- ベストアンサー
いろいろな物を外したり解体したりで
いろいろな物を外したり解体したりで いろいろなタイプのネジ・ビスを保存していますが 保管方法に付いてアドバイスをお願いしたいのです。 現在約30cm×30cmほどの量を4箱程度に分けていますが アルミ、ステン、メッキ品、木用、鉄用とか有ります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
透明のパーツボックスの棚に分類整理することをお勧めします。 出来るだけ細かく分けるのがベターですが、大分類で3種位に分け、別の棚、または可搬式のパーツボックス利用が便利です。私は全体を60くらいに分け、可般式のボックスには木ネジだけを分類して整理しています。他の分類は機械ビスとネジ以外の釘、小物金具類です。かなりの割合で解体部品が混じっています(1/3くらいか?)。 ご参考まで。
その他の回答 (3)
ホーザンの仕切りつきパーツケースに、そのまま。 大きいものはシールつきポリ袋に規格のメモの見出しと一緒にいれて、タッピング、木ねじ、ボルト・ビス、アンカー類ぐらいに分類した袋にさらに分けています。 私は中古使用ネジはあまりとって置いていないですね。旧JISとかウィットワースの見ないような奴とかおもしろい特殊品以外は。 同種の製品の修理でほくそ笑むことは稀にあります。
- risunotorasan
- ベストアンサー率35% (843/2406)
先ず「使わないなら捨てる」が整理整頓の法則です。 ビスを例にとっても 長さも関係してきます それに例を挙げられた5項目 全てを分けるとすれば 長さの数X5 最低でも30位に分けなければ・・・ ビスのほかに ネジ、ナット、ワッシャー、 それぞれX5 = 無限に近い分け方になります 重量もばかになりません 錆びの出たものもあります 蝶番も釘も・・・ 挙句の果てには 手を突っ込んで掻き回している内に指を怪我して・・・。 1. 先ず使えないものを(錆びたものなど)整理する 2. ホームセンターで入手可能なものは整理する 3. 何段かの傾斜した棚を作り適当な大きさに仕切って、大まかに区別する 4. スペースが有ればもっと細かく分別する 5. 一番使うものを手前に・・・一年以上使わないものは始末する 6. 全て蓋はしない 一時、ビンの蓋を板に留めてビン仕分けした釘などを入れて外から見えるように何個も吊るしていましたが、結構手間なことで取り外しの時などにビンが割れたり・・・ 平面の棚を少し斜めにして、何が何処にあるか一目瞭然に見えるように 上からカバーをすると手間がかかり、 それだけ時間がかかるので 埃を気にせず 見せる整理 見える整頓
- RTO
- ベストアンサー率21% (1650/7787)
透明なビニル袋にいれ、紙片に種別を書いて 可変仕切りのあるパーツケースに入れる http://ihc.monotaro.com/p/115135/