• 締切済み

1年生の娘の友達に対する教育方針で悩んでいます。

1年生の娘の友達に対する教育方針で悩んでいます。 1年生の娘がいるのですが、相談させてください。 長女が今年1年生になりました。 1年生になって2ヶ月、最初は知り合いが1人もいなくて学校いくのを怖がっていましたが、幸い近所に同じ1年生がいて友達ができて学校が楽しくなったようです。 が、この近所のお友達、親の私から見たら結構曲者・・。 上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいて、親は自営業でほぼほったらかし状態。 うちの子はちょっと気が弱いところがあり、やさしい性格です。 うちの子に対し、 「今度泣いたらなぐるよ!!」 「お母さんにお金頂戴っていってきて!!」 みたいなことを陰でいっているようです。(子供から聞き出しました) この、間は学区外でうちの子を放置でわざと迷子にさせられたそうです。(わざとじゃないよ~と笑ってたそうですが・・。) でも私たち大人の前ではすっごいいい子なんですけど・・・。 それに対しうちの子は、 言われるのはちょっとイヤだけど今までにいないタイプだから刺激的で気になる。 学校でやっとできたお友達だから大事。 と思っているようです。 でも、親としたらそんな子と付き合ってほしくないな~とかって思ったりしちゃいます。 でも、子供の友達のことであれこれ口出しするのは過保護なのかな??でも子供を守れるのは親だけだし、「悪い子とは付き合っちゃダメ!」と教えた方がいいのかな?? と、迷っちゃってます。 いじめというほどでもないけど、親としては気になる・・。 みなさんだったらどうしますか? 御意見宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.6

えーと、他の方の回答に対する意見も含まってしまうかもしれませんが・・・ まず、他の方もおっしゃるように、「悪い子とはつきあうな」これはしないほうが良いと思います。 もちろん子供が自分でそれを判別できるようになることが一番ですが、何をもって悪い子、いい子と判断するには、1年生では時期早すぎるのではないかと思うんです。 社会人にもなって、人様を傷つけたり、そんなことをするようなお友達はどうかと思いますが、ちょっとした1年生の個性の強さ、まだ成長段階でそのお子さんを悪い子だと決め付ける好意は、質問者さんのお子様にとってもよくない影響をあたえると思います。 私自身も、高校生の時に、素行の悪い子が親友でした。今はあたりまえかもしれませんが、数十年前にしては早熟な子で、タバコ、シンナー、リストカット、髪も化粧も派手、という感じで。 でもすごく弱い子で、根はとても優しい子でした。親に、「そんなヤンキーみたいな子とつきあってるのはどうなの?」といわれ、大事な友人をイメージで一蹴されて、親にとびかかったことがあります。 もちろん思春期とは全然違うケースと思いますが、たとえ1年生でも、自分のお友達に対する気持ちってのは芽生えているもので、それを親に決められてしまうことは、お子さんにとっても悲しいことだと思います。幼いうちだからこそ、そうすることで、同じようなことで人を決め付けてしまう人になってしまう可能性も否めません。 悪い子とつきあっちゃだめなのではなく、「悪いことにつきあってはだめ」という正しい判断を教えるのが一番だと思います。 その子とさえつきあわなくなればそれでいいのか、ではないですよね。何をもって「悪い子」と判断すればいいか具体的にすべてわかるようにならなければ、また別の似たような子がでてくれば同じことになります。 そのために、「人を殴ることはよくないこと」「お金のやりとりは友達同士ではしてはいけないこと」 命令されたことをなんでも鵜呑みにしないことを指導してあげるのが一番いいと思います。 小さいお子さんには難しいところもあるかもしれませんが、お友達が悪いことをしたときには「そういうのはやめようよ」といってあげるのがお友達なんだよ、と私なら教えると思います。 ですが、弱い立場で強い子にひっぱられてしまうことはよくあること。 もしも、お友達に悪い部分を指摘して本当に乱暴されたり、いじめられたり、嫌だといってもきかずに悪いことを無理やり続けさせるような場合は、担任の先生に相談されたほうがよいかと思います。 また、そこまでエスカレートするようであれば、「●●ちゃんと一緒にいることで●●がそういう悪いことをするようになってしまうんなら、ママは●●ちゃんとお友達でいるのは反対だよ。一緒にいても、一緒になって悪いことをしないと約束できるならお友達でいてもいいんじゃないかな」ときちんと理由をつけて説明すると思います。 また、自営業だからほったらかし、という意見ですが、好きでほったらかしにしているわけではないという回答もありましたが、そこは各家庭の方針なので、一概にはいえないと思います。 故意にほったらかしにしている場合もあると思います。 でも、それはほったらかしというより、放任主義というか、いわゆる自由にさせておいても大丈夫だろうとか、常に親がいることがそこまで重要と思っていないご家庭なら、悪気なくそういうことをしているおうちもあるとおもいます。 とくに、上におおきなおにいちゃんおねえちゃんがいるそうですから、余計そういうことに対してある程度放任なのではないでしょうか。 上の子がいる家庭の下の子って、わりと自由な家庭も多いです。 一人目のおかあさんだと、1年生になっても1人ではでかけさせないとかっていうのもありますが、上の子で経験してきているおかあさんはそういうことに慣れてるんですよ。 なので、どちらが正しい、どちらが過保護、放任だということではくくれないと思います。 我が家も一人目では外出させることひとつ敏感になってましたが、上の子である程度経験したら、下の子のときは比較的色々させることに寛大になっていたりもします。 うちの子の同級生でも、働いているお母さんで学童に預けてしっかり管理している親もいれば、1年生でもそういうところに預けずに親がかえってくるまで1人で留守番させ自由にあそばせている親御さんもいます。 それは、親御さんのお仕事や、お子さんのしっかり具合、おうちの立地条件など、いろんなものを考慮して各家庭の方針できめていることだと思うので、どれがいいとか悪いとか、お子さんの素行だけできめつけてしまってはいけないと思いますよ。

noname#132422
noname#132422
回答No.5

はじめまして!  男の子三人のママです(中学 小学4 4歳) お子さんにあの子と付き合ったらダメって教えると今度はお子さんが誰と遊んでいるのかを隠すようになりますよ・・  お母さんが反対したら困るからってね・・ もっと大きくなったらお子さんの行動範囲が広くなって全てを把握できなくなりますよ・・ 隠されたら余計把握できなくなります。  相手の子を変えるのではなく お子さんに何が良くて何が悪いのか、そしてダメな事はダメって言える事を教えましょう。     子供を守れるのは親だけだし 気持わかります。守れるのは親だけです。 では 実際お子さんは実害ありましたか?  「今度泣いたらなぐるよ!!」 殴られましたか?殴られたのなら担任に言いましょう。  殴られないように泣かなかったらお子さんが一つその子のお陰で強くなりましたね。頼もしくなりましたね・・・ 「お母さんにお金頂戴っていってきて!!」 家からお金を持ち出しましたか?質問者さんにお金を頂戴って言ってきましたか?もしも言ってきたらダメって事を教えてあげる機会になります。人の言い成りにならないでダメなんだって事を覚えますよね?  それにね・・・まだ二ヶ月 その子を中心にもしかしたら他に友達を作るかもよ・・ 今はその子だけしか見えなくても心も成長します。自分が辛い おかしいって考えたら自分で離れます。  質問者さんはお子さん自身の考える成長も止めちゃいますか? 幼稚園時代は友達と遊ぶ時に親が一緒に行きましたよね?喧嘩したらそんな事しないのって口を出す時もありましたよね?  小学生で本当に子供達が考え仲直りしどうやったら嫌われちゃう?って人間関係が密になっていきますよ。  過保護ですか?って言われたら過保護です。 自身の友達関係に親が口を出した事がありましたか?自身で解決しましたよね?  どうしても辛くなる時にだけ親に助けを求めませんでしたか? 自身が幼い時に自分で考え友人関係を作りませんでしたか?  思い出してみてください、自分が幼かった頃を・・友達関係に口を出す友達の親をウザク感じませんでしたか?あの子の親はすぐに口を出すってね・・・  自分の子が悪い事をしないように道筋を作っていれば判断がきちんと付きますよ。 悪い事のスリルって大人でもあるじゃないですか?(代表で不倫?でも分別ある大人ならしないですよね?子供も同じです。分別あればしないです♪)  人様に危害を加えたりお子さんが危険な目に合うのなら口を出すのも必要ですが、ある程度の笑って許せる位ならお子さんも成長する切欠になりますよ。   親は自営業でほぼほったらかし状態。 これ・・・失礼ですよ。私も親が自営業してます。好きでほったらかしにしますか?  子供を養う為 食べさせる為に親は働いてます。 一生懸命働いてる親の背中を見てお子さんは育ちます。  自営業はサラリーマンと違い毎月お金が変動です。お客さんが来なければお金も入りません。お金が入らなければ子供も育てられません。きっと自営業のお母さんは自身がサラリーマンの嫁だったら毎月決まった休みに子供と出かけられ、決まった時間に家にいられ好きなだけ子供の世話も出来るでしょうね・・  自営業は休めば休んだだけお金が減りますよね?風邪をひこうが体が辛かろうが休むと稼ぎが無いから頑張るんです。サラリーマンは一日休んで給料が減りますか?自営業は減ります。  ちょっと 自営業の方に対して失礼だな・・・って思ったので書かせて貰いました。 だれだって余裕があればお子さんのそばで育児したいですよ、共働きのお母さんだってね。  生活があるからまずは稼がなきゃなんですよ・・・ けしてほったらかしたくて ほったらかしてる親なんていないと私は思いますけどね・・

  • ijuko
  • ベストアンサー率29% (31/104)
回答No.4

とても 心配ですね。親の気持ちはまだ理解できていない私ですが、考えを書かせてください。 今、娘さんの行動をダメと止めてしまうことは出来ないと思います。遊びたい気持ちを止めると、消化不良になり、そのうちイライラやごまかしになってしまうことも… ですので、遊びたい気持ちがあるなら遊ばせてあげた方がよいと思います。ただ、娘さんには ・嫌なことは『嫌』とはっきり言っていいんだ ・戦うことも必要だ(例えば、なぐるよ!と言われたら、なぐったらお母さんに言うよ!と言い返す) ・嫌な思いをしていないか、危ないことをしていないかお母さんはいつも心配なんだ ・いつでも味方だからいつでも逃げておいで と言うことはこまめに話してあげる必要があると思います。 まだまだこれから。席替えをしたら新しいお友だちができることもよくあります。もう少し、少なくても夏休みまでは様子を見てあげてください。 あと、悪いことをしたときには娘さんとお友だちを一緒にしかった方がいいと思います。 低学年は目をくばり、手をかけなければいけない時、心配なのは当たり前です!過保護なんかではありませんよ!

回答No.3

確かに難しい問題ですね。過保護と言われてしまうかも知れませんね。 あなたのお子さんが彼らの事を悪い子だと思わない限り、一方的に言っても駄目かもしれません。 あなたのお子さんとこれからも彼らの事について色々話し合って(情報をお子さんから得て) みるのは如何ですか。そのことについて親子で話し合いをしてみてはどうでしょう? 〇〇ちゃんはこのことどう思う?って聞いたり、ママはこういうことはしちゃいけないんだと思う。 等と話し合って、お子さんが自分の力で結論が出せるようになったら、物事は解決するのではないかと思います。あくまでも結果を無理強いしないで、お子さん自信に気付かせる点がポイントです。 まだまだ一年生ですから、これからもっと複雑な人間関係を経験することになりますよね。 親御さんからはヒントだけあげて、自分で解決する能力も必要にな手くると思いますよ。 子供には子供の社会がある筈ですよね。親がどう子供と向きって道標となっていくのか? 大変だとは思いますが、頑張ってください。 それができないで何事も全て他人のせいにしてしまう人達がモンスターペアレントになり、又その子供たちが学校を或いは学級を崩壊させているような気がします。 子供は親の事を良く見ていますよ。びっくりするくらい。

  • _kumakiri
  • ベストアンサー率75% (9/12)
回答No.2

玉虫色な返答かもしれませんが… “他人の振り見て我が振り直せ”じゃありませんが、娘さんに「それは悪い事」を教えるいい機会かもしれません。毎日、話しを聞いて、お母さんが「悪い」と思った事を「そんな事は絶対しちゃダメ!」って教えてあげてはどうでしょうか? 個人的には「付き合っちゃダメ!」は娘さんにとっても、お友達にとっても良くないように思います。せっかくお友達になったのですから、そのお友達ごと「悪い事」をしないように教育できたらベストだと思います。 もちろん、いっしょに「悪い事」をしてしまう可能性も十分にあります(特に好奇心旺盛な子は)ので、そこは性格にあった対応が求められるかと思います。 ただ、多少のイタズラは無邪気とも言えますので、許せる器も必要かと思いますがw

回答No.1

1年生ならまだ学校から帰ってきて一人で遊びに行かせるということはないですよね?だったら一緒に遊ぶ時はあなたが付き添って、その子が何かしたり言ったりしたら優しく注意すればいいと思います。 また学校で関わりあうのは仕方ないと思います。逆にその子との関わりを禁止した場合、今後もしその子がクラスの中心人物的な存在になってしまったら、あなたのお子さんがクラス中からのけ者にされる可能性があります。その子の性格からすると中心人物になる可能性が大きいです。 もう少しすれば色々な友達と仲良くなって、ちゃんと好き嫌いも出てきます。お気持ちは分かりますがもう少し様子を見た方がいいのではないでしょうか。

関連するQ&A