- ベストアンサー
「ちゃぶだい」という言葉について、感じるところを教えて下さい。
「ちゃぶだい」という言葉について、感じるところを教えて下さい。 質問は、「茶袱台」という物についてではなく、単語としての「ちゃぶだい」についてです。 分かりにくいかもしれませんが、例えば響きがいいとか悪いとか、日本語的とかそうでないとか、或いは好きとか嫌いとか、そういった類の印象をお聞かせ下さい。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
幼児語みたいな言葉なので、かっこいい大人が使うとなぜか可愛く思えてしまいます。 ほかに「ちゃんちゃんこ」も可愛いと思います。
その他の回答 (10)
- Oruko000
- ベストアンサー率31% (335/1079)
感じるところ… 何故「ちゃぶ」なんだろう。 だいは台だけでもいいはずなのに、ちゃぶ…
お礼
そうなんです。 「ちゃぶだい」を分けて考えると、「ちゃぶ」と「台」がアンバランスなんですよね。 ありがとうございました。
- tent-m8
- ベストアンサー率19% (724/3663)
だじゃれやおやじギャグのネタになりそうな言葉です。 「ちゃぶだいの説明なら、まかせてちゃぶだい。」みたいな・・・ ちなみに、昔住んでいた家にありましたよ。 短気な親父がひっくり返す物といえば、これでしょうね。
お礼
「ちゃぶだい」って、いかにもギャグに使ってくれといった感じの語調ですよね。 それに直ぐに飛びつくのは、やっぱり「おやじ」ですか(笑)。 茶袱台って、高さといい軽さといい、ひっくり返すにはちょうどよさそうです。 ありがとうございました。
- chirobu-
- ベストアンサー率11% (228/2017)
父ちゃん(星一徹)のコンプリート・アイテム♪
お礼
昔は、星一徹に代表されるような父ちゃんのコンプリート・アイテムだったですけど、今では父ちゃんも茶袱台も権威を失墜してしまったような・・・ ありがとうございました。
- tips
- ベストアンサー率14% (829/5762)
こんにちは。 使ったことも実物をみたこともないので 映像の中の大道具のひとつ、みたいな印象です。
お礼
今ではもう、茶袱台を目にするのも難しいかもしれませんね。 先日、古い白黒映画のリバイバル上映を見ましたら、あちこちに出てきていました。 ありがとうございました。
- layy
- ベストアンサー率23% (292/1222)
>コント道具 昭和の香りってことです。 4畳半、ちゃぶ台、カラーテレビ、・・・・。
お礼
コントで昭和の香りを出すには、絶好の道具なんですね。 ありがとうございました。
- layy
- ベストアンサー率23% (292/1222)
コント道具
お礼
庶民の家庭の象徴も、いまではコントの道具と化してしまいましたね。 ありがとうございました。
- mort1759
- ベストアンサー率18% (312/1681)
あえて検索せずに回答・・・ どうも「ちゃぶ」あたりが外国語っぽいですね。 「台(ダイ)」もそもそも日本語なのかアヤシイ。 クイズの製作者なら正解にまぎれて・・・・ A サンスクリット語で「修行僧の食事」を意味する「サーブリードゥール」から転訛 B オランダ語で「猫のえさ」を意味する「チャブリー・ダイステン」から C 韓国の方言で「山海の幸」を意味する「チャンブ・タグルン」から D ラテン語の「円形の4本脚」を意味する「イーリーヌス・チャブリーヌス・ダイス」から さて正解は? ・・・・・引っかかりませんかね(笑)
お礼
「茶袱台」の語源は知りませんでした。 ご回答をいただいて調べてみると、「茶袱台」や「卓袱台」以外にもいろいろな漢字があるようです。 しかも、語源ははっきりしていないとのことで、ご回答のように外来語という説も有力なようですね。 「茶袱台」という漢字が念頭にあった私は、当然日本語だと思っていたのですが、奇妙な語感は外来語だからとなれば、かなり納得です。 ありがとうございました。
- steps_walk
- ベストアンサー率45% (43/94)
こんばんは。 とっさに「ちゃぶだい返し」が思いついたのですが・・・。 後半の「だい」は色んな場所に使われているので、「台」だけにしっかりしているなと。 前半の「ちゃぶ」ってあまり馴染みないですよね、だから「ちゃぶって何?」みたいになるので不安定なイメージがあります。 要は・・・下がしっかりしている響きです。
お礼
「ちゃぶ」というあまりピンとこない語と、「だい」という非常によくきく語とが組み合わさっているのは、あまり例がないように思います。 上がチャラチャラしているのに、土台はしっかり・・・本物の茶袱台とはイメージが違って感じますよね。 ありがとうございました。
- cucumber-y
- ベストアンサー率17% (1846/10420)
多くの場合、星一徹とセットで語られる。 その割に本編の中で星一徹がちゃぶだいを引っくり返した回数は確か1回。 (ちょっと自信ナシです。^^;少なかったのは確かですが。) 「許してちゃぶだい」のように結構応用がきく語感なのに使用されていないのは実物が減ったせい。 清音、濁音、拗音の組み合わせは個人的には好むところですね。 こんな回答でいいのかな(?_?)
お礼
星一徹といえば茶袱台、茶袱台といえば星一徹、という感が強いですけど、ひっくり返すシーンは1回だけだという話がありますね。私も確認まではしませんでしたけど・・・ 「許してちゃぶだい」というギャグ?として生き残っているのは嬉しいですけど、これももう死語に近いかもしれませんね。 清音、濁音、拗音を揃えている言葉は、確かにちょっと不思議な響きがあります。 ありがとうございました。
お礼
そうですね、確かに幼児語という語感の言葉ですね。 いい大人が突然「ちゃぶだい」と言ったら、微笑ましく思ってもらえそう?(笑) 「ちゃんちゃんこ」・・・とてもいい例を上げていただき、納得です。 ありがとうございました。