃ、私みたいな子供死んだ方がいい、などの焦燥感で死にたくなります。心療内科は29日です。それまで頑張って生きるつもりですが、それまでずっと心に抑えておくのは辛いです。親にも伝え方が分かりません。今日の昼前にも頓服を飲みました。今日の夜も飲むと思います。寝たらまた明日になって、辛い気持ちや不安感、焦燥感に襲われると思うと涙が出ます。私はどうしてこんな気持ちになるのでしょうか。 過呼吸が起こる不安。 心療内科に以前は通い、最近まで回復していたため、今は通院服薬ともしていません。 以前、心療内科とカウンセリングの区別も知らず罹っていたため、ちゃんとカウンセリングを受けておらず、服薬のみに頼っていました。未だに、発症原因の追究や、認知の修正が出来ていないと自分では考えています。 最近やっとの思いで見つけたカウンセリングルームで「その不思議な感覚は解離と呼びます」と言われ、自分が現実から無意識のうちに逃げ出そうとしていることに気づかせていただきました。仕事を続けていますが、職場で解離状態にはいったり、私自身は意識していない環境で過呼吸が頻繁に起き今とても苦しいです。この仕事が好きで前の会社でもやり残してきた事が沢山ありました。今の会社でまたやり直せる。っと思った矢先の事で居たたまれない気持ちです。 どんな医師に罹れば楽になり仕事を辞めず、休まず続けられるでしょうか?会社の先輩に愛想をつかされる前に元の自分に戻りたいのです。 無意識な私を意識のある私と結びつけるお手伝いをしてくださるのはカウンセラーさんでしょうか?心療内科の医師でしょうか?とりあえず、自分だけではどうにもならなくなってきて、専門家にかからなくてはっと考えています。この状況を抜け出す方法を教えてください。アドバイスをください。どこに行けば助けてもらえますか? 不安に襲われています。 つい最近まで、ストレスなどが原因の腰痛を患い、 心療内科に通っていた事がありました。 そこで出された薬が効果あってか、今ではずいぶんと腰痛が緩和されました。 しかし、最近になりやたら不安に襲われる事があるのです。 「また腰が痛くなったらどうしよう?」とか 「動けなくなって仕事が出来なくなったらどうしよう?」と いうような感じです。 周りの人には良く「気の持ちようだよ!」と言われ、 自分でも強気でいるのですが、やはり不安は抜けることなく、 時々、不安で押しつぶされそうになります。 自分が思うには、やはり精神的な事があるのですが、 この症状で病院に通うとしたら精神科あたりがいいのでしょうか? また、今の私の症状が特徴の病気ってあるのでしょうか? 不安な事があると…… 私は極度の小心者なのですが、めちゃくちゃネガティブなので、もし明日悪いことが起きたらどうしようとか考えてしまいます。 また、不安な事があると、眠れなくなり食べ物も喉を通らなくなって暗闇が怖くて一人でいられなくなってしまいます。誰もいない家に帰る途中の車中でも偏頭痛と吐き気が起きて涙が止まりません。 友達といるときは笑ったり出来るのですが、独りになると物事を悪い方へと進めて行ってしまいにはこんなに怖い思いをするなら、生きていたくないとすら思ってしまいます。 両親は優しいのですが、相談する事が出来ません。 自分でも何が怖いのか、何が不安なのか良く掴めていないのですが、こうゆう場合はどうしたらいいのでしょうか?やっぱり病院に行くべきでしょうか?本当に困っています。重たい話しですが、回答お願い致します。 求める事についての質問です。自分で自分の事が認められないのか人に認めて 求める事についての質問です。自分で自分の事が認められないのか人に認めてもらう事を無意識のうちに求めてしまってます。また人にも依存しやすいです。 何とかして乗り越えたいのですが、一人でいるのが辛くなります。かといって人に求めるのも辛いです。 カウンセリングを受けておりますが、カウンセラーに対しても知らないうちに求めてしまっている自分がいます。 通院する間隔を空けようかと思ってますが、それまで精神的に落ちないか不安でいっぱいです。 最近状態が少し良くなったこともあるかと思いますが、カウンセラーからも間隔を空けてみては?と間接的に言われました。もうそんなにカウンセリングをつめて受けなくてもいいのではないかと・・ 一人の力ではまだきつすぎます。ですが、カウンセリングに依存すると前に進まない状態だとも思ってます。 どうやって自分を支えていけばいいでしょうか?宜しくお願い致します。 すぐ不安になります。生き辛いです。 はじめまして。宜しくお願いします。 生活の些細な事で、物凄く不安を感じて憂鬱になり 落ち込む事が多いです。 例えば、AさんがBさんとこちらを見ながら コソコソ話をしていると、 「あ・・・自分の事で何か言ってるんだな。」と 思い込んで、その事で1日憂鬱になり、 私は嫌われ者なんだ・・と不安になります。 思い込みも自分は激しいように思います。 今日も、周りが「もぉ、バカ岡って、マジでバカ!!」 のような会話をしているのが聞こえてきて、 自分の苗字は「たかおか」なので、自分の悪口を 言っているのかなぁ?と憂鬱になったり・・・・。 しかし、他に女性社員にも「たかおか」さんが居るので、 その人の事を言っているのか分かりませんが、 とにかく毎日、精神的にクタクタになってしまいます。 病気でしょうか?対処法は有りますか? 離婚後の不安感について 53歳男性です。離婚して半年経ちますが、相手への情などは無いのですが、仕事が休みの時など、家に1人でいると、将来ずっと1人でいる事になるんじゃないか、などと不安感が強く、心療内科で睡眠薬、精神安定剤、抗うつ剤をもらっています。 最近睡眠が、寝ている様で寝ておらず日中眠いです。睡眠時無呼吸症候群ですが、CPAP呼吸器を付けて寝ています。 離婚後の不安感と言うのは、誰しもこんなもんなんでしょうか?時間が解決するんでしょうか? 自分の事がわかりません 最近なのか前からなのか、たぶん最近からなのですが些細な事でイライラしてしまい、それだけにはとどまらず物にあたってしまいます。 心のどこかは冷静で止まれ止まれとストップをかけようとしてる感じで、でも止まりません。 発狂というか、耐え切れなくなって叫んでしまったりします。 家の中、家族の前でだけです。 家族のことが好きなのに、傷つけたくないのにあたってしまいます。 自分で自分が怖いです。 きっかけもなく涙が溢れます。これらの事に対しての自己嫌悪かもしれません。 こんな自分が大嫌いです。 謝りたいのに謝れません。 また怒ってしまいそうで怖いです。 精神的に子供すぎるのだと思います。 ちなみに18歳、女です。 このような経験がある方いらっしゃいますか? どうすればこういう事をなくせますか? 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 不安がないことが不安…?? 1年程前に いろいろなことが重なり 不安がピークになったのか 動悸がひどくなって立っていられなくなり涙が止まらなくなり自分がどうにかなってしまうのではないか…という状態になりました。 病院へは最終手段にしたいので行ってません。 ここまでひどい不安に襲われたのは1回だけで 自分でもがきながらも少しずつ安定していきました。 元々 私は自分に自信が持てず常に不安を抱えていましたが 日常に支障の出る程の不安ではなく普通に生活を送ってきました。 今はこれといって大きな問題を抱えているわけではないのですが 不安のないことが不安…みたいなおかしな感情になります。 ピーク(?)の不安を経験してから また不安になったらどうしよう…という不安を抱えているのかもしれません。 長く不安を抱えて生きていると癖みたいになるのでしょうか? 以前なら気にも止めなかった些細なことが不安になることもあります。 不安に対する質問を以前させて頂いたのですが不安の種類が違うというか…。 悩みたいわけではないのに不安材料を探してしまっているのでしょうか…? 悲劇のヒロインになりたい…みたいな感情は潜在意識の中にあったりするものなのですか? 家族もいるので安定した精神状態を望んでいるのですが…。 ご理解頂ける方…対処法のようなことがわかる方…ご助言頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。 悪い事をしたら自分に返ってくる、というのは本当だと 悪い事をしたら自分に返ってくる、というのは本当だと思いますか? 自分は今精神病で高校中退するまで行ったのですが... 思い返してみると中学の時ネットで悪い事をしたりしたこともありますし、弱そうの人の事を少しバカにしたりしたこともあります。 もしかしたらこういう事が返ってきて今の自分の状態になったのでは...と考えてしまいます。 こういう事を考えていると少しした悪い事でもまた返ってくるのでは...と怖くなってしまいます。 考えすぎでしょうか? 悪い事をしたら自分に返ってくる、というのは本当だと 悪い事をしたら自分に返ってくる、というのは本当だと思いますか? 自分は今精神病で高校中退するまで行ったのですが... 思い返してみると中学の時ネットで悪い事をしたりしたこともありますし、弱そうの人の事を少しバカにしたりしたこともあります。 もしかしたらこういう事が返ってきて今の自分の状態になったのでは...と考えてしまいます。 こういう事を考えていると少しした悪い事でもまた返ってくるのでは...と怖くなってしまいます。 考えすぎでしょうか?? 自分が自分らしくなくなって、不安なんです。 心療内科に罹ろうか?カウンセリングルームに通うか?が決められません。 不眠の症状はないのですが、ぶり返しを起こしてしまった様子です。 前回よりも感情の露出や興奮が激しく、症状の発現後は立っていられない程強い疲労感と数時間の内に自分らしく戻り罪悪感に襲われます。人の目を気にし、周りに合わせるタイプの人間として生きてきました。だから、今の自分がとってしまう行動が許せません。 短い会話をしている途中で、無意識に相手の会話から離れ「え?なに?すみません。途中から聞こえてなかった」ってなってしまったり、ふざけている訳ではないのに何度も同じ質問を繰り返してしまう事が数回ありました。 私の本心が、外に発散出来ない私に変わり自分をストレスから守ろうと本能からとっている行動なのかな?っと考えてみたりしますが、仕事上でもちょっとの事が思い出せない時もあったりで支障が出てきました。これを落ち着けるために医者にかかりたいのですが、どこを訪ねていけばよいでしょうか?カウンセラーさんと対話して緩和されるものでしょうか?薬はなるべく飲みたくなくて… ご経験があられる方はこんな時どうされましたか?様子を自分でしばらくみましたか? 自分が意識してとっている行動ではないのですが、端から見ればただの甘え、逃げ、我儘にしか思えないと考え、今の状態や気持ち、医師にかかりたい医師があることは誰にも伝えられずにいます。 最近、些細な事でとてつもなく不安に駆られます 最近ちょとした事で、とてつもなく不安に駆られます 最近、とてつもなく不安に駆られます 高校生・男子です 最近ちょっとした事で不安を感じます 例えば、「メールが来なくなって、自分に変な噂などが飛び交ってて、避けられているのか?」 などすごく思います。その事を寝れなくなるまで考えてしまいます。 でも、送ってみようとは、思ってみたものの「返信が来なかったらどうしよう?」って思ってしまいます... 前(二か月程度)までは、そんな事を気にしてもいませんでした。 結局、陥れるもなにも、味方をしてくれる人が大勢でした。メールの件も今はまだ、そういうことはな無いみたいです。 いろんな事が気になってしまって、どうすればいいか分かりません。 しかし、その味方してくれる人達にも「自分の事を噂をしてるんじゃないか」など頭の中でずっと考えてしまいます。 背が高いので、外で歩くと「自分は変じゃないか?バカにされてるんじゃないか?」などを思ってします。 それに、細かい事にすぐ気付いたり(知らないうちに人の手の癖、言動など)敏感になったり(特定の物が所定の位置にないと気が気でない・怒号を飛ばすなど) どうして自分がこうなってしまったんでしょうか? 心療内科など病院に受診した方がいいのでしょうか? 自分の今後が不安です。 自分は26歳の女です。 私は中学のときに、母を亡くして以来、父と兄と三人で生活してきました。 ここ数年前から気持ちがとても不安定で、自分の今後についてや人間関係や自分に対しての不安が出てきて涙が止まらなくなり、気持ちも沈んでしまいます。 周りの友達は結婚や出産などでしっかりやっているのに、自分はこれからちゃんと生きていけるのか本当に不安です。 自分には夢があって、子どもが大好きなので(保育士をしています)、結婚して自分の子どもができたら、普通のお母さんをすることが一番の夢です。普通のお母さんとは子どもが大きくなったら一緒に買い物に行ったり、色々な相談にのったり、毎日お弁当をつくったり…など自分が母親とあまり出来なかったことを子どもと一緒にしたいという夢があります。 でも、それが今の自分に出来るか不安です。母親と出来なかったことを自分の子どもにしてあげられるのか…。 実際はどう接していいのか分からなくてこれからもずっと不安からは抜け出せないんじゃないか…。 自分がこんなに不安定なのはやはり父子家庭だったからなのか…。 考えることが全部ネガティブにしか考えられなくて辛いです。 相談できる友達はいるんですが、最近自分で考え過ぎているせいか、人をあまり信用できなくなり(多分自意識過剰なのだと思います)、こんなことを人に相談するのも情けなく感じます。 でも寝る前も朝起きてからも休みの日もとにかくずっと不安から抜け出せない状態です。 そのためか、呼吸も苦しくなるし、このまま生きていても苦しんでいくしかないんじゃないかと思うと消えたくなるというか…死にたくなります。 こんな不安定な状態で仕事をしているのも凄く辛くて人と会うことも辛いです。 こんな私でもこれから家庭をもち子どもを育てるという夢を叶えることはできるのでしょうか。 文章にまとまりがなくてすみません。 これを読んだ人に不甲斐な思いをさせてしまったらすみません。 でも、なにかアドバイスが頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 自分のするべき事 こんばんは 高二女子です 自分には中学からの 大親友Aが居ます. Aにはなんでも話せ ますし沢山喧嘩をし て仲を絆を深めてき ました. Aは学力が自分より 低く肥満体型ですが 美意識は高く彼氏も 居ます. 性格はとても良いです し自分より女性らしい です 自分の中では1番頼り がいがあり誇れる友人 です そんなAが最近とても 落ち込んでいます. 自分が知ってる範囲では 学校の成績 進路 彼氏の束縛 ダイエット についてです 自分は慰めようと電話 をしたりメールをして 居ますが自分と話すと 涙が出てくると言われ てしまいました. Aは明るくポジティブな 人で泣くなんて姿は出会 って以来一度みた事があ りませんでした.. 何故かと聞いても A自身も何故だかわか らない.と答えて居ます 自分は心配で仕方あり ませんがそう言われて 何をしてあげれば良い のか全くわかりません. 彼女を知らない間に傷 つけていたのかなとか 自分は嫌われてしまっ たのかなとか 嫌な事ばかり考えてし まい自分までも悲しく て涙が止まりません. 自分は今Aにどんな 言葉をかけ どんな事をしてあげ れば良いのでしょうか? アドバイス宜しく お願いしますm(__)m 社会不安障害 社会不安障害 私は看護師をしています。元々人前で話す事が苦手なのですが、昨年申し送り中に極度の緊張に襲われて、動悸とめまいがしてしまい倒れそうになりました(深呼吸をしたら治った)心療内科で相談したところ、それは社会不安障害ですねと言われました。申し送り中の動悸とめまいに関しては、たまたまストレスが多かっただけでしょうと言われました。それ以降人前で話す事が、今まで以上に怖くなりました。今では申し送りの前に心療内科からもらった頓服(セルシン)を使用しています。 社会不安障害と診断された事もショックですが、人前で話す度に頓服を使用している自分が情けないです。同じような体験をされた方いらっしゃいますか?何かアドバイスを頂けるとありがたいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など