- 締切済み
負けることに安住する
負けることに安住する 「安住」と書いて「あんじゅう」と読みます。「あずみ」じゃないですからね。 しばらく考えていた事なのですが、負けることに何となく満足感すら感じてしまう事ってありませんか? 子供の頃は負けると悔しくて泣いたり(泣かなかったり)して何とか次は勝ってやろうと必死に検証と改善努力をしたものです。 しかし、最近は負けっぱなし(純度100%ではありませんが)なのがいけないのか世の中を斜めに見るかクセがいけないのか何となく負けても悔しくすらなくなって来た様な感じがします。 防衛機制がフル回転エターナルブリザードで機能しまくっているのかどうなのか分りませんが、負ける事が自分の役割であるかのようにすら思います。 さすがに生死が関われば状況は違うのでしょうがそれ以外は努力するのが億劫と言うかしないです。 アテナイの政治家ペリクレスが「貧窮する事は愚かな事ではない。しかし貧窮から脱出しようとしないのは愚かな事である」的な事を言っていた覚えが何となくあります。 (ペロポネソス開戦2年余りでペストで死んだ)ペリクレス的には僕は多分愚か者でしょう。 僕はまだ貧窮しているわけではないのですが、まぁこのまま順当に行けば日本政府と同じで僕の人生も崩壊するんじゃねーかとか人事の様に思います(私は自分自身を客観的に見ることが出来るのです)。 負けることより勝つことのほうが気持ちの良いはずですが最近はそれもどうなのか。感覚が麻痺していますね。 何となく自己啓発本と言う(詐欺師最高傑作の)商品を買って読んでみたり、ノウハウ本と言う(これまた悪徳出版社御用達の)商品を買って読んだとしても「これは~が駄目だな」とか言って結局拒絶しちゃいますよね。 ええと、皆さんに聞きたいことは ・負けることに満足する事はありますか?(ただし全力の努力の末の敗北は除く) ・負けることに満足する感情が理解できますか? ・そのような感情を続けて学んだ事は何ですか? ・脱出した人はどのようにして脱出しましたか? と、言う4つです。一つだけでも良いので宜しくお願いします。 回答予想 (1)あなたがそれで満足しているならそれもあなたの人生。諦めろ。 (2)私もその様な経験があったが~(出産、事故、近親の死亡etc)が起きてそれから自分の生活を見直して(以下略 (3)啓発本読んでも効かないならここで解決は出来ないですよ。お手上げ。 (4)私もその様な経験があったが落ちるところまで落ちて何とかなりましたよor自殺しましたよ (5)まぁ皆そうなんだし、そういうことを承知で仕方なく惰性で生きてるんだよ。だから気にしちゃ駄目だよ。 (6)あなたねぇ!恥ずかしいと思わないの!?生んでもらった両親や、あなたを生かしてくれた環境に感謝できないの!!???どうして?私なんて(以下略 (7)もっと社会経験をつんだら分かる。俺なんて(以下略
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jyukkasapp
- ベストアンサー率14% (36/242)