- 締切済み
最近政治家やメディアが「日米同盟」という言葉をよく使っていますが、なぜ
最近政治家やメディアが「日米同盟」という言葉をよく使っていますが、なぜこんなに使うようになったのでしょうか?この使い方は 正しいのでしょうか?10年前までは聞いたことなかったと思いますが…私は「同盟」という言葉に違和感を覚えます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pupurr
- ベストアンサー率18% (129/704)
違和感を覚えます。
- bismarks05
- ベストアンサー率33% (221/666)
基本的には日米同盟という概念に関しては、諸種の二国間の条約によって総合的に形成された秩序と考える傾向にあります。 言葉として精査すれば、日米同盟と看做す中身に問題があるかもしれません。 例えば、 (1)MSA協定・日米安全保障条約などの安全保障だけを見ての”日米同盟” (2) (1)と併せて日米租税条約などの経済協定などの二国間の包括的政治協働からの”日米同盟” (3) (2)に国連憲章まで含めた東アジア全体を視野にした国際協調の意味の”日米同盟” と三種類に大雑把に分類できると思います。 ”日米同盟”なる政治協約・国際法がない以上は、日米同盟とは諸種の二国間関係を包括的に表したものであって、不適切な言葉とも言えますし、適切とも言えます。 歴史的には同盟が意味することは、何らかの約定が存在することを前提にしますので、日米同盟がないわけではありません。 ただ、日本国は現在国交のない国を除けば何らかの政治協約があるので、全方位的に同盟関係を形成していると言えます。 多くの諸外国との同盟関係でもっとも意味があり重要なのが”日米間”であることから、政治的には、日米同盟と呼称することが増えたと思います。 なお、私が知る限りは、アカデミックな世界でも”日米同盟”の言葉を使うことがありますが、あまり評価されない言葉でもあります。 それは、日米同盟のどんな契約(約束事)の問題を取り上げているのか?というのが不明瞭になるからですが、一般の人は”日米同盟”という不明確な概念で認識しても問題ないと思います。 より厳格に正確に政治を捉えようと思うならば、日米同盟の言葉はあまり適切ではないと思います。
- sotom
- ベストアンサー率15% (698/4465)
朝鮮半島の動向がきな臭くなったから、思い出しただけでしょう。 忘れてただけじゃないの? 国際情勢に疎い人間ばかりと言うことですな。
- akatombo59
- ベストアンサー率26% (119/451)
同盟を結んでいることが良いことなのかどうかは いろいろな考え方があると思いますが、 「日米同盟」という言葉の使い方自体は正しいので、 もし言葉に違和感を感じるのでしたら慣れてください。 政治家は「日米同盟」についても常に発言していますが メディアはそのときそのときのニュースしか報道しないので 国際情勢が安定しているときはあまり書かれないです。 今は、国際情勢が不安定で、国内状況もいろいろと問題があるので 書かれることが増えていますね。
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
>>最近政治家やメディアが「日米同盟」という言葉をよく使っていますが、なぜこんなに使うようになったのでしょうか? それは、日米安保条約について、その本質が「軍事同盟である」ということを、つい最近までメディアも国民もきちんと理解・認識していなかったからです。この条約が”軍事同盟”であると正しく認識されつつあるので、”日米同盟”って言うようになったんだと思います。 第二次大戦での敗北後、日本は戦争に巻き込まれていませんが、これを「平和憲法のおかげ」「憲法九条が日本を守ってくれている」なんて、大きな誤解をしていました。事実は、米軍の軍事力、核の傘が日本を守ってくれている、つまり「日米安保条約」のおかげで平和が続いていると、やっと現実を認識できるように成長したのだと思います。 占領軍のGHQのトップであった、マッカーサーは「日本人の精神レベルは中学生並みだ」と言ったわけですが、やっと高校生レベルの精神年齢になったということかもしれませんね。 もっと分かりやすくいえば、日本は、ドラえもんのジャイアンの力に守られているのび太状態だということです。(この言い方がマンガの人間関係と完全に一致しているか?はおいといて・・・) もしくは、鳩山首相が「沖縄、海兵隊の存在の重要性について認識を新たにした」と述べていますが、沖縄の米軍基地がどれほど日本とアジアの平和維持にとって重要であるかということを、ルーピーな頭でやっと少し理解できたということと似ています。 ただ、この状態を正しく理解すれば、「自分の国は自分で守る!(不足分は日米同盟で補う)」という姿勢が正しいと分かってくると思います。そして、そう考えたとき、次の段階として、憲法九条の改正、防衛産業・防衛力の強化が必要と認識されてくるでしょう。
中曽根政権当たりから明確に言うようになりました。 30年前からよく使われます。 「10年前までは聞いたことなかった」のほうが違和感。