• ベストアンサー

漢字の読みについての質問です。

漢字の読みについての質問です。 http://tb.sanseido.co.jp/kokugo/kokugo/j-kokugo/baseinfo/1st-honpen/13shokkan.html ↑のページにて 「蕫味?」という読みの分からない漢字がありました。 どういう意味なのでしょうか。意味も添えてご教授頂けると有り難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

 No.5 です。  毎日新聞社の(そのほかでも使っている?)システムに原因がありそうですね。  私も,カッコか引用符の文字化けと見ました。 http://www.google.co.jp/search?q=%E6%AF%8E%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E8%95%AB+%EF%A8%9F&num=100&hl=ja&lr=&newwindow=1&safe=off&sa=G&tbo=s&rls=GZHZ,GZHZ:2007-36,GZHZ:ja

その他の回答 (5)

回答No.5

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1341622623  「蕫○○?」はよくある文字化けのパターンのようですね。 http://d.hatena.ne.jp/funaman/200711 にも、「蕫黒幕? 蕫無法?」という文字化けの例が挙げられています。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GZHZ,GZHZ:2007-36,GZHZ:ja&q=%e6%96%87%e5%ad%97%e5%8c%96%e3%81%91%e3%80%80%e8%95%ab+%ef%a8%9f

回答No.4

 ANo.3  味を追究、きわめていく、奥深さ(臈の字の意味って、品とか上の段ですよね)という意味も理解できなくはない。  学がある人の造語かなぁ。

回答No.3

 ANo.2  料理研究者のもののようですね。  家内が居ないときも、包丁と火は使わないでむしってがりがりやるだけ。  食文化はちょいとやったし、料理のところは相当詳しく知っている。  料理はやらない。  とうみろう、なんて聞いた事ないですね。  お茶漬けですね。“とろみ”とか“とろむ(蕩む)”ってことばはあるけど、ちょいと順序が違うしね。  お茶漬けに“とろみ”も“とろむ(蕩む)”も合いませんね。

回答No.2

 漸く探せました。  これからのご回答者の便宜のために、探せた成果を提供します。  ○新聞記事 3 『さらさら』から『がつがつ』へ 変わるお茶漬けの蕫味?」(『毎日新聞』一九九八年七月一四日朝刊)  という箇所です。  漢字の読み方は、「蕫味?」=「とうみろう」と読めます。  検索してなかったので、白川静先生の字統で一字一字調べました。  最初の「蕫」は、「菫や董」に似ていますが、これらの異体字とも考えられますが、意味はわかりません。    「?」も、http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E3%81%98%E3%82%87%E3%81%86%E3%82%8D%E3%81%86/m0u/の中の似ていますが、草冠が旁のほうだけになっていますね。  読み方は正しいと思いますが、意味は不明です。  すみません、ご一緒に碩学のご回答をお待ちしょう。

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.1

単なる文字化けです。 検索してみた文脈からしておそらく括弧か引用符の類でしょう。 “味” とでも書かれていたのでしょう。